日々の出来事

日々の作業や出来事を、出来るだけ毎日綴ってます…。

  • 職人の日記 2022.04.27

    「わたし
     失敗しますので!」 
     
    スランプには
    ミルミル
    三段活用が効きます
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ117号は
     ↓ ↓ ↓
     
    science_hakase_shippai
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です
     
    278294844_3290847224485248_4274258734570595321_n
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば
    嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    company_syokuba_kengakusya_business_
     
    世の中の
    新入社員さんのみなさん
    いかがお過ごしですか?
     
     
    入社されて間もなく
    1ヶ月ですね
     
    なにか一つは
    「失敗」したころでしょうか?
     
    僕は最初に
    就職した会社で
     
     
    いきなり営業車の
    横っ腹をガリガリッと
    ガードレールにこすってしまいました
     
     
    その日は会社に
    戻るのが嫌でしたね~
     
    pose_zasetsu
     
    今日は金箔押しで
    失敗しました
     
     
    下地が悪いため
    修復し直して
    のくり返しに・・・
     
     
    IMG_20220426_092152_2
     
    失敗には
    必ず原因があります
     
    しかし
    失敗は凹みます
     
    そんな時は
    禅宗のお坊さんから習った
     
    ミルミル三段活用
    で復活です!
     
     
    1ミル:原因を観る
    2ミル:見かたを変える
    3ミル:視点を変える

     
     
    magnifier4_woman
     
    1ミル:原因を観る
     
    「まずは観察ですね」
     
    なぜこのような
    仕上がりになったのか?
     
    ここに至るまでを
    振り返ります
     
     
    pose_miageru_man
     
    2ミル:見かたを変える
     
    「失敗を置き換えます」
     
    今回は失敗事例の
    勉強になった
     
    早いうちに
    見つかってよかった
     
     
    smartphone_nekorogaru_woman
     
    3ミル:視点を変える
     
    「出来るを増やす」
     
    ・原因をつきとめて
    ・失敗を置き換える
     
    それでも
     
    なぜか
    うまくいかない
     
    なんどやっても
    うまくいかない
     
     
    そんな時は
    その事にこだわらず
    他のことをやる
     
    なるべく簡単な
    「出来る」ことをやる
     
    出来るという
    体験を取り戻す
     
     
    science_hakase_shippai
     
    この三番目が肝心
     
    ・失敗をした時
    ・事故をした時
    ・病気になった時
     
     
    「なんで私だけ!?」
     
     
    自分のチカラでは
    どうしようもなく
    立ち止まる時があります
     
     
    それは仕方がないです
    その後が大事
     
    なぜかと言うと 
     
     
    悪い方向へ
    考えていると
     
    悪い方向へと
    進みます
     
    車の運転も同じ
     
    「危ない!」と
    ハンドルをきって
     
    ガードレールを
    凝視していると
     
    そのままガードレールに
    向かっていきます
     
    人間の体は
    そういうモノだそうです
     
    koutsu_jiko_car_man
     
    身うちの不幸
     ↓
    借金を肩代わり
     ↓
    勤め先から解雇
     ↓
    車の事故をする
     ↓
    病気がみつかる
     ↓
    ・・・
     
    というふうに
    不幸なことが
    不幸を呼んでくる
     
     
    この連鎖を
    断ち切るために
     
    いま出来ることを
    繰り返す
     
    上の不幸連鎖の場合は
    先ずは「現金を稼ぐ」
     
     
    自分にも「やれる」
    という小さなことを
    やり始める
     
     
    そして
    よいスパイラルへ
    変えていく
     
     
    この辛い時の
    方向転換が重要
     
    出来ない事
    ばかりに目を向けず
     
    出来ることを
    コツコツ繰り返す
     
     
    IMG_20220427_155427_1
     
    そこで
     
    今回は
    仏具の修復作業に
    切り替えました
     
    IMG_20220427_155512
     
    こちらは御文章箱
    というお仏具
     
    無事にきれいに
    仕上がりました
     
    ビフォーアフターの
    写真をみれば
    「出来た」を実感できます
     
    御文章箱の修復はコチラから
     
    スクリーンショット (477)
     
     
    この仏具が完成して
    こころが満足して
     
    元のお仏壇の
    作業に戻ると
     
    みるみると
    順調に仕上がりました
     
    IMG_20220427_122545_1
     
     
    同じことに
    固執しすぎない
    ことも大事ですね
     
     
    それでも人間は
    うまくいかない時に
     
    原因をさがすが故に
    どんどん悪い方へと
    気もちが流れていきます
     
     
    そんな時
    お仏壇に手を合わせて
    リセットする
     
     
    という方法があります
     
    仏さまやご先祖さまに
    グチをいってみる
     
     
    「あ!まてよ
     出来ることに
     切り替えたらいいのか!」
     
     
    と、気持ちの
    スイッチを
    変えることができます
     
     
    落ち込み過ぎない
    冷静に対処できる
     
    そんな
    人間になりたいですね~
     
    是非とも
    お仏壇という
    お参りの場所を取り入れて
     
    こころの広い
    人生を過ごしましょう
     
    IMG_2786
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
     
    ちなみに・・・
     
    スランプ
    といえば
     
    よくスポーツの
    世界で使われます
     
     
    一流選手は
    どうやって
    乗り越えているのか?
     
     
    あの
    長嶋茂雄さんが
    ひとこと
     
     
     
    「スランプなんて
     気の迷い」

     
     
    流石でございます!
      
    purityenagasima
    セコムシテマスカ?

  • 職人の日記 2022.04.26

    つばめが飛んだ~
     
    こころを
    整えるには
    〇〇生活が大事!
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ116号は
     ↓ ↓ ↓
     
    bird_tsubame
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です
     
    S__61415432
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば
    嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    20200406pic1-800x450
     
    ツバメが巣作りを
    しはじめましたね~
     
    オスとメスのツバメが
    軒下を飛び回っています
     
     
    ふしぎと
    毎年おなじ場所に
    巣をつくるんです
     
     
    図1
     
     
    その場所は音羽屋の
    2軒となりの
    三葉ポンプさん
     
    「ツバメが巣をつくる
     と商売繁盛する」
     
    というのを
    聞いたことがあります
     
    ツバメが巣を作るのは
    天敵がいない場所
     
    ヒナが狙われない
    ように家探しをします
     
    街なかでの天敵は
    カラス
     
    color11_black_crow
     
     
    カラスがいなくて
    雨風がしのげるのが
    第一条件
     
     
    となると軒の下で
    おおくの人が
    ウロウロする場所
     
     
    軒下で人がおおい
    出入口を人が行きかう
    そんな場所を選ぶそうです
     
     
    ということは
    ツバメが来たから繁盛
    ではなくて
     
     
    繁盛している
    (ひとが多い)
    からツバメが来る
     
     
    という理由のようです
     
    三葉ポンプさんは
    人の出入りもあり
     
    目の前がバス停なので
    見張り役の人間が多いですね
     
     
    ここを「母なる場所」
    のように戻ってきて
    子育てをするツバメ
     
     
    今年もヒナの声が
    聞こえてくるのが
    たのしみです!
     
     
    tsubame_hina
     
     
    日本仏教のなかで
    母山(母なるやま)
    といえば比叡山になります
     
     
    これは日本のいろんな
    宗派が比叡山をから
    はじまったことから呼ばれています
     
     
    浄土宗、浄土真宗、曹洞宗
    臨済宗、日蓮宗、融通念仏宗
    時宗と並べるだけでお経の様です(合掌)
     
     
    スクリーンショット (737)
     
     
    きょうはその比叡山を
    総本山とする「天台宗」
    (てんだいしゅう)
     
     
    について
    オンラインで勉強
    させてもらいました
     
     
    東京の勉強会に
    広島から参加できる
    便利な時代になりましたー
     
     
    スクリーンショット (739)
     
     
    講師は小林恵俊師
    姫路城の近くにある
    お寺の副住職さんです
     
     
    恵俊先生のおはなし
    とても分かりやすく
    聞き取りやすい口調でした
     
     
    恵俊先生といえば
    YouTubeが有名です
     
    スクリーンショット (474)
     
    動画の中では
    恵俊先生ひとりで
    話しをするのですが
     
     
    聞き役が
    「サメのぬいぐるみ」
    なんです
     
     
    スクリーンショット (475)
     
    いろんなお話しを
    サメに向かって
    おしゃべりしておられます
     
    僧侶えしゅんのサメに説法
     
    お時間ある時にでも
    よかったらご覧ください
     
     
    講座によると
    天台宗では「こころ」を
    見る実践をされるそうです
     
     
    スクリーンショット (762)
     
     
    こころとは
    「水面」
    のようなもの
     
     
    見ようと思っても
    水面がまっすぐであれば
    何が写っているか分かる
     
     
    しかし
     
     
    風が吹いたり
    モノが落ちてきたり
    すると波ができてしまう
     
     
    そうすると
    こころの状態を
    正しく見ることができない
     
     
    こころを見るには
    先ず心を整えることが大事
     
     
    そして
    こころを整えるために
    必要なことは
     
     
    「規則正しい生活」
     
     
    えっ!
    それだけ!?
     
    と思ってしまいましたが
     
    たしかに 
    波打っていない
    水面を維持するには
     
     
    外からのザワザワ
    があるとダメでしょうね
      
    ec61556717dfdddbcf256d5dabc01009_t
     
     
    食事、睡眠をほどよく
    やるべきことをやっておく
     
     
    お寺で言うと
    あさ門をあける
    お経を読み、掃除をする
     
     
    そうすると
    なにかで
    ざわついていた心が
     
     
    徐々に整っていく
    そうです
     
    好きな音楽をきく
    動画を見てスッキリする
     
    これらもいいそうですが
    それは一瞬だけ
     
    またザワザワと
    してくるので
     
    スッキリした
    一瞬を利用して
     
     
    規則正しい
    生活にもどしていく
    ことが肝心
     
     
    omairi_family
     
     
    規則正しい
    ルーティーンの中に
    お仏壇へのお参りも重要です
     
     
    慌ただしい生活でも
    すこしだけ
    「止まる」
     
     
    体や気持ちを
    「止める」
     
     
    そうすると
    水面がすこし
    静かになります
     
     
    こころ穏やかになれば
    人へも優しくなれます
     
    困っていることへの
    アイデアが出てきます
     
    和やかであれば
    人の助けもあるでしょう
      
    こころと整える
    生活を整える
     
     
    そのために
    お仏壇のある生活を
    お勧めいたします
     
     
    お仏壇をとおして
    やさしく明るい人生
    になるには音羽屋にお任せください
     
     
    380229_386074248145954_676707683_n
     
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
     
    ちなみに・・・
     
     
    「若いツバメ」
     
    という言葉 
    聞かれたことが
    あるでしょうか
     
     
    「若いツバメ」
    とは
     
    ちょっと年の離れた
    年上の女性と
    年下の男性の恋愛で
     
    年下男性のことを
    いいます
     
    この言葉
    明治時代にできたそうです
     
    ―――――――――
     
    平塚雷鳥という
    女性が5歳離れた
    奥村博史と
    恋愛関係にありました
     
      
    雷鳥さんは
    彼のことを
    「弟」と言ったり
    若いツバメと
    呼んでいたそうです
     
     
    あるとき
     
    二人の関係が
    ばれてしまい
     
    活動していた
    グループが
    ザワついたそうです
     
     
    そこで
     
    奥村さんが
    雷鳥さんに
    手紙を書いて
    お別れすることにしました
     
     
    その時のお手紙に
     
    「若いツバメは
     池の平和のために
     飛び去っていく」
     
     
    とあったそうです
     
     
    池の水面が
    波うっている
     
     
    それをみて
    若いツバメが
    飛んでいく
     
     

     
     
    ハーバーライトが
    朝日に
    変わる~
     
     
    そのとき
    一羽の
     
    かもめが
    とんだ~~
     
     
    あ!
    これカモメやん!
     
     
    003e46271a6751940abaa46d6ce6236b7a306058_original
    オツカレサマデース!

  • 職人の日記 2022.04.25

    こころの葛藤には
    〇〇をこなせ!
     
    あの子が気になる
    他の子も気になる
     
    下心の葛藤には
    〇〇をねらえ!
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ115号は
     ↓ ↓ ↓
     
    cd19cba7af83735dd98398a8028a8c55_t
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です
     
    山縣さん表紙写真(小)
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば
    嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220424_144426
     
    先日はお昼過ぎから
    宮島へ行きました
     
    IMG_20220424_150035_1
     
     
    自宅から電車にのって
    フェリーで対岸へ
    1時間もかからずに到着
     
     
    電車と船にのるだけで
    小旅行した気になるので
    気分転換によく行きます
     
     
    IMG_20220424_151411_2
     
     
    桟橋を降りた広場には
    ふじ棚があり
    きれいな藤の花が咲いています
     
     
    IMG_20220424_151050_1
     
    うす紫の垂れ下がった花
    日本らしくて綺麗ですよね~
     
     
    そういえば
    鹿って
    藤の花びらを食べるんですね
     
    IMG_20220424_151105
     
    花びらって
    美味しいのかな?
     
     
    試しに食べてみようか?
    いやいや
    美味しくないでしょ
     
     
    ブログのネタになるかも?
    いやいや
    そこまでしなくても
     
     
    こころの葛藤が・・・
     
     
    「葛藤」
    にも「藤」が!
     
    どうやら花びらを
    食べなくてもに
    ネタに入れそうです(嬉)
     
     
    8712
     
     
    「葛藤」は
    仏教用語になります
     
     
    葛「かずら」
    藤「ふじ」
    という二つの植物
     
     
    両方ともつる草で
    絡まり合ったり
    まとわりついたりすることから
     
     
    こころの欲求での
    対立するという
    ことばになりました
     
     
    仏教ではつる草が
    木にグルグルまとわり
    しまいに木を枯らせてしまうように
     
     
    人が愛欲に溺れると
    自滅してしまいますよ
    というおしえになります
     
     
    まとわりつく
    愛欲の煩悩を
    「葛藤」にたとえています
     
     
    愛欲の煩悩!?
     
    これについては
    最後のほうでちょっとだけ(喜)
     
     
    tenshi_akuma_man
     
     
    〇〇をしたいけど
    自分には無理かも
     
    〇〇をやったら
    周りの人にどう思われるか?
     
    なにかをやってみよう
    という時の「葛藤」
     
     
    このブログを
    書いている時もそう
     
     
    こんなことを書いたら
    こういう表現をしたら
    どう思われるか?
     
     
    というよりも
    文章を読んで
    よく思われたいだけなのでは?
     
     
    「相手」「読み手」
    のためになる文章
    を書くつもりが
     
     
    「自分」「書き手」
    がよく思われたいだけの
    文章になることが多々あります
     
     
    そのたびに
     
     
    blog-img-1
     
     
    「心配するな!!
     お前のブログなんか
     誰も読んどらんけぇ!」

     
     
    ブログの師匠に
    「喝」をいれてもらい
     
     
    脳ミソに汗かいて
    書いていきます
     
     
    20160308002027
     
     
    禅の言葉で
    「泥団を弄する」
    (でいだんをろうする)
    というのがあります
     
     
    自分の頭のなかで
    妄想や知識を
    グルグルとめぐらすこと
     
     
    それを
    こどもの泥のだんごづくり
    に例えた言葉です
     
     
    知識ばかりで
    あたまで考えて
    何もやらない
     
     
    「泥団を弄する」
     
     
    なにかをやる時の
    「質」ばかりを
    考えている状態
     
     
    ブログの文章の質を
    考えすぎて書けない
    という状態
     
     
    そんな時はだいたい
     
     
    「質」を
     判断できるほど
     
    「量」を
     経験していない

     
     
    やってない
    失敗してない状態
     
     
    先ずは1年間
    決められた書き方で
    毎日書いてみる
     
     
    ここからですね
     
     
    「量」を重ねる
    日々の繰り返し
      
     
    泥団子をこねて
    何もやらないより
    先ずはやってみる
     
     
    ともに継続している
    「仲間」のブログを読んで
    「質」が変わってくる
     
     
    この繰り返しで
    ブログが変わっていく
     
     
    人生も同じく
    なにかの繰り返しで
    変わっていきます
     
     
    お仏壇に毎日手を合わせる
    これは「量」をこなすこと
     
    お仏壇をとおして
    「仏教」の教えにふれる
    ことで「質」が変化する
     
     
    「仏教」にふれるには
     
    ・お寺に行く
    ・本を読む
    ・YouTubeで見る
     
    いろいろありますが
     
    「量」をこなすうちに
    「質」の変化への
    新たな一歩が生まれてきます
     
     
    あなたの生活の中に
    お仏壇を入れて
    人生を変化させてみませんか?
     
     
    日々の「葛藤」を
    振り返るいい時間になります
     
     
    お仏壇で人生を
    明るく前向きにしたいなら
    音羽屋にお任せください!
     
     
    380229_386074248145954_676707683_n
     
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
     
    ちにみに・・・
      
     
    ダウンロード
     
     
    あの子が気になる
    あっちの子も気になる
     
     
    たくさんの女性が
    気になるんです!
    どうしましょう!!
     
     
    という20代男性
     
    こころの「葛藤」を
    ある僧侶に相談しました
     
     
    「質」より「量」
     
    「数をこなしなさい!」
     
     
    という答えでは
    ありませんでした
     
    あたりまえか!!(恥)
     
      
    obousan_seppou 
     
     
    実際の回答を
    僕なりに要約します
     
     
    ―――――――――
      
    あなたは
     
    声を掛ければこっちを
    振り向いてくれそうな人
    ばかりを気にしていませんか?
     
     
    それは下半身で
    ものごとを考えているからです
     
     
    自分が本当に
    素敵だなと思う女性
     
    こころから愛する人
    に出会っていないだけです
     
     
    憧れるような
    女性に声を掛けてみてください
     
    そのような女性に
    声を掛けることができる
     
    そんなあなたになってください
     
    安易に欲望だけで判断しない
     
    こころで判断
    できるようになります
     
    おなじ時間を使うのなら
     
    出来そうなことよりも
     
    より自分が高まることをやりなさい
     
    ―――――――――
     
     
    はいっ!
     
    あ、質問者は
    ぼくではありません(多分)
     
     
    なにごとも
    どうせやるなら
    上を目指しましょう!!

  • 職人の日記 2022.04.24

    雨で試合中止
     
    イイ匂いの紙
    生ぐさいヒモ
     
    自分を変えるには
    〇〇を変えることから
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ114号は
     ↓ ↓ ↓
     
    tenki_ame_otoko
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です
     
    1279010388_981776042526017_3760071572656448880_n
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば
    嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    bg_rain_natural_sougen
     
    朝5時のライン
    「本日の試合は
     中止になりました」
     
    278644734_515764106721628_1876831215646616702_n
     
    こども会のソフトボール
    主審デビュー予定
    でしたが残念!
     
     
    土曜日も1時間だけ
    仕事をぬけて
    グラウンドで審判の練習
     
     
    重鎮や先輩のみなさん
    チームのこどもたちが
    練習に付き合ってくれました
     
     
    塁審はやっていますが
    主審となると緊張感が
    にばーい!にばーい!
    いや、サンばいいじょう!
     
    job_shinpan_baseball
     
     
    とはいえ人数の少ない
    うちのチームにとっては
    ちょっと恵みの雨
     
     
    ひだりてが突き指
    クラスが学級閉鎖中
    保護者がけが
     
     
    いろんなことが
    重なっていたので
    「やすみなさい」と
    とらえて練習も中止
     
     
    tenki_ame_onnna
     
     
    あさ起きたら
    雨がふっていた
     
     
    あなたはなんて思いますか?
     
     
    「あ~あめか・・・洗濯物」
     
    「あめっ!混むから急ごう!」
     
    それぞれの状況で
    ことなりますよね
     
     
     
    日経ビジネスの
    ビジネスに効く禅の教え
    でコラムを掲載しておられる
     
     
    鎌倉にある
    臨済宗大本山円覚寺
    管長の横田南嶺先生のおはなしから
     
     
    ――――――――――
     
    あさ起きて
    雨がふっていると
    少しホッとしますね(笑)
     
     
    わたしたちは
    朝のお勤めのあと
    そとの清掃がございます
     
    ところが
    雨の日はそれが出来ません
    横着な性格なのか
     
    ホッとするところがあります
     
     
    修行をはじめたばかりの
    お弟子さんをつれて
    旅に出ていたお釈迦さまのお話です
     
     
    ずいぶんと歩いたあと
    雨がふってきました
    修行僧たちは疲れ果てています
     
     
    「あそこで
     雨宿りをさせて
     もらいましょう」
     
    しかしその家の屋根は
    雨もりしていて
    雨宿りになりません
     
     
    しばらく行って
    屋根のちゃんとした家で
    雨宿りさせてもらいました 
     
     
    そこでお釈迦さまは
    弟子たちに言いました
     
     
    雨漏りがするような
    屋根であれば
    雨をしのぐことが出来ない
     
    それとおなじく
     
    こころもよく
    整えておかなければ
    欲や煩悩に打ち負かされてしまう
     
    逆に
     
    ちゃんとした屋根の
    下であれば
    穏やかに暮らすことが出来る
     
    こころも整えておけば
    やすらかに生きることが出来る
     
     
    とはいえ
    人生は思うように
    いくことよりも
     
    思い通りにいかない
    ことのほうが多い
     
    人生は苦である
    というのが前提です
     
    そういう世の中を
    どう生きていくのかが
    仏教でおしえているところ
     
     
    と、このはなしには
    つづきがあります
     
     
    雨宿りをしていると
    紙きれが落ちていた
     
    「その紙をひろって
     におってみなさい」
     
    ひろった弟子が
    「あ~いい香りがしますね
     何とも言えない香りです」
     
    「そうであろう
     それはお香を
     包んでいた紙である」
     
    すると別のところに
    紐が落ちていました
     
    「その紐をひろって
     におってみなさい」
     
    ひろった弟子が
    「うっ、こ、これは
     なんか生ぐさいです」
     
    「そうであろう
     それは先ほどまで
     魚を縛っていた紐である」
     
     
    これと同じように
     
     
    私たちのこころも
    よい習慣を身につけていれば
    よい香りがする
     
    しかし
     
    悪い習慣を身に着けていれば
    こころは悪いふうに
    はたらいていく
     
     
    生きてるといろんなことが
    身に降りかかってきます
     
    こころはいろんな縁にふれて
    それによって
    こころは染まっていきます
     
     
    こころやすらかに
    生きていくには
     
     
    よい教えにふれて
    よい習慣を身につけておくこと
     
     
    よい習慣とは
    仏教でいうところの
    「戒」(かい)
    いましめとなります
     
    ・・・・
     
    ――――――――――
     
     
    先生のお話はこの先
    「五戒」(五つの戒め)
    に続きますが
    長くなるので今日はここまで
     
     
    なんといっても
    この五戒が厳しいんです
     
     
    o0544053214924191508
     
     
    「お酒を飲んではならない」
    って・・・
     
    gaman_osake
     
     
    さまざまな事が
    おこりますが
    どんなときもぶれずに対処していく
     
     
    その為には
    正しい教えと
    普段からの習慣が
    大切なんですね
     
     
    とはいえ
    なかなか習慣を変えるのは
    難しいです
     
     
    僕はとくに
    楽な方へ怠ける方へ
    考えてしまいます
     
     
    ひとりでは絶対に
    習慣を変えることが
    出来ないという自信があります(汗)
     
     
    だからこそ
    そういう環境に
    身を置くようにしています
     
     
    朝起きられなければ
    朝起きる必要がある
    勉強会に所属する
     
     
    挑戦を面倒くさがるので
    こども会のソフトボールで
    審判をやらせてもらう
     
     
    継続がにがてなので
    ブログを毎日書く
    仲間と一緒に続ける
     
     
    DNiZpTHVwAA273K
     
     
    「霧の中を行けば
     覚えざるに衣湿る」

     
     
    こいい霧のなかを歩くと
     
    いつの間にか服が
    湿ってしまうように
     
    身を置く「環境」で
    無意識のうちに
    受ける影響がかわる
     
     
    善い人のそばにいると
    善い影響を受ける
     
    悪い人のそばにいると
    自然と悪い方向へと流れる
     
     
    環境を変えて
    人生を変える
    というのも大切ですね
     
     
    お仏壇が家にくる
    というのも
    一つの環境の変化
     
     
    お仏壇に手をあわせる
    仏さまの教えに繋がる
    ご先祖様のもとをしる
     
     
    よい環境と
    よい習慣に
    お仏壇というお参りの
    場所を取り入れてみませんか
     
     
    人生がかわっていく
    お仏壇のことなら
    音羽屋にお任せください
     
     
    544045_386074331479279_1705792540_n
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
     
    ちなみに・・・
     
    2022040800002-spnavi_1_1649412317_view
     
     
    本日は
    「日本ダービーの日」
     
    ということで
    これから馬券を
    買いに行きます!
     
    ではなくて
     
    雨で試合中止
    となったので
     
    妻の指示に従って
    馬車馬のように
    家の用事をさせていただきます
     
    20190505234901
     
     
    ヒヒイ~~ン!!

  • 職人の日記 2022.04.23

    天国に近いふるさと
     
    「人生は苦に満ちている」
    と仰ったお釈迦さまが
     
    ふるさとを
    おもって言ったこととは?
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ113号は
     ↓ ↓ ↓
     
    roujin_kokyou
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です
     
    山縣さん表紙写真(小)
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば
    嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220422_202007_2
     
    島根県の邑南町
    川角集落(かいずみ)
     
    ここのハナモモや
    ナノハナが見ごろ!
     
    という記事を
    読んでいると
     
    IMG_20220422_202020_1
     
     
    て、天国に一番ちかい?
     
     
    「年寄りばっかで
     天国に近いもん
     ばっかりおるけえ」
     
     
    という自虐の看板だそうです
     
     
    650x_65763433
     
     
    Googleマップにも
    ちゃーんと↓↓↓
     
    スクリーンショット (470)
     
     
    なんと!
     
    この川角集落の
    総人口は10人!?
     
    一番の若者が70代!?
     
    b8612ddbc732611851cc3566ae189c62
     
    2007年から
    花見でもしようと
    ハナモモを植えはじめ
     
    いまでは
    2300本をこえており
     
     
    コロナ禍のまえは
    年間1万人が
    訪れていたそうです
     
     
    ここでちょっとその
    ハナモモやナノハナの
    お写真を・・・
     
     
    1958_5_l
     
    1958_3_l
     
    1958_4_l
     
    1958_6_l
     
    1958_2_l
     
     
    「天国に一番近い里」と呼ばれる人口わずかな川角集落はコチラから
     
     
    きれいですよねー
     
    この集落のすぐ近くに
    音羽屋で修復をさせて
    もらったお客さまが
    二軒いらっしゃいます
     
     
    仏壇1(島根県邑智郡邑南町宇都井)201312
     
    IMG_20190928_161105
     
     
    二軒とも
    ご実家へUターン
      
    生まれ故郷へもどり
    生まれ育った家に住む
     
    その家屋のの改修工事
    にあわせてお仏壇の修復
     
    ビフォーアフター2
     
     
    ビフォーアフター3
     
     
    なぜか帰ってきたくなるのが
    ふるさとなんでしょうかね~
     
    僕も12年前大阪から
    生まれ故郷へ帰ってきました
     
     
    buddha_satori_gedatsu_bodaiju
     
     
    お釈迦さまは
    80歳で
    お亡くなりになられます
     
    生涯の最期をむかえる前に
    生まれ故郷へとむかわれました
     
    そして
    このように仰ったそうです
     
     
    「この世は美しい
     人の命は甘美なものだ」

     
     
    1958_1_l
     
     
    あの有名な
    瀬戸内寂聴さんのお話しですが
     
    ―――――――――
     
    「人生は苦に満ちている」
    と仰ったお釈迦様
     
    しかし
    「この世は美しい
     人の命は甘美なものだ」
     
    という美しい言葉も
    残してくださった
     
    これこそが
    仏教の教えなんです
     
    生きていくのは苦しいし
    人生は悲しいことの連続です
     
    「こんなに辛いのなら
     最初から生まれてこなければ」
    と思うこともあるやもしれません
     
    だからと言って
    人生を諦めてはいけない
     
    人生は自分の努力
    心がけしだいで
    変えることができる
     
    だからこそ
    人間は素晴らしい
     
    というのが
    お釈迦さまの教えなんですよ
     
    お寺に行って
    お布施をすればそれでいい
     
    というものではありません
     
    仏さまにお願いすれば
    それですむ
     
    というのではありません
     
    自分の人生は
    誰にも頼ることなく
     
    自分の努力で変えなさいと
    いうのが仏教の教えです
     
    私はだからこそ
    仏教が大好きなのです
     
     
    ――――――――――
     
     
    昨日はぼくが
    お世話になった方のお通夜でした
     
     
    お棺に入っておられる
    お姿を見て
    涙があふれてきました
     
     
    いつも明るく
    そこのいると周りが華やぐ
    そんな御方でした
     
    そんな人になれるように
    また明日から
    明るく頑張ろうと思います!
     
     
    544045_386074331479279_1705792540_n
     
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
     
    ちなみに・・・
     
    この新聞記事にも
    掲載されてましたが
     
    川角集落から車で20分
    宇津井というところで
     
    中高の大先輩が
    カフェをやっているので
    機会があれば行ってみてくださいね
     
     
    46
     
    47
     
    48
     
    49
     
     
    カフェ&ベッド うづい通信部

  • ありがたいお話 2022.04.22

    実家のお仏壇が
    子育て道場!?
     
    こどものやさしさは
    お参りすることに
    関係ある?ない?
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ112号は
     ↓ ↓ ↓
     
    omairi_boy
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です
     
    94380085_2931451300269009_8628411507492782080_n (1)
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば
    嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220422_110104
     
    本日はRCCラジオカー
    生中継の取材があり
     
    278294844_3290847224485248_4274258734570595321_n
     
    「湿気とお仏壇」
    で注意点をお伝え
    させてもらいました
      
    恒例の記念撮影!
    テーマは「こどもの日」
                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                
    278176478_2124272647732303_3946204127639804164_n
      
    全力で兜飾りを表現!
     
    こどもたちの
    すくすくとした成長を
    こころより祈念いたします
     
    gogatsubyou_kids
     
    以前に
     
    「お仏壇に手を
     合わせる習慣」
     と
    「お子様のやさしさ」
     との関連
     
    という調査がありました
     
    6581c097f4e6f74939962f760e73c1bc
     
     
    仏壇のお参りについて
     
    「毎回する」
    「時々する」
    「しない」
     
    という
    3つのグループに分けて
     
    他人への優しさ
    に対する比較を
    実施したところ
     
    「毎回」のグループ
    「しない」のグループ
    の二つのグループは
     
    他人を思いやる気持ちに
    「明確な差がでた」
    という検証結果になりました
     
     
    「やさしさ」とは
    情操をかたちづくる
    重要な要素の一つになります
     
     
    調査結果から
    お仏壇に参ることが
    情操教育につながる
    と考えられます
     
     
    youchien_sanpo
     
    ではなぜ
    お仏壇にお参りすることが
    やさしさにつながるのか?
      
     
    omairi_family
      
    「ののさま」
    ということばを
    ご存知でしょうか?
     
      
    仏さまを敬う幼児語で
     
    神さまや大自然
    ご先祖さまなど
    畏敬の対象をよびます
     
     
    子どもにとって
    目には見えないけれど
     
    いつもそばにいて 
    見守っていてくれている
    大きな存在をいいます
     
     
    どこかでだれかが
    見てくれている
    という幸せ
     
    その安心と信頼があり
    自分を抑えることができる
     
    つまり
    大きなまなざしを
    意識すると
     
    ・これだけはすまい
    ・やりたくてもやらない

     
    という慎みを
    育むそうです
     
     
    子どもどうしで
    けんかをすることがあります
     
    手が出そうになった
    けれど
     
    いつも見てくれている
    ののさまを近くに感じて
     
    ここでケンカしたら
    ののさまが悲しむなあ
    と、自分をこらえる
     
    そういう
    自律の心が生まれ
    やさしさに繋がっていきます
     
    dance_youchien
     
    しかし・・・
     
    ののさまの記憶は
    上の学校へ進むにつれて
    だんだんと薄れていきます
     
    ・親に叱られる
    ・先生に叱られる
    ・牢屋に入れられる!?
     
    それがあるから
    「しない」
     
    という
    叱責や罰則が
    抑制のブレーキとなります
     
    こうやって
    自律的だったものが
    他律的になっていきます
     
     
    omairi_girl
     
     
    子どもの心は
    幼稚園や学校や国から
    指示されて育まれるもの
     
    ではありません
     
    本来は家庭や
    地域での日常生活の
    いろいろな経験から学ぶもの
     
     
    お仏壇にお参りをする
    ということは
    ひとつの典型です
     
     
    習慣を通して
    目に見えない価値
    ののさまへの畏敬の念を
    育んでいきます
     
     
    お仏壇のある生活が
    こころ豊かな子育てや
    家庭づくりにつながります
     
    160601
     
     
    あなたの実家にある
    古いお仏壇
     
    そこはご先祖さまが
    大切にしてきた目に見えない
    子育ての場所になります
     
     
    やさしいこころをもった
    お孫さんを育んでくれるのは
     
     
    先祖代々のお仏壇から
    かもし出される
    畏敬の念に他なりません
     
     
    ご先祖さまから伝わる
    やさしくなる子育て術として
    お仏壇で繋いでいくのであれば
     
    音羽屋にお任せください!
     
     
    544045_386074331479279_1705792540_n
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
     
    ちなみに・・・
     
    本日も
     
    このブログの
    読者さんから
    ご質問が届きました
     
     
    ペンネームは
    「つぐみ」さん
    (美容師)
     
    んんん??
    またまた美容師さん
     
     
    ―――――――――
     
    お寺に
    幼稚園や保育園が
    あるのは
     
    なぜですか?
     

    ―――――――――
     
    「つぐみ」さん
    ありがとうございます!
     
     
    introduction_days_03_03_2021
     
     
    お寺さんが運営する
    幼稚園や保育園って
    結構あるイメージですよね
     
     
    これはお寺で
     
    読み書きソロバンを
    教えていた
     
    「寺子屋」から
    はじまっています
     
    school_terakoya_boys
     
    その後のお寺では
     
    田植えなど
    農業が忙しい時期に
    あずかる季節保育所
    の役割をしはじめます
     
     
    それが通年の
    保育園や幼稚園と
    なっていって
    現在の形につながっていきます
                                                                                                                       
     
    実は寺子屋よりも
    もーーーっと前
     
    聖徳太子がたてた
    四天王寺は
     
    ・病院、薬局
    ・介護施設、保育所
     
    といった
    社会福祉としての
    役割も果たしていました
     
     
    お寺にはもともと
    「社会のために」
     
    ということが
    これまでの流れの
    おおもとにあるのかもしれませんね!
     
     
    「つぐみ」さん
    いかがでしたでしょうか?
     
     
    音羽屋では引き続き
     
    かけて欲しい曲の
    リクエストや
    ご質問などを
     
    お待ちしてまーす!
    ドシドシお寄せください!
     
    radio_dj_man2
     
     
    さいごに
     
     
    「つぐみ」さんに
    ナゾナゾを
    プレゼントします!
     
     
    お寺をレンタルすると
    食べられる
    お菓子はなーに?

     
     
    b6f00c305bd80793380ed60e2308e80c_600
     
     
    お客さまと共に綺麗をつくる30代美容師「つぐみ」さんの毎日ブログはコチラから!

  • 職人の日記 2022.04.21

    イカとホトケサマ
    とワタシ
     
    大事なことが
    こころに残る
    2つの聞き方!
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ111号は
     ↓ ↓ ↓
     
    IMG_20220419_124842_2
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です
     
    544045_386074331479279_1705792540_n
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば
    嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    images
     
    福井県のうみべに
    ダイオウイカが
    生きたまま漂着!!
     
     
    本来はダイオウイカは
    深海に生息するので
    生きたまま漂着は珍しいとか
     
     
    0h-CEchYQmcmx4GmZUkNENO0BHdAMBdWF8BmJlFB9EewcALHBvRz49XVtTawZVImA6R3w-Ahgbe1QHK2czFg
     
     
    貴重なダイオウイカは
    そのまま丁寧に水族館へ
    輸送されたそうです
     
     
    めったにないであろう
    この巨大なイカの移動
     
    キズがつかないように
    動かすのが大変でしょうね
     
     
    IMG_20220308_143205_1
     
     
    先日、重要なお仏像の
    輸送をするための
    梱包のご依頼を頂きました
     
     
    IMG_20220419_130330_1
     
      
    こちらは
    およそ400年近く前の
    阿弥陀如来さまになります
     
     
    このたび西本願寺さんでの
    木佛点検のために京都へ
    運び込むことになりました
     
     
    「木佛点検」とは
     
    お寺で安置しておられる
    阿弥陀さまが宗派の教えに
    適合しているかの確認作業になります
     
     
    お車で京都へ持ち込んで
    そして広島へ無事に
    戻ってこれるように
    梱包するのが今回のミッション
     
     
    ご住職お一人で行かれる
    とのことでしたので開梱と
    再梱包しやすいようにすることも大事
     
     
    IMG_20220419_132609_1
     
     
    直接ふれる部分には
    自然素材の梱包道具を使用
     
    科学繊維などで
    何かしら反応してはいけないので
     
    ・木綿(もめん)わた
    ・絹のさらしと腰ひも
     
    で梱包をさせてもらいました
     
    IMG_20220419_133244
     
     
    とても慎重に丁寧さが
    必要な作業でした
     
    このようにご本尊様を
    うやうやしく思う気持ち
     
     
    nab3mq000007gkpj
     
     
    大谷大学の資料にあった
     
    「すべてのひとは
     共に恭敬もて聴け」
     
    という言葉を
    思い出しました
     
     
    これは仏教の修行者が
    覚り(さとり)への道を
    歩み始めるときに語られたことばです
     
     
    ブッダの言葉を聞く時に
     
    ・うやまいをもって
    ・なかまと一緒に

     
    この2つが大事ですよ
    ということを意味します
     
     
    「うやまいをもって」
     
    うやまいをもって
    きくことが
    身と心を整えるそうです
     
    【身】
    「きちんと聴こう」
     と姿勢が正され
     
    【心】
    うやまいによって
    ことばが自分の中に残る
     
    となるからです
     
     
    「なかまと一緒に」
     
     自分ひとりで聴くと
    「私のかんがえは正しく
     彼の見解は誤っている」
     
     というように
    「自分のかんがえに
     固執するようになる」
     
    ひとりよがりの聴き方は
    独断になりやすいです
     
    だからこそ
    共に道を歩む者と共に聴く
     
    このことが大事なんですね
     
    ダウンロード
     
     
    講演会やセミナー
    お寺でのお説法など
     
    「きく」
    という場面は
    さまざまあります
     
     
    それぞれ個人が
    「うやまいをもつ」
    という姿勢をたもつには
     
    日々のお仏壇での
    お参りが重要です
     
    omairi_woman
     
    お仏壇をとおして
    仏教の教えにふれ
    ご先祖のもとにつながる
     
    真摯なしせい
    丁寧なさほうが
     
    「うやまいをもつ」
    生き方になっていきます
     
     
    お仏壇で明るく
    周りとたのしく
    生きていくには
     
    音羽屋にお任せください!
     
     
    66782_386074254812620_1009192071_n
     
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
     
    ちなみに・・・
     
     
     
    昨日につづき
     
    このブログの
    読者さんから
    ご質問が届きました
     
     
    ペンネームは
    「テラさん」(美容師)
     
    ん?
    また美容師さん
     
     
    ―――――――――
     
    お寺でみかける
    あのカラフルな
    「旗」って
     
    どんな意味がありますか?

     
    ―――――――――
     
    「テラさん」
    ありがとうございます!
     
     
    その旗って
    これのことですね
     
    278294844_3290847224485248_4274258734570595321_n
     
     
    こちらは仏旗(ぶっき)
    仏教を象徴する旗になります
     
     
    正式には「六色仏旗」
     
    5色に見えますが
    縦に5つ並んでいるのを
    1色ととらえて合計6色
     
    それぞれの色は
    お釈迦さまの体を表しています
     
    例えば
    青は「頭髪」になります
     
    つまり旗はお釈迦さま
    を意味しているんです
     
     
    「旗があるところに
     お釈迦さまあり
     
     お釈迦さまあるところ
     救いあり」
     
    ここにきたら
    「救いのおしえがありますよー」
     
    というお知らせと
    思ってくださいね!
     
     
    「テラさん」
    いかがでしたでしょうか?
     
     
     
    音羽屋では引き続き
     
    かけて欲しい曲の
    リクエストや
    ご質問などを
     
    お待ちしてまーす!
    ドシドシお寄せください!
     
    radio_dj_man2
     
    さいごに
     
    「テラさん」に
    この曲をおとどけします
     
     
    ハタモ&ヒロ で
    「おまわりの約束」
     
    D3S_7166
    ともに交通違反に気を付けましょうね(汗)
     
    テラさんの毎日ブログ「田舎の美容師の日々」はコチラから

  • 職人の日記 2022.04.20

    おじぞうさん
    はときどき
    〇〇〇大王さま!?
     
    じつは
    監視されてますよ!!
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ110号は
     ↓ ↓ ↓
     
    bouhan_camera_woman
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です
     
    544045_386074331479279_1705792540_n
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば
    嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220420_081151_1
     
    今朝はPTA活動
    交通当番の日
     
    koutsu_anzen4_matsu
     
    朝一から交差点で
    子供たちの安全を
    守っています
     
     
    midori_obasan_ojiisan
     
     
    PTA以外にも
    地域の団体の方も
    立ってくださってます
     
     
    PTAは交代制ですが
    地域の皆さまは
    毎日のように立ってくださいます
     
     
    毎日、毎日
    来る日も来る日も
    アメの日もカゼの日も
     
    決まったあの場所に
    きまったあの人がいる
     
     
    子供たちにとって
    安心の場所であること
    間違いなしです
     
     
    そのお姿はまるで
    お地蔵さんです
     
     
    お地蔵さんは
    旧道などの道すがらに
    立っている姿が有名ですね
     
     
    monogatari_kasajizou
     
     
    お地蔵さまは
     
    「わたしたちを救うために」
     
    いたるところから
    見守ってくださっています
     
     
    そんな
    顏がお優しい
    お地蔵さんですが
     
     
    じ・つ・は
     
     
    あの!
     
     
      
    閻魔大王の
    化身なんです!
     
    つまり
    時にはお地蔵さま
    時には閻魔さま
    となるんです
     
     
    enmadaiou
     
     
    なぜ、閻魔さまなのか?
     
    それはわたしたちが
    この現世で
     
    ・悪いことしてないか?
    ・どんなイイことをしたのか?
    ・隠しごとはないか?
     
     
    等を知る為だそうですよ
     
     
    そうやってあの世で
     
    「嘘をついていないか確認」
     
    するんですね
     
     
    ・見守られている
     「安心」の場所
     
    ・見られてるという
     「緊張」の場所
     
     
    こうやって少しずつ
    真っ直ぐに真っ直ぐに
    生きていけるように
    してもらっているんですね
     
     
    家の中でも
    お仏壇がおなじ
    役割になります
     
    お仏壇を通して
    ご先祖さまと繋がり
     
    「見守ってもらう」
    安心感
     
    「見られている」
    緊張感
     
    こうやって明るい人生を歩
    んでいくことができます
     
    お仏壇のある生活で
    まっすぐに生きたいのなら
     
    音羽屋にお任せください!
     
    S__61415432
     
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
    ちなみに・・・
     
     
     
    このブログの
    読者さんから
    ご質問が届きました
     
     
    ペンネームは
    「まこっちゃん」さん
    (美容師)
     
    ―――――――――
     
    地蔵は
    地(ち)という漢字なので
    「じぞう」ではなく
    「ぢぞう」じゃないんですか?

     
    ―――――――――
     
    「まこっちゃん」さん
    ありがとうございます!
     
     
    確かにそうですね~
     
    なんで「ヂ」
    じゃなくて「ジ」?
     
    お寺とか仏教に
    関係あるかも
    と思いましたが
     
    じつは日本語としての
    決まりのようなものでした
     
     
    答えは・・・
     
    「地」にはもともと
    濁音の音読みがあります
     
    歴史的仮名遣いでは
    「ヂ」と書きました
     
    現代仮名遣いでは
    「ダヂヅデド」はなく
    「ザジズゼゾ」
    「ダジズデド」であり
     
    「ジ」と「ズ」は
    「ヂ」と「ヅ」と
    同じであり
     
    「ジ」「ズ」を
    用いることになりました
    (決めたようですね)
     
    ただし、
    仮名遣いの規則があり
    「はなぢ」のように
    「はな」と「ち」の
    二語から成り立っているので
     
    「ち」の濁った
    「ぢ」を用いることにしました
     
    この規則に合わない
    例外はたくさんありますが、
    原則として「じ」を用います
     
    「地蔵」の「地」は
    もともと濁音です
    「鼻血」のような
    「二語の連合」の
    規則には無関係なのです
     
    ということで
    「じ」と読もうと決めたので
     
    「地蔵」は
    「じぞう」でよいそうです
     
    以上
     
     
    「まこっちゃん」
    いかがでしたでしょうか?
     
     
     
    音羽屋では引き続き
     
    かけて欲しい曲の
    リクエストや
    ご質問などを
     
    お待ちしてまーす!
    ドシドシお寄せください!
     
     
    radio_dj_man2
     
     
     
    さいごに
     
    「まこっちゃん」さんに
    この曲をおとどけします
     
     
    ミスッたチルドレンで
    「ジーゾーゲーム」♪
     
    images
     
     
    人と話す事とゴルフが大好きな破天荒美容師「まこっちゃん」の毎日ブログはコチラから

  • 職人の日記 2022.04.19

    アナタはカミを
    シンジマスカ?
     
    奇妙に見えますが
    「神さま」です!
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ109号は
     ↓ ↓ ↓
     
    IMG_20220419_090533 (1)
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です
     
    255575991_1507193822983138_8540571130578616352_n (1)
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば
    嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220419_090525_1 (1)
     
    「目からうろこが落ちる」
     
    は聞いたことあるけど・・・
     
     
    「目から手がはえる」
     
    って聞いたことないですよね!
     
     
    お名前は
    「甲子太歳金辨大将軍」
    (こうしたいさいきんべんだいしょうぐん)
     
    な、ながい
     
    ですが
    ちゃんとした中華圏や
    台湾で祀られている
     
    「神さま」
    なんですよ
     
    なぜ目から
    手がでているのか
    というお話しは省略して
     
    まぁまぁ
    ちょっと奇妙な
    見た目ですよね
     
     
    IMG_20220419_090511
     
    新聞に掲載されていたのは
     
    写真家 佐藤健寿さんの
    個展の案内になります
     
    その他にも
     
    IMG_20220419_090533 (1)
    中国にあるホテル
      
    IMG_20220419_090541
    ベトナムの公園
     
    様々な奇妙な写真が
    展示されているようです
     
     
    佐藤さんにいわく
    「奇妙かどうかは
     常に見る側のもんだい」

     
    368665
    TV「クレイジージャーニー」に出演しておられた佐藤さん
     
     
    きのう呉市安浦にて
    修復のご依頼で
    お預かりしたお仏壇
     
     
    IMG_20220418_153506_1
     
     
    100年以上前の
    お仏壇ですがそのなかに
     
    IMG_20220418_154216
     
     
    「石」
    がおまつりされてました
     
     
    お客さまも
    「しらんのんよ~
     おばあさんが
     おいちゃったんじゃろうね」
     
     
    「ほうじゃろうの~
     わしも初めてみたで」
     
    とまじまじと見ながら
     
     
     
    「よーみたら
     顏があってじゃわ!」
     
     
    IMG_20220418_154230
     
     
    こちらを見て
    おられます!
    いいお顔ですね~
     
     
    ぐるっと回してみると
     
     
    「うしろを向いちゃったり
     前をむいちゃったり
     ほんま仏さんにみえるの~」
     
     
    お客さまも
    とっても嬉しそうです
     
     
    おばあさまが見つけた
    仏さまに見える「石」
     
     
    誰にもいわずに
    お仏壇にまつっておられた
    ホトケさまのいし
     
     
    きっと
    みつけた時のおばあさま
    仏さまのお顔をみて
    嬉しかったことでしょうね
     
     
    おばあさまが
    お亡くなりになられてから
     
    さびしくなっていた
    家のなか
     
    石の仏さまのお顔で
    ポッと明るくなりました
     
    トコトコトコ
    おじいちゃんネコの
    ダイちゃんも
    お部屋に入ってきました
     
     
    ふんわりと
    やわらかな
    はるの風がふく縁側
     
     
    きっと
    おばあさまが
    のぞんでいた雰囲気
     
     
    その家ならではの
    風がふいた時でした
     
     
    fufu_engawa2
     
     
    この石
    普通の人が見たら
    ただの石
     
     
    石をみて
    石と思うか
    ほとけと見るか
     
    見る側の心しだい
     
     
    佐藤さんの仰った
    奇妙とみるのは見る側の問題
     
    モノを見てどう思うかって
    見る側次第ですよね
     
     
    石を見て仏さんと
    見えるのは
    おばあさまのご信心と
     
     
    その想いを受け継いで
    お仏壇をお直ししようと
    決心してくださった息子さま
     
     
    お二人のお気持ちが
    繋がったおかげです
     
     
    お仏壇をとおして
    ホトケごころが遺伝する
     
     
    こうやって
    その家ならではの
    あかるい心が伝わっていきます
     
    お仏壇で
    こころ穏やかな
    家族づくりを願うなら
     
    音羽屋に
    お任せください!
     
    S__61415432
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
     
    ちなみに・・・
     
     
    仏さまを
    見る目
     
    ではなく
     
    仏さまの目
    仏眼
     
    これが手のひらに
    現れている人は
     
    「直感力に優れている」
     そうですよ! 
      
    butsugan_main
     
    アナタの手に
    はありましたか?
     
     
    もちろん
    僕は・・・
     
     
    ありませんでしたー!

  • 職人の日記 2022.04.18

    頭がふたつで
    体がひとつの鳥
    これ、な~んだ??
     
    共通の〇〇で
    家族のきずなが
    強くしなやかに!
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ108号は
     ↓ ↓ ↓
     
    bird_aoitori_bluebird
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です
     
    544045_386074331479279_1705792540_n
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば
    嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220418_083311
     
    「鳥語」
    とりのことば!?
     
    鳥は鳴き声を
    ことばにして
    文章までつくれる
      
    という驚きの
    記事を読みました
     
    「ヘビが来たから
     逃げて!」
     
    というように
    共通の言語で
    仲間を助け合うそうです
     
     
    278858200_5339136692797079_3522412015202912098_n
     
     
    今日は「ブログ」を
    毎日更新してる
    みんなとの打合せ
     
     
    ・続けてみてどうか?
    ・何が困っているのか?
    ・どう書いているのか?
     
     
    278789345_5339136659463749_3457766679841702237_n
     
     
    「ブログ」という
    一つの事をつづける
    ことで深まっていく絆
     
     
    共に歩んでいるから
    困っていたり
    辛かったりが分かち合える
     
     
    毎日読みあっているから
    嬉しかったり
    楽しかったりを共有できる
     
     
    今までに無い
    不思議な感覚です
     
     
    鳥たちの言葉のように
    「ブログ」という
    共通の言語のおかげですね
     
     
    鳥のように
    みんなで羽ばたいて
    いきたいです!  
     
     
    鳥と言えば冒頭の
     
    あたまが二つ
    からだが一つ
    という不思議な鳥
     
     
    これはお釈迦さまの
    お説法に登場する
    「共命の鳥」
    (ぐみょうのとり)
     
     
    mqdefault
     
     
    生まれた時から
    あたま二つに
    からだが一つ
     
     
    飛びたい方向が
    異なるとうまく飛べません
     
     
    どちらかが
    エサを食べると
    片方は勝手に満腹になります
     
     
    あるとき
     
     
    片方が寝ている間に
    美味しい木の実を
    食べつくしてしまいました
     
     
    片方が目覚めると
    いいにおいがする!
     
     
    こ、これは美味しい
    木の実のにおいだぞ!
     
     
    あれれ!?
    でもなぜかお腹が
    すいていない!?
     
     
    「起きたかい?
     ゆっくり寝てる間に
     代わりに僕が
     食べておいてあげたよ!」
     
    と、相方の鳥
     
     
    これに激怒した
    片方の鳥!!
     
     
    相方の鳥をだまして
    毒入りの木の実を
    食べさせてしまいます
     
     
    「ふふふ
     いい気味だよ!
     あれ!?うぅぅ・・・ガクっ」
     
     
    そのまま
    どちらも死んでしまいました
     
     
    相方の鳥は
    美味しい木の実を
    独り占めしたかったのではなく
     
     
    寝ているのを
    気遣って代わりにと
    食べただけだったのに・・・
     
     
    f9dad66e
     
     
    「共命の鳥」
    のお話しは
     
     
    二つに分かれて
    いるようで
    もともとは一つ
     
     
    相手をけなすことは
    自分をけなすこと
     
    相手を思いやることは
    自分を思いやること
     
     
    ブログという共通言語を
    毎日書くという繋がり
     
     
    相手の文を読むことが
    自分の見直しに繋がる
     
     
    「共命の鳥」
    のようにみんなで
    一つの体になっている
    かもしれませんね
     
     
    そう考えていけば
     
     
    一番身近な
    家族とは共通言語で
    繋がっているでしょうか?
     
     
    「わが家の
     共通言語ってなに?」
     
     
    そんな時は
    お仏壇に手を合わせて
     
     
    仏さま、ご先祖さま
    という共通言語に
    ふれてみませんか?
     
      
    omairi_family
     
     
    家ならではのこと
    わが家のとくちょう
    を知ること
     
     
    そのために
    ご先祖のエピソード
    家族のむかしばなしを聞く
     
     
    みんなが知ってる
    ばあちゃんが
    共通言語
     
    じいちゃんの
    わらいばなしが
    共通言語
     
     
    になることで
    明るい家族になります
     
    keirou_family2
     
     
    わがヤマガタ家でも
     
    唐揚げとビールが
    毎日の晩酌だた
    ばあちゃんと
     
     
    亡くなる直前に
    「しめさばが食いたい
     ・・・ガクッ」
     
    となったじいちゃんの
    はなしが共通言語です
     
    た、食べもん
    ばかりかいっ!
     
     
    お仏壇をとおして
    しあわせな家族づくり
    のことなら
     
    音羽屋にお任せください
     
     
    160709
     
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
     
    ちなみに・・・
     
     
     
    4月18日は
    「お香の日」
     
    甘いのが
    好きだった
    おばあちゃんに
     
    329326-1
     
    あまーい
    かおりのお線香
     
     
    お酒が
    好きだった
    おじいちゃんには
     
    images (1)
     
    ほのかな
    日本酒のかおりで
    ほろ酔いに・・・
     
    は、
    ならないのでご安心を~

  • 職人の日記 2022.04.17

    リクルートがすすめる
     
    お釈迦さまも
    やっていた!?
     
    社員の個性を
    光らせる方法とは?
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ107号は
     ↓ ↓ ↓
     
    business_kyouryoku
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です
     
    544045_386074331479279_1705792540_n
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば
    嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220417_120237
     
    本日はこども会
    ソフトボールの日
     
    お隣りの小学校で
    合同練習でした
     
    相手のやり方に
    そっての練習では
    いろんな気づきがありました
     
     
    なにより声を
    出していいのが
    10時から!?
     
     
    近隣との約束で
    キャッチボールも
    ほぼ無言で投げます
     
     
    普段から大きな声を
    出せるって
    ありがたいですねー
     
     
    そしてバッティングは
    うちのチームの子たちに
    個別のアドバイスをしてくださいました
     
     
    2年生~6年生だと
    体格もちがえば
    技術にも差があります
     
     
    その子の性格や
    その日の体調と
    その場のやる気もバラバラ
     
     
    いつもの練習でも
    様子を見ながら
    声をかけていきます
     
     
    それぞれに応じて
    臨機応変に接する
     
     
    nigaoe_buddha
     
     
    お釈迦さまも
    その人の機
    「能力や素質など」に応じて
     
    臨機応変に説法の
    仕方を変えておられたそうです
     
    これを
    「対機説法」
    (たいきせっぽう)
    といいます
     
     
    確かにいろんな
    仏教のエピソードや
    お坊さんのお話を
    お聞きしていると
     
     
    あの時
    ああ言っていたのに
    今回はちがうんだ
     
     
    前にはなしてたことと
    正反対のはなしだな?
    ということがあります
     
     
    ・独りで歩めと言い
    ・仲間は大切にと伝える
     
     
    ・怠けている人には
     「頑張りなさい」
    ・頑張りすぎの人には
     「休みなさい」
     
     
    病院の先生のように
    症状をよく診察して
    治す薬を処方していくようなもの
     
    medical_nyuin_doctor_woman
     
     
    そして、もちろん
    適当に言っている
    わけではありません
     
     
    それぞれ違う視点から
    同じことを指しているんです
     
    これが仏教の興味深いところ
     
     
    同じものを指さしていても
    立ち位置が変われば
    指をさす方向は変わります
     
     
    tsuki_usagi
     
    東の空に月があります
    「あの月を見て!」と指しました
     
    あなたが北を向いていたら
    指し示めす方向は「右」
     
    反対に
    あなたが南を向いていたら
    指し示す方向は「左」
     
     
    同じものを指していても
    立ち位置が変わると
    指をさす方向が変わります
     
     
    そうやって個別に
    対応するときに重要なのが
     
     
    それぞれの個性をみて
    お互いに調和する
    環境を整えること
     
     
    仏説阿弥陀経
    のなかに
     
     
    「青色青光 黄色黄光
     赤色赤光 白色白光」
     
    image
     
    とあります
     
    「青い花は
     あるがまま
     青く光ればよい」
     
     
    人は自分の
    あるがままの状態で
    存在感をはなてばいい
     
     
    それぞれが個性を
    発揮し、そのうえで
    調和する状態が理想ですね
     
     
    これはリクルートの研究所
    「理想的な組織づくり」
    の中にもかかれています
     
      
    「社内の多様性を促進するには?」が書かれたリクルートワークス研究所の記事
     
     
    達成力が高いリクルートも
    さまざまな行き方で
    目標にたどりつくんですねー
     
    ad90a5707cc3b6a719a90624d8b3094c
     
     
    自分の
    あるがままの状態とは?
     
    それはお仏壇で
    見つけることが出来ます!
     
    お仏壇で手をあわして
    ご先祖様とつながる
     
    ご先祖をしることで
    その家らしさに気付く
     
    それにより自分の個性が
    光っていくことになります
     
     
    お仏壇をとおして
    明るく楽しく
    生きていくなら
    音羽屋にお任せください
     
     
    images
     
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました 
     
     
     
    ちなみに・・・
     
     
    ソフトの
    練習のあとは
     
    娘と公園で
    砂場あそび
     
    そして
    長男の卓球練習
     
    帰って
    家のことを諸々
     
    家庭の平和に
    休みはありません!
     
    4月17日は
    「恐竜の日」
     
    先生!!
     
    恐妻は
    恐竜に
    ふくまれますか?
     
     
    259114818_4540662229373934_1860310855641180244_n

  • 職人の日記 2022.04.16

    今日から俺は!
    「組長です」
     
    そこんとこ夜露死苦
     
    町に〇〇があると
    成功する!?
      
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ106号は
     ↓ ↓ ↓
     
    yakuza_kowai
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です
     
    544045_386074331479279_1705792540_n
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば
    嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220415_180022_1 (1)
     
    そうです
    憧れの組長に
    なりました
     
     
    しかも
    構成員が
    100名近くの
     
    IMG_20220415_180018_3
     
    町内会の
    組長でーす!
     
     
    若輩者ですが
    よろしく
    お願いいたします
      
    24749
      
    老若男女の
    みなさまが住む
    わがまち「舟入南」
     
     
    町内会のおかげで
    いろんなひとたちが
    助け合っています
     
    bonodori
     
    おまつりや
    公園のそうじ
    老人会子ども会など
     
     
    お互いのことを
    気にかけ見守る
    仕組みが「町内会」
     
    IMG_20220416_084338_3
     
     
    最近では
    「町内会なんて
     いらないんじゃないの?」
     
     
    というお声も
    出てきているようですが
     
     
    僕が小さい頃
    ・・・
     
     
    親のかえりが
    遅い雨の日に
    中で待たせてもらったり
     
     
    おしょうゆが
    足りないから
    借りたり貸したり
     
     
    みんなで
    ラジオ体操をしたり
     
     
    という
    ご近所との関わりは
    ありがたかったなと感じます
     
     
    ちょうどわが家の
    菩提寺さんの
    お手紙にこんな話しが
     
     
    ―――――――――
     
    アメリカで教会の
    ある街とない街に
    住む人々の違いを調査
     
     
    教会のある街に
    住む人々には
     
    経済的に
    成功した人が
     
     
    そうでない地区に
    比べて多いという
    結果がでたそうです
     
     
    building_chapel
     
     
    その結果を
    日本にあてはめて
     
    お寺のある街と
    ない街とでは
    どうかと調べたところ
     
    building_terakoya
     
     
    経済的な相関関係は
    「全くない」
    という結果に
     
     
    しかし
    特徴的なちがいが
     
     
    人びとが感じる
    「幸福度」は
     
     
    お寺のある街に
    住む人々の方が
    多いそうです
     
     
    調査した学者は
    「おかげさま」の文化
    のちがいとまとめておられました
     
    140951999
     
     
    一体何をもって
    「幸福」
    というのか?
     
     
    仏教でいう
    迷いの世界では
     
     
    人びとは
    「足るを知る」
    ことなく貪り続け
     
     
    今あることを
    よろこべない
     
     
    幸福を求めて
    おきながら
     
    満たされない
    貧しさを
    抱えてしまっている
     
     
    仏さまの
    おはたらきが
     
    こんなわたしの
    ためであったと
    気づいたとき
     
     
    「おかげさま」
    と頭がさがる
     
     
    感謝しながら
    生きていける
    人生は幸福なことだろう
     
     
    omairi_woman
     
    ―――――――――
     
    と書かれていました
     
     
    町内会もまさしく
    「おかげさま」
    のあつまり
     
     
    人とかかわって
    感謝をしながらの
    生き方こそが幸福なんですね
     
     
    お仏壇に手を合わせ
    ご先祖さまと繋がり
    そのなかで感謝をする
     
     
    お仏壇を通して
    幸せな家庭づくりの
    ことなら
     
    音羽屋にお任せください
     
    160709
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
     
    ちなみに・・・
     
     
    yakuza_kowai
     
     
    組長になるには
     
    「超」難問の
    漢字が出されます
     
     
    皆さまも
    ご一緒にかんがて
    みてくださいね
     
     
    第一問
    images
     
     
    こたえ
     
    「ぶっちぎり」
     
     
    第二問
    ダウンロード (3)
     
     
    こたえ
     
    「アイラブユー」
     
     
    最終問題
    ダウンロード (1)
     
     
    こたえは
     
     
    CMのあとで!
     
     
    テレッテッテッテー♪
     
     
    loving

【訪問エリア】広島市中区、南区、東区、西区、佐伯区、安芸区、安佐南区、安佐北区、安芸郡、廿日市市、呉市、東広島市、三次市、大竹市、山口県の皆さまからご利用いただいています。
ページ先頭へ