※要注意!「お供え物」編

夏場のお供え物に
ご注意ください!
 
お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい
 
職人が201日連続
ブツブツ言ってます
 ↓ ↓ ↓
 
fruit_momo
 
こんにちは!
広島でお仏壇のことなら
音羽屋の山縣です
 
音羽屋ではお仏壇をとおして
 
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
 
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
 
―――――――――
 
なんでのけぞってるの(笑)
 
IMG_20220720_105138
 
 
今日はRCCごぜんさま様
ラジオカー生中継の取材日
 
ラジオでお伝えしたのは
「暑い時期の
お供え物注意報!」
 
特にお供え物のなかでも
果物(とくに桃!)には
注意してくださいね
 
お盆前のこの時期は
湿気&熱気ムンムン
果物が傷みやすく
果汁がジワジワと
 
汁が仏具にこびりついて
そこにブワーッとカビが
生えてきてしまいます!
 
 
IMG_20210614_112418
 
 
写真の中央辺りには
果汁と白カビが見えます
これは昨年の夏に
お預かりした仏具です
 
この果汁が広がっていくと
下の写真のような
茶色の汁になります
 
 
IMG_20210614_112430
 
 
お供えをそのままにせずに
なるべく早めにひいて
おさがりを頂きましょう
 
今年の夏も暑くなるので
とくにご注意くださいね!
 
という内容をお伝え
させてもらいました
 
 
fruits_basket
 
 
昨日はお客さまから
お菓子と果物のお供えは
どういう順番でしたらええの?

とご質問頂きました
 
 
ぼくがお寺さんで
教わったのは
 
菓子 → 果物
おかしの次にくだもの

という順番で
 
出来上がるまでにかかる
時間のちがいだそうです
 
果物はできたものを
切ってそのままお供え
 
お菓子は様々な材料を
加工する時間があって
出来上がってお供え
 
よって手間と時間のかかる
お菓子のほうを上の段に
お供えをする形になります
 
ただし諸説あることと
宗派によって異なりますので
ご了承ください
 
主食であるお米を中心に
「たべもの」を
お供えをするということは
 
 
仏様やご先祖様に対して
食べ物に困らずに
ご飯をいただけている
そのことへの感謝の気持ちを
表したものになります 

 
 
ぼくたちのご先祖さまには
食事をすること自体が
難しいという時代も
あったはずです
 
その中でも生き延びて
ここまで繋いでくださった
尊いいのちのバトン
 
ただお腹が空いたから
食べるのではなく
 
毎度まいどの食事は
「いただきます」の
気もちを大切に
食べたいですね
 
 
osoushiki_buppan_rengan
 
 
音羽屋では月に1回
ラジオでお仏壇の事を
お話しております
 
・季節に合わせたはなし
・最近のお仏壇事情
・お掃除のアドバイス
などなど
 
これからも多くの方に
お仏壇へ関心をもって
いただける様に
発信していきます
 
引き続きご視聴
よろしくお願い致します
 
お仏壇をとおして
仏教の教えで生きるヒントを
ご先祖さまからは生きる力を
いただきましょう!
 
 
アメブロ用写真1
 
 
本日もお読みいただき
ありがとうございました
 
 
ちなみに・・・
 
 
このお盆前には
「B・B・O」を
お願いしております!
 
B 盆前に
B 仏壇の
O おそうじを!
 
田舎に帰って
「B・B・Q」
もいいけれど
 
「B・B・O」
もよろしく
お願いいたしまーす
 
 
IMG_20220720_103302

【訪問エリア】広島市中区、南区、東区、西区、佐伯区、安芸区、安佐南区、安佐北区、安芸郡、廿日市市、呉市、東広島市、三次市、大竹市、山口県の皆さまからご利用いただいています。
ページ先頭へ