思い出の「たけ笠」

先日、大竹市にて修復の仕上がったお仏壇をお納めさせてもらいました。
 
IMG_20201226_134716
 
金箔部分は押し直しをして、金具も金メッキ再生してあるのでとても美しく輝いています。
 
IMG_20201226_134731
 
下台の漆部分もうつり込むほどに艶がよみがえっています。
 
IMG_20201226_134744
 
「おじいさんが大事にしとったお仏壇がきれいになって、よかったねー」とお客様も大変お喜びくださり、とても嬉しいです。
 
そして、珍しものを見せてくださいました。
 
IMG_20210304_103753
 
これは、農作業などの時に被る「たけ笠」と呼ばれる頭にかぶる道具。一般的には、竹でつくられた「たけ笠」よりも菅(すげ)でつくられた「すげ笠」が多いそうです。
 
これらの笠が昔から使われる理由としては、
 
・軽量で風通しが良い
・水に強くお手入れ簡単
 
という優れモノだからだそうですよ。
 
そして、ここに書いてある「山寺」というのは山形県にある「立石寺」さんのこと。
 
こちらのお寺さんが有名な理由は笠の後ろをみると・・・
 
IMG_20210304_103727
 
そうです!
 
あの松尾芭蕉さんの
「閑かさや 岩にしみ入る 蝉の声」
の句がよまれたお寺さんになるんです。
 
「じいちゃんが山形旅行に行ったときのお土産で、嬉しそうに持って帰ってきてねー」と教えてくださいました。
 
お仏壇が美しくよみがえったことで、一緒によみがえるおじいちゃんの思い出。
 
きっとご先祖様も喜んでくださっていることでしょうね!
 
音羽屋では、お仏壇を美しくよみがえらせることで、「お客様の本に繋がる」お手伝いをさせてもらっております。
 
この度は、ご依頼を頂き誠にありがとうございました。

【訪問エリア】広島市中区、南区、東区、西区、佐伯区、安芸区、安佐南区、安佐北区、安芸郡、廿日市市、呉市、東広島市、三次市、大竹市、山口県の皆さまからご利用いただいています。
ページ先頭へ