日々の出来事
日々の作業や出来事を、出来るだけ毎日綴ってます…。
-
職人の日記 2022.05.21
みやじまに
新たな航路!?
JRor松大汽船
それとも・・・
目的と手段
その前に
〇〇方が大事!
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ141号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇の
ことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
今日から宮島へ渡る
新たな航路が加わります!
料金ちょっとお高め
でも5分と最短
こちらは
「世界遺産航路」として
平和公園⇔宮島を運営する
アクアネット広島の
高速艇を活用した
航路のようです
これまで
宮島口から宮島へ
むかう船は2つの会社
JR西日本と
松大汽船でした
県外の人とくると
大鳥居に接近する
JRを使用することが多いですね
目的地に
たどり着くには
様々な手段があります
それぞれに
条件がことなっていて
選ぶのは自分次第
仏教における目的は
「仏になること」
「さとりをえること」
日本には
13宗派あってそれぞれ
「手段」が違います
座禅をする
お念仏を唱える
山の中で修行する
何をやっても
いいのですが
そのときには
逆に「目的」が
邪魔になったりします
お釈迦さまの
おはなしのなかに
「サトリと木こり」
という有名なお話があります
―――――――――――
ある時
一人の木こりが
木を切ろうと
山に斧を持って
入りました
そこへ
サトリという
見たこともない
生き物があらわれます
木こりは
「これは珍しいから
生け捕りにしてやろう」
と考えます
するとサトリは
木こりの心を読んで
「今生け捕りに
してやろうと
思っただろう」
と言います
「!!!
こ、こいつ心を
読めるのか驚いた!」
と思うと
「心が読めると
わかって
驚いただろう」
と言います
「こ、これはいかん
斧でやっつけてやろう」
と考えると
「今斧で
やっつけようと
考えただろう」
と言います
いよいよ
怖くなって
「こんな奴に
かかわるのはやめて
無視しよう」
と考えると
「無視することに
したのか」
と言います
どうにもならない
ことを知った木こりは
無心になって
木を切る作業に
集中します
そして
力を入れて
木を倒そうとして
斧を振りおろした
その瞬間
!!!
斧の先の部分が
柄から外れて
サトリの所に
飛んでいき
サトリに命中して
倒してしまいました
オーノー!
といったかどうかは
わかりませんが
「目的」
と
「手段」
その中に
・効率よく達成したい
・人と違うやり方で
・より大きな見返りを
というような
余計なことが
入っていないでしょうか?
一心不乱に
今やるべきことをやる
目的(サトリ)を
忘れるぐらいに
集中してみる
「どうやるか」
も大事ですが
「どうあるか」
がもっと大事
僕なんか
ちょっとでも面白く
これなら笑えるかも
とくだらないことを
考えすぎて
脱線すること
ばかりです(泣)
お仏壇に
手を合わせるとき
ご先祖さまの
ことや
仏教の教え
いろいろと
考えるよりも
集中して
読経したり
じっと
ロウソクの炎を
見つめてみる
そして
今やるべきことに
集中をする
ひとつずつ
やる
ひとつずつ
かたをつける
お仏壇をとおして
明るく
ひらけた
生き方ができていきますね!
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
この
サトリって
自分自身の
ことかも
焦らず
目の前のことを
やろーっと!
酒蒸し一丁!! -
職人の日記 2022.05.20
カッパッパッパ~
ルンパッパパ~
基本を学ぶには
4つの〇〇を
捨てよう!
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ140号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇の
ことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
皆さん!
6月1日10時
遂に発売ですね!
いや~
待ちに待った
「カッパ捕獲キット」
しかも今回は
きゅうりホルダー付き!!
大好物のキュウリで
おびき寄せましょう!
捕まえる時には
・・・
「河童は
いないわよ?」
え!?(滝汗)
そ、それは
固定観念ですよ!
固定観念を
持ったままだと
なにも学べません
なにかの
勉強をしたり
習い事を
するときの段階を
仏教では
習・絶・真といいます
よく耳にするのは
守・破・離です
(しゅ・は・り)
守:基本
破:応用
離:独自
この中で
最も大切なのは
「守」=「基本」
この「守」
を習得するのに
重要なのは
ある4つのモノを
捨てることだそうです
それは
一つ目は「経験」
二つ目が「先入観」
三つ目が「価値観」
最後の4つ目は
「プライド」
・経験
・先入観
・価値観
・プライド
これらを捨てて
こころのコップを
空にすると
すらすらと
入ってきます!
ただ僕は何か
あるとすぐに
前はこうだった
それはふるいなー
とかいろいろと
思ってしまいます(汗)
この4つが
なかなか
捨てられないんですよね~
しかも
こころのコップを
空にせずに
何かが入った状態
このまま
新しい学びを
してしまうと
なにも学ばない
よりも
逆に悪化することも
たとえばコップに
オレンジジュースが
半分入っている
ここに新たに
別のモノが
入ってくる
ぐちゃぐちゃな
味になります
学びの前に
こころのコップを
空にする
新しい学びをする
ことよりも
空になる事の方が
大事なんですね
そうやって空っぽ
になる為の実践が
「掃除」
「モノを捨てる」
お仏壇にお参りして
今日も実践を決意
こころを空に
新しい学びを
していきましょう!
そして
あなたも
カッパ捕獲の
基本から
習得してみませんか?
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
河童を
捕獲するには
「許可書」
がいるので
ご用意くださいね!
河童を
捕まえて
祝杯だーー!
あ、今日
お仏壇のはなしを
してなカッパ! -
職人の日記 2022.05.19
ひとに愛される
幸せな人は
モウコリタ
ひと!?
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ139号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇の
ことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
今日は朝6時から
広島中央倫理法人会で
講話をさせてもらいました
こんな朝早くから
多くの経営者の先輩が
ご参加くださり
って
あれ!?
うしろの方から
まぶしい光が
ノリさん!!
ぼくのことを
シュンくんと
呼んでくださる
なにかと
不思議なご縁のある
ブログの大先輩!
「昨日知ってね
目が覚めたんよ!」
ありがとうございます!
ノリさんのブログはこちら
そのおとなりには!?
ええ!??
ブログの先生
板坂裕治郎さん!
肋骨を前後ろで
12カ所骨折
鎖骨と肩甲骨まで
骨折したまま
昨日に
退院許可が出て
その翌朝
5時に起きて
わざわざ
お越しくださいました
「めちゃめちゃ
痛いよ!
でも
ヤマケンの
喜ぶ顔を見に
来たよ!」
裕治郎さんのブログはこちら
本当に
ありがとうございます!
嬉しいを
通り越して
ただただ
驚いてました
自らをかえりみず
相手のことを
考えて動く
感動です!!
比叡山延暦寺を
開いた伝教大師
最澄さまのおことば
「己れを忘れて
他を利するは
慈悲の極みなり」
忘己利他
モウコリタ
「自分を忘れて
他者の幸せのために
尽力することが
慈悲の究極の
すがたである」
自分のことは
後にして
まず
人に喜んで
いただくことをする
二宮尊徳先生の
有名な教えのひとつ
「たらいの水の原理」
があります
水を張った
「たらい」
自分の方に
水を寄せると
返って反対側に
行ってしまう
逆に自分の
反対側に
水をやると
自分の方に
返ってくる
お仏壇をとおして
仏教の教えにふれると
相手の喜びのために
動いてみるという
新たな行動に
つながっていきます
お仏壇のある生活で
こころゆたかな
人生をお過ごしください
朝早くから
超感動した一日でした!
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
ノリさんは
お寺の
僧侶さん
ではありません
地蔵通りにある
人気美容室の
オーナー
スタイリストさん
ですよ!
お酒は・・・モウコリタ? -
職人の日記 2022.05.18
お先真っ暗に
なったとき
まずやる事は!?
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ138号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇の
ことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
クツの
消しゴム!?
初めてみました~
おNEWの
スニーカーを
購入した妻
白い
スニーカー
なので
「汚したくない!」
ということで
汚れ落としの
消しゴムを購入
確かに
しろ系の靴のとき
「え!?
この黒い線
いつ付いたの?」
という
汚れがついてること
ありますよね
そんな汚れも
この消しゴムなら
消せます!
・・・たぶん
まだ汚れが
付いていないので
消したことが
無いんです
汚れが消せる
消しゴムよりも
シビレが消えるのが
あれば欲しいです
しごと柄
和室では
かならず正座
たまに
シビレてしまう
ことがあります
しびれる前に
足を入れ替えたり
重心の位置を
変えたりと
すればいいのですが
入れかえるのを
忘れることも
あるんです
そして
シビレると
足が自分の
足でないような
フラフラと
足もとが
おぼつかなくなります
「看脚下」
(かんきゃっか)
という
禅のことばが
あります
看脚下とは
足元を見る
という意味
足元を見ることは
今の自分が
立っている場所を
しっかりと
見ること
以前に
病気になった
友人にむけて
お坊さんが
看脚下のはなしを
してくださいました
――――――――――
夜道で
明かりが
消されたら
一歩先は闇
お先真っ暗
健康でなくなる
大切な人を失う
生きていると
さまざまな
「苦」が訪れます
それでも
足元をしっかり
見ておくと
歩いていけます
そのとき
これまで
自分が歩いた
道のりを振り返る
そこには
必ず感謝が
溢れているはず
日々のなかで
当たり前のことに
どれだけ気づけるか
今「ある」ものは
有難く整えられた
ご縁によって「ある」
今、目の前に
あるものに
感謝を向ける
なくなって
気づくのではなく
なくなる
前に気づく
健康がなくなった
今だからこそ
「看脚下」の心で
足元をしっかり見て
これからの人生を
歩んでください
病気の友人
ではなく
これは
僕に対して
話しているのかも
と感じました
なくなってから
大切さに気づく
ってよくあります
なるべく
そうならないためにも
毎日のお仏壇の
お参りの中で
足下をみなおす
ここまでの
足跡に感謝をする
お仏壇をとおして
仏教にふれあい
正しい道を
進んでみませんか?
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
うちの子の
足もとは
真っ暗に
なっても
いつも
光ってます
一度は履きたいやつです! -
職人の日記 2022.05.17
お坊さんが
丸刈りなのは
〇〇を
捨てるため!
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ137号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇の
ことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
高校球児と言えば
丸刈り!
と決まっている
わけではないようです
今日の新聞に
丸刈り派か
脱丸刈り派か
の記事がありました
丸刈り派
東洋大姫路
「自由にしたら
私生活でルールを
守れるかなという
余計な心配がでてくる」
近江
「衛生面でも
丸刈りの方が
清潔感を保てる」
日大三
「強制というよりも伝統
長髪だと寮生活では
髪を切りに行く
時間はないと思う」
脱丸刈り派
花巻東
「多様性の時代に
合わせて高校野球も
変化しなければ
乗り遅れてはいけない」
日大三島
「髪型なんか関係ない
さわやかやったら
ええやんか」
丸刈りは8割弱
2018年の調査によると
部員の髪型について
「丸刈り」は76.8%
「スポーツ刈りもOK」8.9%
「長髪も可」14.2%
多様性の現代
ものごとの捉え方への
こだわりを変えるよりも
野球を楽しむ
ということが根本に
あるかどうかは大事ですね
丸刈りといえば
お坊さんは
なぜ丸刈りなんでしょう?
以前
親戚のお葬式で
お経が始まる直前
列席していた
小さな女の子が
「お坊さんは
なんで
髪がないん?
なんで
ピカピカなん?」
と大きめの声で
お母さんに質問
していました
すると
お勤めのあとに
お坊さんから
答えが返ってきました
「おじょうちゃん
よくぞ聞いてくれました!」
お坊さんの頭が
ピカピカなのは
二つの理由があるそうです
その昔
お釈迦さまという
仏教をひらいた
ひとがいました
お釈迦さまが
家を出て修行中
髪の毛を剃った
お姿だったんですね
お亡くなりになる時は
違うのですが
その頃は
ピカピカのあたまが
お釈迦さまの
トレードマーク
尊敬する
お釈迦様のように
なりたい!
と、現代のお坊さんが
剃っているとういのが
一つ目の理由
そして
もう一つは
髪の毛は
煩悩の象徴
という意味があるんです
あれが欲しい
これはいらない
好きとか嫌いとか
そういう欲望を
なくすのは
なかなか難しいです
一旦、断ち切っても
また湧いてきますよね~
髪の毛もおなじなんです
頭を剃って
ツルツルにしても
時間が経つと
また伸びてきます
伸びたら剃る
伸びたら剃る
お坊さんのピカピカは
次々と湧いてくる
煩悩と戦っている姿
戦いに勝利するのは
難しいですが
困難に立ち向かって
いる姿は尊いんですよ
とご説明して
くださいました
お坊さんも
煩悩がちゃんと
湧いてくるんですね~
僕もあふれ出る
煩悩を抑えるのに
丸坊主に
・・・
にはしないので
毎日のお参りで
こころを入れかえて
いきます
あなたも
お仏壇をとおして
仏教の教えにふれ
楽し生き方を
見つけてみませんか?
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
坊主頭
よりも
もっとも
気になるのが
ナガサワくん
あの、
ちびまる子ちゃんに
出てくる玉ねぎ頭
お坊さんよりも
上手に煩悩を
乗りこなしてる
感じがあります
そんな
煩悩を超越した
ナガサワ・ヘアー
リアルになると
摩訶不思議でした!
帽子は特注か! -
職人の日記 2022.05.16
修行のすべては
〇〇で決まる!?
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ136号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇の
ことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
今年の1月1日から
毎日書き始めたブログ
3月に受講した
ブログセミナーの
みなさんと
書き方の理論に
基づいて365日
ブログをリスタート
3月14日から
はじまって
今日で二ヶ月という
情報交換の日
ホント
一人で書いてる時は
ミケンシワオ
でした
でも
仲間のみんさんと
一緒にやる事で
お互いのを読んだり
先輩からご指導
していただいたり
お蔭様で
見るのも
書くのも
楽になってきました!
と
言いたいのですが
まだまだ
辛いときも
多々あります
それでも
一緒にやっている
読んでくれる人がいる
あの人も
頑張っている
という
繋がりのお蔭で
楽(らく)ではないけど
楽(たの)しいです
お釈迦さまと
お弟子さんの
こんな会話があります
――――――――――
お釈迦さんが
ある村にいた時
弟子のアーナンダさんが
こうに言いました
「先生!
仏法を学んで
共に仏の道を歩む
こんな善き友が
いるというのは
修行の半分は
達成できたようなもの
と思うのですが
いかがでしょうか?」
それを聞いて
お釈迦さまは
応えました
「そうではありません
そんなことを
いうものでは
ありませんよ
アーナンダさん」
さすがに
そんな簡単
ではないか
・・・
「善き友が
いることは
修行の半ば
ではなく
その全てですよ」
唖然とした
アーナンダさん
周りで話を
聞いていた
お弟子さんたちも
お釈迦さんの
言葉に感銘を受け
喜ばれたそうです
仏教で大切なのことは
行動(行い)すること
よい教えから
よい行いをする
共通した教えから
共通の行いができる
その修行は
仲間こそが全てである
ということなんですね!
ブログという
共通の発信ツール
365日という
共通の目標
NJEという
共通の理論
そして
共通の師匠
このブログを
通じて
音羽屋として
お仏壇をとおして
仏教の教えにふれ
ご先祖さまと繋がり
お客さまに
よりステキなものを
ご提供できるように
これからも
精進したいと思います!
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
その
ブログ仲間を
ご紹介します!
順不同
経絡スパゼーション講師
サロン運営
リアンの能沢さん
ブログはコチラ
広島、山口を
メインに活動してる
美容ディーラーの中野さん
ブログはコチラ
手づくり季節料理で
粋なおもてなし
京蒸の総料理長の
山本里志さん
ブログはコチラ
呉市焼山の美容室
最新美容化学で
改善の御協力を
してくださる当具隆さん
ブログはコチラ
下関観音崎
ヘアーサロン
Pakia
スタイリストの福中さん
ブログはコチラ
人と話す事と
ゴルフが大好きな
破天荒美容師
HAIR SHOP
cococolorの
藤本さん
そお、まこっちゃん!
ブログはコチラ
いつまでも
綺麗な髪を
お客様と一緒に育てる事に
全力投球な
KIMAMAYA hairのChieさん
ブログはコチラ
下松市の美容院
HAIR SHOP
cococolorの
つぐみさん
ブログはコチラ
岩国の美容室
CARPE DIEM
~カルペディエム~の
シルキーカッター兼
シルキーカットトレーナーの
佐藤さん
ブログはコチラ
ダイエット
健康・若返りを
アドバイスしてくれる
長谷川さん
ブログはコチラ
「お口の再生博士」
金田先生
ブログはコチラ
「ワクワクお届け人」
広島県で活動している
美容ディーラー
㈱イマイズミの
今泉政春さん
ブログはコチラ
女帝美容師
ライズヘアー
みちよさん
ブログはコチラ
40代からの髪の悩み
解消に特化した
美容室
ヘアリセッター
Bozn.hairのノリさん
ブログはコチラ
美容師らしくない美容師
ミエ美容室
寺岡龍雄
テラさん
ブログはコチラ
あなたの未来を
明るくしたい!
UPhairの
かおるさん
ブログはコチラ
「家族の終活」
コンダクター
笑顔をひろげる
司法書士事務所
ともえみの
山口良里子(やまより)さん
ブログはコチラ
パティシエ・
ショコラティエのミケこと
『洋菓子一級技能士』
『洋菓子ものづくりマイスター』
三宅崇さん
ブログはコチラ
下関で
美容ディーラーを
しておられる
(株)OKEOの桶尾さん
ブログはコチラ
ファッション・メイク
姿勢・写真撮影
トータルアドバイザーの
大倉未郁さん
ブログはコチラ
愛のホメ出しで
アナタの無限の
可能性をお伝えしてくれる
コト先生
ブログはコチラ
下関観音崎町で
美容室Pakia
下関彦島江の浦町で
美容室Pakia due
を営んでおられる
株式会社Pakiaの林さん
ブログはコチラ
コアファンづくり
コンサルタントの
山根知典さん
ブログはコチラ
『いつも心はノーガード』
『人づくり』に命をかけている
美容室オーナーの鍋島さん
ブログはコチラ
エアブラシで
ブライダルボディメイクや
タトゥーカバー・背中ニキビ
を隠す専門店UlyssesDiva広島の
須美さん
ブログはコチラ
年齢に負けない
若々しさを追い求める
アラフィフ女子
美容室YURAの飛香さん
ブログはコチラ
税理士・社労士
数値ビジョン
実現パートナーの
大立さん
ブログはコチラ
農家による
農家の為の
令和の百姓一揆
ブログの杉浦さん
ブログはコチラ
以上28名
そのうち
美容関連の方が
18名!!
365日が
終わったら
ぼくも
オシャレな
仏さまヘアー
になってるかも~
あたまもブツブツなってます -
職人の日記 2022.05.15
小さなことから
コツコツやで~
よい結果は
よいタ〇マ〇
しだい!?
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ135号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇の
ことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
本日はこども会
ソフトボール部の
リーグ戦
朝一番から
60分試合を
3試合と
なかなか
ハードな一日
次男が所属して
いるのですが
打順は
7番か8番と
うしろのほう
今回は6番と
ちょっとだけ
上がってます
昨日の練習での
調子がよかったようで
結果的にヒットもあり
タイムリーも出ました
しかし
ここにいたるまでに
「ゲーム取り上げ事件」
がありました
素振りをしていると
嘘をついて
ゲームを黙って
やっていたため
妻の逆鱗にふれ
ヒットを打つまで
ゲーム禁止となったのです
僕も小さい頃に
全く同じことで
禁止になったので
さすが親子です(汗)
そこから
自主練をするのですが
結果に繋がらない日々
前回の試合でも
ノーヒットでした
それでもめげずに
「ゲームがしたい!」
という執念で練習
我が家では
動機は不純なほど
パワーが出ると
考えています
ということで
長男と妻と僕も
交代で練習に
付き合っていました
そして
コーチの的確な
指導のおかげで
なんとか
結果に繋がりました
が・・・
残念なことに
守備でエラー
バッティングの
練習に集中しすぎて
守りが穴だらけに
なっていました
泣きながら
チームメイトに
謝っていましたが
練習はうそをつかない
というのは
本当ですね
テレビ番組で
僧侶の方が
スポーツ選手と
対談をしていました
そこでこのような
言葉をお伝えしていました
善因善果
悪因悪果
自因自果
そのとおり!
の内容になりますが
仏教では
私たちの運命を
決めるのは
「業=行為」である
と一貫して
説いています
お釈迦さまは
この行為(行い)を
「種まき」に
例えておられます
大根の種を
まけば大根
スイカの種を
まけばスイカ
善い行為からは
善い結果
悪い行為からは
悪い結果
つまり
蒔いたタネ(行い)に
応じた結果が現れるよ
ということです
またその種は
いつ花が咲くか
わからない
それでも
まかない種から
花は咲かない
大根といえば
以前に
関西では
「ド根性大根」
が話題になりましたね~
アスファルトを
突き破って出てきた
大根の「大ちゃん」
柔らかい
畑の土でなくても
まいた種から
出てくるんです
やはり
小さなことを
コツコツと
積み重ねる
しかないんですね~
「ソフトボールが
楽しくなってきた」
帰りに
言っていた次男
ゲームのような
新たな楽しみが
見つかったようです
ここからの
練習が大切ですが
彼のお蔭で
毎日の行いが
どれだけ大切か
というのを
身をもって
教わりました
よい種まきが
よい花になる
お仏壇を通して
仏教の教えにふれ
ご先祖様への
感謝ではじまる
お仏壇で
毎日のよい種まきを
してみませんか
ちなみに・・・
今日の僕は
3試合
続けての審判
運動不足
&寝不足
そして
ずっと
立ちっぱなし
足も体も
大根のように
なりました
フゥー -
職人の日記 2022.05.14
カレーを
かれらの未来に
華麗につなぐ
大切なのは
同時ではなく
同事!?
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ134号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇の
ことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
2月14日
バレンタインデー
3月14日
ホワイトデー
韓国では
4月14日
ブラックデー
そして今日
5月14日は
イエローデー
という日が
あるそうです
ブラックデーは
バレンタインデーと
ホワイトデーに
恋人と無縁で
終わってしまった場合
のリベンジの日
その次が
イエローデー
この日
黄色い服を着て
カレーライスを
食べないと
恋人ができない!
んだそうですよー
色んな記念日が
ありますね~
カレー繋がりで
こころも甘口になる
華麗なる
カレーの話し
奈良県で
英会話教室を
経営する
サイトウさん
あるときに
出会った子供に
「なにか
習い事してるの?」
と聞きます
「ううん
うちにそんな
おかねない」
「ごはんたべてんの?」
「ううん
おなかすいてる」
経済状況で
教育の差が
生まれる
現実に直面
この現状を変えたい!
「誰もが
お腹いっぱいに
勉強もできる場所
を作りたい!」
塾経営の
かたわらで
カレー屋を開業
こどもでも
気軽に食べられる
200円の
格安カレー
「げんきカレー」
をはじめます
このカレー屋の
もう一つの特徴は
「みらいチケット」
サイトウさんの
知り合いが考案
大人が食後に
自分の代金に
上乗せをして
支払いをする
その上乗せした
200円が
みらいチケット
このチケットが
壁に貼ってあり
こどもたちは
このチケットで
自由にカレーを
食べて帰れるんです
評判は地域に
広まり
今では共感した
企業や農家さんから
鶏肉やお米など
食材を提供して
もらえるように
げんきカレーも
多くの人たちに
支えられて
いるそうです
仏教には
「同事(どうじ)」
という禅語があります
「同時」は
おなじ時間にやること
「同事」は
事を同じくすること
相手の立場にたつ
ということ
ある
お坊さんから
お聞きしたお話し
―――――――――
あるところに
年老いたご夫婦が
二人が橋を
歩いていていると
途中で
おじいさんが
つまずいて
転んでしまいます
後ろを歩いていた
おばあさんは
ビックリ!
慌てて
おじいさんのもとへ
駆け寄った
おばあさんは
手を差し伸べる
ことなく
声をかける
でもなく
おじいさんの
横に自分も
転んだのです
「おいおい
おばあさん
何をしとるんじゃ?」
「えっ?
何って
おじいさんを
助けようとね」
「ああ
なるほど」
おじいさんと
おばあさんは
むくっと
立ち上がって
「だれにも
見られなくて
よかったね」
と笑い合って
そのまま
橋を渡ったそうです
おしまい
声を掛ける
手を差し伸べる
ではなく
一緒に転ぶ
そのまんま
相手の立場に
なってみる
「同事というは
不違(ふい)なり」
と道元禅師は
仰いました
同事とは
違わないこと
相手の立場にたって
同じ気持ちで
共に喜び
共に悲しみ
寄り添って
生きていく
同じ気持ち
自分の気持ちを
分かってくれる
人がいると
とても心強く
安心できるものです
「みらいチケット」
のように
子供たちと
同じものを食べる
おいしいねと
同じ気持ちになる
コロナで
行事もなくなり
一人で考え込んで
不安な方も
多いのかも
こんな時
同事の教えを
心に持って
お互いに
声をかけあって
思いやりながら
日々生活するって
大切ですね
お仏壇をとおして
仏教の教えにふれ
みんなで
楽しく生きる
知恵を探してみませんか
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
10年前の
今日は
母の日だった
そうです
Facebookが
教えてくれました
ぼくは
偶然にも
母の日カレーを
作ってました
出来上がりが
コチラ
ってダレ(笑)
おつカレーさまでした! -
職人の日記 2022.05.13
ザビエルさんは
実は仏教?
ちょっとした
カン違いから
間違った時どうする?
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ133号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇の
ことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
今日は愛犬の日
ということで
由来を
調べていると
こんな記事を
見つけました
ジャパンケネルクラブ
という会のサイトに
5月13日を
「愛犬の日」
と本会が制定した
という情報は
【間違いです】
と書かれています
どうやら
ふるいHPの
間違い情報から
カン違いが
広まったようです
マスコミからの
お問合せもあるので
訂正して欲しいと
書いてあります
チョットした
間違いからの
「カン違い」
ってありますよね
その昔
日本でも
仏教とキリスト教
の間でカン違いが
ありました
フランシスコ・ザビエルさん
日本に初めて
キリスト教を
伝えた人です
ザビエルさんは
日本に来るとき
アンジロウという
通訳さんを
連れてきます
まずは
薩摩藩(鹿児島)
にやってきたご一行
そこのお殿様に
アンジロウが
「この人は
インドから来た
お坊さんです」
と紹介して
しまったんです
ザビエルさんは
インド生まれでは
ありませんし
司祭とお坊さんは
全くの別物
この時の
間違った通訳が
大いなるカン違い
をまねきます
さらにさらに
アンジロウが
神さまのことを
「大日」と
日本語訳しちゃいます
大日とは
大日如来様という
仏さまのことです
仏教の本場
インドからやってきて
「大日を信じなさい」
と言っている
ヘアスタイルも
お坊さんっぽいぞ
だれも誤解に
気づくことなく
薩摩の僧侶は
ザビエルさんを
大歓迎!
お寺にお招きして
「大日様って
素晴らしいよね~」
と意気投合
ところが・・・
はなしが僧侶の
恋愛事情になると
急変していきます
当時の僧侶は
女性との恋愛は禁止
ただし
男性どうしの
恋愛はOKでした
しかし
キリスト教では
NGだったんです
ザビエルさんが
「ノー!
その恋愛はNO!
ダメダヨ絶対!」
と怒ってしまいました
そこで
ようやく
僧侶たちは
「ちょっと待って!
あれれ?
これ宗教が
違うんじゃない?」
と気づきます
そして
「おれたちの
恋を侮辱するな!」
と怒ってしまい
ザビエルさんを
薩摩から追い出して
しまったんです
のちのち
誤解に気づいた
ザビエルさん
それからは
神様のことを
「デウス」と
ラテン語で
呼びました
チョットした
間違いからの
カン違い
そのお陰で
ザビエルさんは
山口県へいくこと
そこでは
教会を立ててもらい
布教活動も
進んでいったそうです
ひとと話したり
一緒に活動していると
チョットした
カン違いって
よくあります
ぼくは
人のはなしを
聞いているようで
聞いていない
というよりも
こうに違いないと
思い込んで
勝手にカン違い
していることが
多々あります(汗)
だれにでも
間違いはある
カン違いする
こともあれば
されることもある
最初から
そう思っておく
ことって大事ですね
間違わないようにと
目を光らせるよりも
カン違いが
わかった時
明るく対応できる
ことの方が大事
日々のお仏壇での
お参りで
仏教の教えにふれ
ご先祖さまと繋がる
そのときに
今日一日をあかるく
過ごそうときめる
お仏壇をとおして
楽しく許しあえる
生き方をしてみませんか?
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
ザビエルさんの
あの頭
あちらは
ハ〇
ではなく
トンスラ
といって
聖職者の方の
髪型なんだ
そうですよ
冬になったら
冷えそうですが
そこよりも
「ヒザ冷える」
と言っていたとか
いないとか
ヒザヒエル
ザビエル -
職人の日記 2022.05.12
「振り込めサギ」
の新名称
母さん助けてサギ
ニセ電話サギ
親心利用サギ
どれでしょう?
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ132号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇の
ことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
本日は
お仏壇じまいの
お参りの日
音羽屋では
ご不要になられた
お仏壇をお引取り
ご処分のために
分解作業する前に
お参りをしてもらいます
お仏壇じまい・お仏壇ご処分のようすはコチラから
これまでの御礼を
込めてのお参り
そのなかで
不動明王さまの
ご真言を唱えます
不動明王
といえば
こわおもての
仏さま
背中には
炎を背負って
おられます
なぜ不動明王の
ご真言を
唱えるのですか?
とご住職に
お尋ねすると
「分解された
お仏壇の部品を
焼却するとき
その炎を
不動明王さまから
おかりするんですよ」
と教えて頂きました
『迦楼羅炎』
(かるらえん)
とよばれる
不動明王の炎
この炎は
不浄なものを
焼き清める炎
けがれた煩悩を
焼いて清めて
くださるんです
「あなたも
焼き清めて
もらってら?」
一緒にお参りした
妻からひと言
は、はい
喜んで!(涙)
ぼくにかぎらず
にんげんは
欲深いもの
オレオレ詐欺や
振り込め詐欺など
なかなか
詐欺事件も
無くなりません
そういえば
警視庁が
「振り込め詐欺」
の新たな名称を
発表されました
候補は
・・・
母さん助けてサギ
ニセ電話サギ
親心利用サギ
近年は
犯人が
被害者のもとへ
金を直接
受け取りに行く
手口が急増
ということで
「母さん助けて詐欺」
に決定
したそうです
それがちょうど
9年前の今日
5月12日
きゅっ
きゅっ
9年前?
この
「母さん助けて詐欺」
お不動さんの
炎で
詐欺が
焼きつくされる
その前に
新名称が
燃え尽きて
しまいました
とはいえ
にんげんの欲
ぼんのうは
おさまらないもの
お仏壇をとおして
仏教の教えにふれ
自分の煩悩
とむきあい
どういう心もちかを
受け止めて
煩悩を清めて
自分の成長に
繋げていきたいですね
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
ぼんのう
は
煩悩
と
書きますが
一文字で
書くと
と書きます
画数は
なん画でしょう?
そうです!
108画
あ、写真の
文字を
書いたのは
こちらの
書道家さん(喜)
NO BONNO
NO LIFE -
職人の日記 2022.05.11
お釈迦さまが
教えてくださった
「4つの上手な
伝えかた
テンプレート」
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ131号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇の
ことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
本日は
RCCごぜん様さま
ラジオカー生中継の取材!!
レポーターさんが
音羽屋の作業場に
直接来てくださいます
まずは今日の
原稿を確認
「お仏壇のひきつぎ」
がテーマ
手直しをして
時間をはかって練習
練習してあれか?
と思われるでしょうが(汗)
そして
もっとも時間をかけて
準備するのが
ツカミのネタ
「Gマガジン!」
なにそれ?
という皆様へ
本題に入る前の
ちょっとした
ギャグじゃあ~りませんか!
パーソナリティの
横山雄二さんに
フォローしてもらい
無事に終了
でもうまく
喋れているのか
聞かれている方は
どうなんだろう?
ちゃんと
伝わってるかな?
毎回毎回
気になります
相手に
伝わっているのか?
いろいろと
話す場面がありすが
伝わっているのか
気になりますよね
じつは
お釈迦さまが
考えられた
伝えかたの
テンプレート
「型」があるんです
お釈迦さまは
さとりをひらかれて
ひとに伝える
旅にでていきます
しかし
最初に
お話しした方から
「よく
わからないな・・・」
と、いわれ
うまくは
伝えられなかった
のだそうです
おおきく反省をされた
お釈迦さま
そこで
伝え方のテンプレート
「四聖諦 」
(ししょうたい)
を作られました
それは
「苦集滅道」
(くじゅうめつどう)
4つのことを
順番に説く
というもの
1.苦
苦しみを提示
2.集
その原因を示す
3.滅
「なくすことができる」
と伝える
4.道
その具体的な方法
このように
お伝えすることで
どんどんと
仏教が広まって
いったそうです
しかし
これらは
あくまでも
「型」
それ自体を
練習して
習得した方が
いいです
剣道 華道 茶道
道(どう)の世界も
「型」から
入ります
ただし
型そのものは
形式でしかありません
その「型」に
「知」が加わると
「かたち(形)」
になります
この「知」
というのは
「知恵」とか
「道理」です
最初から
「道理」を説いても
理解できません
まずは
「型」から
入ります
この「型」を
習得して
「知」が加わると
つよくなるんです
さらに
あるご住職から
厳しく
教えて頂いた
ことがあります
型にはめても
ほんとうの考えは
伝わらない
まして
人の心を動かす
ことはできません
人の心を動かすには
「知」であったり
にんげんてきな
豊かさを磨いくこと
「発せられる言葉の
もっと手前がある」
それは
日々の実践の
積みかさね
言葉は
ひとの
「思い」の
ほんの一部
氷山の一角
ただし
その言葉で
やさしさを
伝えること
もできれば
人を傷つける
こともできる
お釈迦さま
でさえ
「どう伝えるか」
を悩まれました
言葉を
発するとき
心の中で
よく整えて
発するように
と教えて頂きました
まいにちの
お仏壇へのお参り
その時間を
こころを
整えるじかんとする
お仏壇をとおして
仏教の教えにふれ
ご先祖さまと繋がる
音羽屋では
お仏壇の
ある生活で
まわりと一緒に
楽しい人生を
お約束いたします
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
どうやって
伝えるか
って重要
その前に
伝える
相手がいる
ってもっと重要
聞いてくれる
相手が
いることに
まず感謝ですね~
ごめんくさい
あ~くさい
-
職人の日記 2022.05.10
こいびとよ~
ぼくは旅立つぅ~
それでも
忘れられない
実家の仏さま
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ130号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇の
ことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
「今日は
コットンの日
なんだって!」
カーナビが
妻に教えて
くれたようです
ブログのネタを
提供してもらえるのは
ありがたいですね
というよりも
お題をだされた
気分でもあります(汗)
コットンは
日本語でいうと
綿や木綿のこと
木綿(もめん)
といえば・・・
トウフ
よりも
ですよね~♪
都会の色に
そまっていく彼
そんな彼を心配し
さびしく待つ彼女
ついに帰れないと
言ってきた彼
ねえ
なみだ拭く
木綿の
ハンカチーフ
くださいー
ハンカチーフ
くださいー
耳にのこる名曲
ですねー
あの名作曲家
筒美京平さん作品
先日のしんぶんに
筒美さんの作品の
ことが載っていました
いまこそ!
聴きたいという
ランキングには
タイトルを見たら
すぐにイントロが
出てくる曲ばかり
これらの曲を
聞いていたあの頃
みんなが見ていた
テレビの歌番組
いまよりも小さな
画面のブラウン管
家族一緒の食卓
タタミの部屋
なんだか
懐かしい雰囲気ですね
そんな
音楽の想い出や
家族との時間が
のこっている
「実家」
本日おうかがいした
お客さまは
川の工事のため
実家は取り壊し
お仏壇を蔵へ
移すことになりました
とても大きな
お仏壇でしたが
今年の初めに移動を
させてもらいました
そのあと
「うちの仏壇は
大きすぎるので
仏壇いがいで
引継げるもの
それらを修復して
欲しいんです」
という
ご相談があり
・阿弥陀如さまの仏像
・両上人の掛軸
・ご文章とその箱
これらの大切な
三点の修復の
ご依頼を頂きました
阿弥陀如来像の修復事例はコチラ
御文章の修復事例はコチラ
両脇掛けの修復事例はコチラ
・お仏壇が大きすぎて
自宅へ移動ができない
・一番大切なものを
引き継いでおきたい
「いなかの実家にある
大きな仏壇
どうしたらええかね?」
最近はこのご質問
のようなお問合せが
多くなっています
思い入れがのこる
大切な実家
そこに住んでおられた
代々のご先祖さま
そのご先祖さまが
大切にまもってきた
「お仏壇」
大きさや
費用面で
そのまま
引き継げない
という場合
今回のように
「ご本尊様」
を中心に
大切なものだけを
のこしていくという
方法をオススメしています
そうすることで
お仏壇をとおしての
ご信心がつながり
ほとけさま
ご先祖さまも
安心して
おられます!
実家のお仏壇を
どうしよう?
という
お悩みの時は
お気軽に
ご相談ください
お仏壇をとおして
明るく楽しい人生を
お約束いたします!
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
筒美京平さん
といえば
懐かしい
メロディー
だけではなく
ジャニーズの
大ヒット曲も
手がけて
おられたんですね
それに!
大人気アニメ
「さざえさん」
の主題歌も
さーーて
あしたの
オトワヤの
ブログは?
また
あすも
みてくださいね!
んがんん