日々の出来事

日々の作業や出来事を、出来るだけ毎日綴ってます…。

  • 職人の日記 2022.04.03

    スポーツに
    勝敗はつきもの
     
    勝利の反対は
    敗北?
    それとも
    〇利?
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ93号は
     ↓ ↓ ↓
     
    IMG_20220403_103505_1
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です。
     
    246230585_4445454248868699_4929697384121757311_n
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220403_060527_1
     
    本日、日曜日は
    次男のソフトボールの試合
     
    IMG_20220403_074725_4
     
    朝6時集合で
    リーグ戦に参加するために
    江田島へとむかいました

    IMG_20220403_103505_1
     
    毎週の練習の成果もあり
    三連勝!!
    みんなで勝利を喜びました!
     
    勝利と言うと
    「勝ち」という
    意味ですよね
     
    この「勝利」という言葉
    もともとは仏教から
    きているんですよ
     
    3178Xzjb7tL._AC_UX342_
     
    「勝利」とは本来は
    勝(すぐ)れた
    利益(りやく)
    のことを意味するそうです
     
    ご利益(りやく)とは
    「仏様の恵みを授かること」
     
    仏様の恵みとは
    つまるところ「悟り」
     
    buddha_satori_gedatsu_bodaiju
     
    仏教では
    「優れた悟りを授かる」
    ことが「勝利」なんですね
     
    では、
    「勝利の反対は?」
     
    ほとんどの方が
    「敗北」と答えるのでは
    ないでしょうか?
     
    sato_shori
    ジャニーズの勝利くん、男前さんです!敗北感しか感じません・・・
     
    しかし対義語は
    それだけではなく
     
    「小利」
    目先の小さな利益
    にとらわれること
     
    「私利」
    自分だけが得をすること
      
    といった言葉が
    仏教用語の「勝利」の
    対義語になります
     
    sports_softball_man
     
    「勝ったからいい」
    「勝つことが全て」
    「負けて学ぶこと」
    「負けて強くなる」
     
    スポーツに限らず
    勝負の世界では
    学ぶことや気づく事が多いです
     
    チームの中でも
    実力の差があります
     
    それでも元気に仲良く
    なによりも楽しく
    みんなと過ごすことができる
     
    この環境がありがたいですね
     
    そんな今の環境に感謝する
    毎日の感謝をお伝えする
    それがお仏壇という場所になります
     
    IMG_20220304_140438_1
     
    お仏壇に手を合わせることで
    仏さまの教えを感じ
    ご先祖様に感謝する
     
    それが
    家族の安心な幸せに
    繋がっていきます
     
    仏さまに感謝
    ご先祖様に感謝
     
    お仏壇をとおしての
    家族の幸せづくりは
    音羽屋におまかせくださいませ!
     
    IMG_20220403_164843
     
    江田島から学校にもどると
    正門のすぐの広場に
    キレイなチューリップ
     
    このチューリップのように
    競い合うこともなく
     
    それぞれの場所で一緒懸命に
    咲くことを目指していきたいですね!
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
    ちなみに・・・
     
    本日は3時間睡眠で
    3試合の審判をこなしたので
     
    眠りながら
    このブログを書いています
     
    変な文章になっていたら
    ごめんなさい!
     
    しかもマスクをした
    ままだったので
    変な日焼けしちゃいました
     
    EXEae76UwAMoXfG
    外さなければ分からないんですけどね(笑)

  • 職人の日記 2022.04.02

    びしびしばしばし
    らんらんラジオ
     
    寂しさを乗り越え
    楽しく生きる
    たった1つのコト
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ92号は
     ↓ ↓ ↓
     
    c30783c430893edf443bb1dc59be82b6-1024x768
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です。
     
    213015685_132436152350285_9130939559781923255_n
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220401_145601
     
    お仏具のお磨きが
    ピッカピカに
    仕上がりました!
     
    本日は竹原市へ
    納品と現地作業に
    行ってきました
     
    移動中はラジオを
    聞いているのですが
    土曜日の朝と言えば
     
    85ed6937-830e-4d04-a01e-dd87e1db7a1c
     
    ご存知の方も多いですが
    メインパーソナリティーの
    一文字弥太郎さんは
     
    2月18日に
    お亡くなりになられました
     
    訃報を聞いた時は
    本当にショックでした
     
    中学生のときに
    友達が教えてくれて
    聞き始めたラジオ番組
     
    それが
     
    「びしびしばしばし
     らんらんラジオ」
     通称:びしばし
     
    番組のメインは
    覆面パーソナリティの
    一文字さん
     
    そこからラジオが
    好きになって様々な
    番組を聞くようになりました
     
    そしてこの仕事を
    知ってもらうためにと
    ラジオに出演するよう
    にもなってしまいました
     
    16776314_1279825432094280_450531601_o
     
    「ごぜん様さま」の
    ラジオカー中継に出る
    ことが多いのですが
     
    一度だけ
    「週末ナチュラリスト」に
    出演したことがあります
     
    あこがれの一文字さんに
    お会いできるというので
    緊張しまくりました
     
    覆面パーソナリティ
    という設定でしたので
    写真NGでしたが
    鮮明に覚えています
     
    2月にお亡くなりになられ
    4月から新年度
    もしかして番組が終わるのでは?
     
    と思いましたが
    継続していくそうなので
    ホッとしました!
     
     
    皆さんも若かりし頃の
    「憧れのひと」っていませんか?
     
    その人に会えた時は
    「うわ!本物!!」
    って、興奮しますよね~
     
    もしかすると
    あの時あの人と
    出逢っていなければ
    今の自分はなかった
     
    そんな方もいらっしゃる
    のではないでしょうか?
     
    9b797f85-s
     
    仏教には
    「我逢人(がほうじん)」
    という
     
    曹洞宗の開祖である
    道元禅師(どうげん)が
    仰った言葉があります
     
    dogen-zenzi
     
    「我、人と逢うなり」
     
    道元禅師ご本人の
    体験からでてきた
    ことばだそうです
     
    13歳で比叡山に入り
    修行を重ねるなかで
    悟りへの疑問がでてきました
     
    日本中にいる多くの
    師匠に教えを聞きますが
    腑に落ちる答えではない
     
    「日本では無理だ!」
    と命がけで中国にわたります
     
    しかし
    2年経っても全く
    答えにたどり着けません
     
    もう帰国しようかな~
    と準備していたとき
     
    あるお寺に新しい住職が
    こられるというウワサが
     
    「これで最後だ!」
    と会いに行かれました
     
    その時に道元禅師が
    この言葉を言われたそうです
     
    「まのあたり先師をみる。
     これ人にあふなり」
     
    この眼で
    本物の師匠を見つけた!
     
    ようやく私は
    本物の師匠と出逢うことができた!
     
    飾り気がない分
    ギュッと凝縮した感動が
    伝わってきますね
     
    出逢いというのは
    偶然かもしれません
     
    待っているだけでは
    訪れないものでもあります
     
    互いに通じ合う
    ものがなければ
    出逢いにはなりません
     
    「偶然」と「必然」が
    うまく交わるところに
    出逢いはあると感じます
     
    その出逢いに必要なのは
    「一歩」を踏み出すこと
     
    そうすると
    次の一歩も踏み出せます
     
    そのまま止まらずに
    歩んでいけば
    きっと出逢うことができる
     
    日本に帰らずに
    諦めなかったからこそ
    師匠に出逢えた、道元禅師のように
     
    IMG_20220402_101920
     
    竹原市での作業は
    予定どおりに進み
     
    S__61415432
     
    「いや~
     キレイになりましたね!
     
     父が亡くなり
     親戚がお参りに
     来る予定なんです
      
     このままではよくないな~
     と悩んでいたら
      
     音羽屋さんを
     ラジオで聞きましてね
      
     お願いしてよかった~
     これで堂々と親戚に
     お参りしてもらえます」
     
    と、お喜びいただきました
    本当にありがとうございます!
     
    IMG_20220402_115352_1
     
     
    生きていると様々あります
     
    辛いな、悲しいな
    苦しいな、嫌だな
     
    そんなとき
    すこし落ち着いたら
    一歩を踏み出してみる
     
    ひととであう
    ものとであう 
    場所とであう
     
    この出逢いがもの凄く
    人生にとって大切ですよ
    という「我逢人」の教え
     
     
    お仏壇を整えることで
    ひとが集う場所ができる
     
    そして
    仏さまの教えを感じ
    ご先祖と繋がる話しを
    聞く場所になっていく
     
    このことが
    いまよりも楽しい生き方に
    繋がっていきます
     
    お仏壇をとおして
    人生を楽しく生きていく
     
    そんな空間づくりを
    音羽屋におまかせくださいませ!
     
    山縣さん表紙写真(小)
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
    ちなみに・・・
     
    子供たちが
    空に向かい
     
    両手をひろげ
     
    鳥や雲や 
    夢までも
     
    といえば!
     
    afcf2d5d72b60e10c3b83801a6545b43
     
    「異邦人」
     
    ですが!
     
    流れのまま
    入るお店
     
    都会の香りの
    洋品店
     
    店員さんに
    見つめられて
     
    といえば!
     

     
    「地方人」ですね!

  • ありがたいお話 2022.04.01

    こどものお留守番
    こどもの一人ぐらし
     
    クマの木登りから
    子離れをまなぶ
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ91号は
     ↓ ↓ ↓
     
    08110313_2
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です。
     
    94380085_2931451300269009_8628411507492782080_n (1)
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220401_132140
     
    サクラの季節
    新年度がはじまって
    いきますねー!
     
    とはいえまだ春休み
    お店の前の通学路も静かです
     
    Scan0178
     
    フリーペーパーの一面は
    「お留守番」特集
     
    わが家も
    中一と小四が留守番
    年少さんは保育園です
     
    Scan0179
     
    データによると
     
    ・子どもだけの留守番:69%
    ・初めての留守番:小1か小2
    ・留守番に不安:82%
     
    「だいじょうぶかな?」
     
    「YouTubeばっかり見てない?」
     
    「不審なひとがきたら」
     
    と、不安がつきものですよね~
     
    僕も両親が
    ブティックをしていたので
    よく留守番をしていました
     
    94380085_2931451300269009_8628411507492782080_n
    ※後ろの誘拐犯スタイルが父親、白目むいているのが僕です
     
    この春から
    親もとを離れて
    ひとり暮らし!
     
    のお子さんをもつ
    ご家庭もございます
     
    留守番よりも
    更に心配になりますよね~
     
    そんな親たちの
    「子どもへの不安」
    に対して
     
    仏教をひらいた
    お釈迦さまの言葉に
    こうあります
     
    83953309_480x629
     
    子どもは自分の子ども
    だけど
    自分の所有物ではない
     
    子どもに執着をし
    子どもを自分の所有物
    のように扱う
     
    これはよくないですよ!
    と指摘している
    言葉だそうです
     
    とはいえ
    心配はつきもの
     
    どうしたら
    「不安」がなくなるのか?
     
    どうしたら
    「自立」させて
    そして親は
    「子離れ」できるのか?
     
    08110313_2
     
    ある住職から
     
    クマの子離れと
    人間の親の覚悟
    のお話をお聞きしました
     
     
    クマは木に登れます
     
    最初の木登りは
    親が教えます
     
    ちょっとずつ
    ちょっとずつ
    登れるようになる
     
    登れるようになる
    と共に自分で
    獲物もとれるようになる
     
    木登りも覚えながら
    自立できるようになっていく
     
    78c600fc4c6769e8374e2642a433536f
     
    あるとき
    親子で木登りにいきます
     
    コグマはどんどん
    木を登っていく
    母ぐまは下で見ています
     
    どんどんどんどん
    登っていきます
    下から見上げる母
     
    まだまだ登って
    「こんなに登れるよ!」
    と下を見ます
     
    「高いところまで
     登れるようになったね
     もっと登れる?」
    と励ます母ぐま
     
    「うん、のぼれるよ!」
    もっともっと登っていきます
     
    「すごいねすごいね」
    とみまもる母ぐま
     
    さらにさらに
    登っていくコグマ
    「どうだいここまできたよ!」
     
    と下を見ると
    母ぐまは
    いなくなっているそうです
     
    コグマはあわてて
    下までおりますが
    母ぐまはどこにもいません
     
    周りを見回しても
    どこにも母ぐまはいません
     
    これが
    クマの子離れだそうです
     
    なんか
    泣けますよね
    すごいですね
     
    自然界はこうやって
    こどもを大人に
    していくんですね
     
    厳しいかもしれませんが
    こうやって
    離れていくんですね
     
    人間の親だと
    心配はあるかもしれません
     
    でもこれが
    大人になるのに
    邪魔なんです
     
    親がこどもを止めてしまう
     
    「心配」という大義名分で
    声を掛けてしまう
    手を差し伸べてしまう
     
    やっぱり心配ですよ
    気になりますよ
    親ですから
     
    そんなときは
    仏さまご先祖様へ
    お任せしませんか?
     
    お仏壇に手を合わせて
    離れていく子供の
    無事を祈りませんか
     
    「どうぞ見守っていてください」
     
    「どうぞ導いてやってください」
     
    160601
     
    小さな時から
    一緒に手を合わせてきた
    お仏壇
     
    お仏壇に手を合わせることで
    仏さまの教えを感じ
    ご先祖様と繋がる
     
    それが
    家族の安心な幸せに
    繋がっていきます
     
    IMG_20220328_135517
     
    家にお仏壇がある
    ということは
     
    その家族の子育てにも
    とてもよい影響になります
     
    仏さまのある暮らし
    お仏壇のある暮らし
     
    お仏壇をとおしての
    家族の幸せづくりは
    音羽屋におまかせくださいませ!
     
    66782_386074254812620_1009192071_n
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
    ちなみに・・・
     
    熊本県といえば
    くまモン
     
    ですが
    その熊本県には
    野生のクマは
     
    一頭もいないそうですよ!
     
    920112
    (注)くまモンは野生のクマではありません

  • ありがたいお話 2022.03.31

    できる大人が
    やっている!?
     
    親切をする前に
    捨てる3つのこと!
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ90号は
     ↓ ↓ ↓
     
    densya_yuzuru
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です。
     
    IMG_20220126_134251
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220330_160143
     
    ご縁あってともに
    勉強させてもらっている
    先輩とお墓参りへ
     
    IMG_20220330_160048_1
     
    一緒にお参りした方が
    お勤めになられていた
    会社の創業者のお墓
     
    持ってきたお花が
    入らないぐらいにパンパン!?
     
    IMG_20220330_160057
     
    横には溢れてしまった
    お花用のバケツまでも!
     
    いつもこの状態なので
    いまだに多くの方々が
    慕っておられる証拠ですね
     
    9be72b042fe9c47a3cbf8d25ab4ebf3f
     
    墓参のあとは
    広瀬神社へ参拝
     
    こちらはお墓参りを
    させてもらった方が
    多くの寄進をされた神社
     
    IMG_20220330_161127_1
     
    最高額です!
     
    IMG_20220330_161449
     
    境内、社殿なども
    寄進しておられるようです
     
    「会社ではこういった
     ことを話して
     いませんでしたね~」
     
    と同席の方も
    驚いておられました
     
    IMG_20220330_161440
     
      
    【施して報いを求めず
     受けて恩を忘れず】
     
     
    という言葉がありますが
    日本人の美徳でしょうか
     
     
    仏教には
    「三輪空」の教え
    というのがあります
     
    s44-860x484 (1)
     
    「私がしてあげた」
     
    「あなたのためにしてあげた」
     
    「〇〇をしてあげた」
     
    「せっかくやってやったのに」
     
    「お礼がない」
     
    「お返ししてくれない」
     
    「感謝してくれない」
     
    と、余計に心が
    苦しくなったりする
    ことありませんか・・・
     
    僕はよくあります!
    特に家事をした後の
    ドヤ顔、ドヤ声、ドヤ態度!!
     
    pose_doyagao_man
     
    もちろんその後で
    ドヤされてます(泣)
     
    densya_yuzuru
     
    席を譲るときは
    サッと譲って
     
    受けた側はお礼して
    スッと座る
     
    与える時は
    ただひたすらに与える
     
    もらう側は
    ただ純粋に
    感謝の気持ちを持って頂く
     
    ただそれだけで
    周囲に自然に
    伝播していくそうです
     
    迷惑をかけることもある
    かけられることもある
     
    親切にするときもある
    してもらう時もある
     
    「お互いさま」
     
    自然に支え支えられて
    世の中全体が動いていく
    という教えだそうです
     
    IMG_20211009_100548
     
    「次の代では忙しくて
     やれないだろうから
     今のうちにキレイに
     しておこうと思って」
     
    お仏壇修復のご依頼
    の時によくお聞きする
    セリフです
     
    ・私たちがしてあげる!
    ・子どものためにしてあげる!
    ・お金を出して修復してあげる!
     
    なんて言葉は一度たりとも
    聞いたことがありません
     
    代々受け継がれている
    家の中の「三輪空」
    親が子に、その子が、孫に
     
    group_family_asia
     
    音羽屋では修復して
    綺麗になったお仏壇に
    ご家族で手を合わせたとき
     
    【施して報いを求めず
     受けて恩を忘れず】
     
    という自然の流れを
    ご先祖の後ろ姿から
    学んでいくと考えます
     
    お仏壇を修復して
    受け継いでいくということは
    ゆたかな生き方に繋がります
     
    お仏壇をとおして
    心ゆたかに生きていく
    お手伝いのことなら
    音羽屋におまかせください!
     
    160709
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
    ちなみ・・・
     
    人生で
    一度だけでいいので
     
    言ってみたい
    セリフがあるんです
     
    それは
     
    J09
    風車の弥七!カッケー

  • 職人の日記 2022.03.30

    大先輩の初恋話から
    教えてもらった
     
    こころの
    引っ掛かりを取り除く
    たった1つの方法!?
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ89号は
     ↓ ↓ ↓
     
    C58XeEHVMAAtbn8
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です。
     
    IMG_20201229_151450
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    704422
     
    きのうの夜
    勉強会の講師と
    お好み焼きを食べに行くと
     
    「先週末は
     ビックリするような
     ことがあってね~~」
     
    「初恋のひとから
     突然、電話があったんだよ」
     
    とお話をする講師は
    おんとし85歳!
     
    高校生のころに
    お付き合いしていた
    女性からの突然のご連絡
     
    renai2_school
     
    「もしもし・・・
     〇〇さん?
     
     あの時
     冷たい態度をとって
     ごめんなさいね」
     
    というお電話
    だったそうです
     
    smartphone_talk10_obaasan
     
    長いお付き合い
    でしたが・・・
    色々あって別れることに
     
    その後
    同窓会でお会いするも
    女性の方が冷たい態度
     
    そのことを
    わざわざ謝罪したくて
     
    「わたしたちも
     先が長くないから
     ふふふ
     綺麗にしておきたくて
     お電話したの」
     
    というきかっけから
    だったそうです
     
     
    そして
    講師の先生は
     
    「長いあいだ生きてると
     心の中に引っかかってる
     何かがあるもんだよ
     
     わるいことしたなー
     どうしてるかなー
      
     と気になってね
     
     それを解決したければ
     たった一つ
      
     すぐにでも電話か
     会いに行くのがいい
      
     気づいたらスグするってことだよ」
     
    と教えてくださいました
     
    これまでの人生で
    【あの人には迷惑をかけたな】
    と、フッと思い浮かんだら
     
    その人にすぐに
    連絡をした方がいいそうです
     
    heart_multiple
     
    なんのこだわりもない
    ふんわりとやわらかな
    「こころ」
     
    そんな「こころ」を
    もちつづけて
    毎日過ごせればいいのですが
     
    ・嫌だなと感じたこと
    ・申し訳ないなと感じたこと
     
    があっても
    そのままにしてしまい
     
    ちょっとずつちょっとずつ
    執着になるのが人間
     
    「心こそ 心迷わす 心なれ
     心に心 心ゆるすな」
     
    沢庵禅師という
    和尚の句になります
     
    image
     
    「心こそが
     自分を迷わすモノだから
      
     自分が心に思うこと
     感じることに
      
     また自分の心の動きに
     気を許すなよ」
     
    という意味だそうです
     
    色んな事がある毎日
     
    起きたことをそのままにせず
    お仏壇の前でこころを
    整える時間を作ってみませんか?
     
    仏さま、ご先祖様と繋がる
    お仏壇に普段から
    お参りをして頂く事で
     
    仏さまの教えを感じ
    ご先祖のエピソードに
    勇気をもらって
     
    明るく楽しい生き方に
    繋がっていきます!
     
    お仏壇をとおして
    明るく楽しく
    生きていくお手伝いなら
    音羽屋におまかせくださいませ!
     
    66782_386074254812620_1009192071_n
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
    ちなみに・・・
     
    沢庵禅師はあの有名な
    食べ物の名前の由来に
    なった方だそうです
     
    C58XeEHVMAAtbn8
    マンガで描かれている沢庵禅師
     
    こたえは、
     
    せーのっ!
     
    〇〇〇ン
     
    そうです!
    正解!!
     
    141722295_675

  • 職人の日記 2022.03.29

    改修中の岡山城が
    何やらおもしろそう!?
     
    3高のイケメン城主に
    ウキ!ウキタ!!
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ88号は
     ↓ ↓ ↓
     
    IMG_20220328_174726_1
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です。
     
    IMG_20220328_193743
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220328_173211_4
     
    昨日は岡山県にて
    経営者の方の前で
    お話させてもらいました
     
    岡山といえば桃太郎!
    ホテルのフロントも桃太郎!
     
    IMG_20220328_174631
     
    桃太郎の中には
    仏教的要素が盛沢山!
     
    赤オニは怒りのこころ
    青オニは欲のこころ
    黒オニは・・・
     
    おっと、桃太郎のお話は
    また今度にしましょう!
     
    IMG_20220329_101437
     
    今回はホテルに置いてあった
    気になるチラシから!
     
    ・桃鉄
    ・ゴールド
    ・お城
     
    やっぱり
    岡山城の「令和の大改修」が
    気になります!
     
    IMG_20220329_101512
     
    黒い城といえば岡山城
    「烏城」とも言われています
     
    外壁は黒い「下見板張」
    (したみいたばり)といって
    漆をぬった板を重ねてあり
     
    src_10968945
     
    雨水につよくなり
    さらに「金」を引き立てる
    「黒」の役割もあります
     
    2365
     
    そして、金のしゃちほこ&
    金箔瓦!きんぱくがわら!
     
    k01_kwr_all-thumb-320x240-17216
     
    金箔瓦が多く使われていたことから
    「金烏城」とも呼ばれています
     
    金箔で装飾されたかわらとは
    贅沢ですよね!
     
    5bee7836423fc1542354998
     
    金箔瓦を最初につかったのは
    織田信長だそうです
     
    その後、派手好きの
    豊臣秀吉のときに一気に広がります
     
    この岡山城を築城したのが
    秀吉から信頼の厚かった
    宇喜多秀家(うきたひでいえ)です
     
    Ukita_Hideie
     
    超イケメン!
    目鼻立ちがスッキリした色白
     
    家柄もよく、大大名!
    さらに170㎝と背が高い(当時)
     
    いわゆる3高男子
    (高ルックス、高収入、高身長)
     
    同性の信長も秀吉からも
    「メッチャイイ男!」
    と言われていたそうですよ
     
    そんなイケメン城主と
    コントラストが素敵な
    「黒」い漆
    「金」の瓦
    で建てられた岡山城は
    11月にリニューアルオープン
     
    楽しみですね!
     
     
    そんな岡山城とおなじく
    漆と金を使ってあるのが
    お仏壇です
     
    「黒うるし」と「金箔」
    を使うことで
    お城のように
    絢爛豪華にするために
     
    だけではなく
     
    極楽浄土(あの世)の尊さを
    「黒うるし」と「金箔」
    で表現しています
     
    日常ではみかけない
    貴重な素材を使っているので
    お手入れが大変!
     
    とお考えではないでしょうか?
     
    「いえいえ!簡単ですよ!」
     
    と言いたいところですが
    注意すべき点などもあったりします
     
    でもご安心ください
    音羽屋ではお家で出来る
    お手入れの注意点をお伝えいたします
     
    仏さま、ご先祖様と繋がる
    お仏壇を普段から
    丁寧にお手入れして頂く事で
     
    仏さまの教えを感じ
    ご先祖様との繋がることができ
    ご家庭の安心な幸せに繋がっていきます
     
    お仏壇をとおしての
    家族の幸せづくりは
    音羽屋におまかせくださいませ!
     
    山縣さん表紙写真(小)
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
    OLYMPUS DIGITAL CAMERA
     
     
    ちなみに・・・
     
    「戦国の貴公子☆」
     
    と呼ばれている
    宇喜多秀家
     
    地元岡山では
    フェスが開かれるほどの
    人気者だそうですよ!
     
    Exif_JPEG_PICTURE
    「なんしょん?」 は岡山の方言で「なにしてる?」という意味

  • 職人の日記 2022.03.27

    ※急募※ 
    部員募集中!
     
    静よりも動が
    百千億倍!?
     
    〇〇とコラボで
    大反響!!
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ86号は
     ↓ ↓ ↓
     
    IMG_20220327_082826_1
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です。
     
    246230585_4445454248868699_4929697384121757311_n
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220327_080526_3
     
    暑さ寒さも彼岸まで
    暖かくなりましたね!
     
    IMG_20220327_080024_2
     
    本日はこども会の
    ソフトボール部の
    部員勧誘の日でした
     
    次男のチームは
    現在10名なので
    絶賛、部員募集中!
     
    体験会をして
    興味がある子どもたちに
    参加してもらいます
     
    IMG_20220327_082826_1
     
    いきなりガッツリ
    練習とかをやるよりも
    ゲーム感覚で楽しんでもらいます
     
    IMG_20220327_082841
     
    やっぱり
    ストラックアウトは
    人気があります!
     
    この機材は無料で
    スポーツセンターで
    貸してもらえるんですよ
     
    IMG_20220327_082833
     
    バッティングバージョンの
    ストラックアウト
    こちらは手作りです
     
    参加するだけで
    お菓子がもらえるので
    日曜日でも何人か来てくれました
     
    楽しんでもらおうと
    色んな工夫をこらしています
     
    20140505161144ced
     
    「工夫」という言葉
    「仏道修行に努力する」
    という仏教用語でもあります
     
    白隠禅師が仰った
    「動中の工夫は静中に
     勝ること百千億倍」
     
    禅宗の座禅修行において
     
    「動」はお掃除などの
    体を動かす日々の雑務
     
    「静」は座禅になるので
    修行の中心部分です
     
    日々の雑務のほうが
    中心となる座禅よりも
    価値がある???
     
    という意味ではなく
     
    座禅をするために
    日々の雑務を軽視することなく
    どちらも励みなさい
    ということだそうです
     
    私たちの生活で考えると
    「仕事」が大事だからと
    「家事」を軽視しないこと
     
    日常を丁寧にすることで
    良い仕事に繋がる
     
    一日の中で自分のやることに
    優劣をつけずに、
    なにごとにも純一に励む!
     
    という教えだそうです
     
    休日
    子ども会
    ソフトボール
     
    お仏壇とは関係のない
    ではなくて
    なにごとにも精一杯に
    やることが大切なんですね!
     
    IMG_20220327_111158
     
    話をソフトボールに
    もどすと・・・
     
    今回は
    フットベースボール部と
    混合の試合を開催しました
     
    どちらも部員数が少ないので
    協力することで
    大人数で盛り上がりました!
     
    結果
    一人の男の子が
    入部してくれそうです!
     
    IMG_20220304_140424
     
    お仏壇の業界は
    斜陽業界と言われています
     
    どうやって興味を持ってもらうか?
     
    なにをしたら身近にかんじてもらえるか?
     
    なにかとコラボできないか?
     
    音羽屋でもドンドンと工夫していきます!
     
    本日もお読みいただきありがとうございました。
     
     
    ちなみに・・・
     
    あのキャラクターと
    コラボして
    話題になっている
     
    熊本県にある
    お仏壇屋さんがあります
     
    その名も
    「くまモン仏壇」
     
    aH_kumamon2
    10年前に販売され「くまモン仏壇を写メに撮ると幸運になる」と話題になっているんですよ!

  • 職人の日記 2022.03.26

    お仏壇
    「はじまりの日」
     
    シュワッチ!
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ85号は
     ↓ ↓ ↓
     
    IMG_20220326_142600_2
     
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です。
     
    山縣さん表紙写真(小)
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220326_140629
     
    本日はお仏壇の組立中です
     
    IMG_20220326_151136_1
     
    金箔や金具の修復が
    仕上がった部品を
    組んでいきます
      
    IMG_20220326_154847_2
     
    ということで
    皆さん、お待たせしました!
     
    3月27日は
    「お仏壇の日」になります
     
    なぜ、この日なのか?
     
    さかのぼること千三百年前の
    685年3月27日
    天武天皇より
     
    「諸國の家毎に佛舎を作り、
     即ち佛像と経とを置きて
     礼拝供養せよ。」
    との勅令が出ました。
     
    ???
    現代的にいうと
     
    「全国のみなさん!
    家に仏さまと経典を
    納めるためにお仏壇を置きましょう!」
     
    というお言葉を発信された
    いわゆる
    「仏壇発祥の日」となります
     
    そして、もっとも古いとされる
    お仏壇がこちらの
    「玉虫の厨子」
     
    tamamusi_big
    ※再現された玉虫の厨子
     
    キレイに輝く
    玉虫というムシの
    羽を使って作られています
     
    o0624041613783225698
     
    当初、お仏壇は
    貴族階級のためのもので
    庶民には縁がありませんでした
     
    鎌倉時代ごろから
    ボチボチと庶民に
    広がっていきます
     
    その後、江戸時代に
    「寺請制度」がはじまり
    一気に広まっていきました!
     
    しかし・・・
     
    現代では「仏壇じまい」
    という言葉も広まり
     
    「仏壇を処分して欲しい」
    というご依頼が増えてきています
     
    img_315e5e8d0f3f72fe707fee306ee0b1d2146482
     
    そんな中でも
    お仏壇やお寺に
    興味をもってもらおうと
     
    「ウルトラ木魚」
    というのが作られました
     
    こちらは
    ウルトラマンの第35話
    怪獣たちを供養する
    化学特捜隊達の話
     
    そこから着想をえて
    ちゃんと円谷プロから
    販売されました
     
    一度はポクポクして
    みたいですね!
     
    関係なさそうな
    仏教とウルトラマンですが
     
    ウルトラマンのモデルは
    もともと弥勒菩薩だったそうです
     
    そういわれれば
    そういう気がしなくないような
     
    BxJLjqrCQAAFgi9
     
    「お仏壇の日」という
    お仏壇のはじまりの大切な日に
    お仏壇でお仕事をさせてもらっていることに感謝をして
     
    家の中の支えとなっている
    お仏壇を大切に受け継いで頂けるように
    これからもこのブログで発信していきます!
     
    そして皆様におかれましては
    ぜひとも!「お仏壇の日」に
    お仏壇のお掃除をしてみてくださいね
     
    本日もお読みいただきありがとうございました
     
     
    ちなみに・・・
      
    ウルトラマン木魚の
    作者さんは
     
    大物タレントの
    木魚も作られたそうです
     
    その方は!?
     
    スクリーンショット (451)
     
    「あの木魚を鳴らすのは
     あなーたー♪」

  • 職人の日記 2022.03.25

    「通知表」
    「卒業証書」
     
    お仏壇に入れると
    成績が伸びる!?
     
    基本となるのは
    3つの習慣
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ84号は
     ↓ ↓ ↓
     
    tuuchihyou_boy_shock
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です。
     
    255575991_1507193822983138_8540571130578616352_n (1)
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220324_022255 (2)
     
    小学4年生の
    次男が通知表を
    持って帰ってきました
     
    その中身はボチボチ
     
    IMG_20220324_022309_1
     
    勉強も頑張って
    いるようです
     
    InkedS__61210626_LI
     
    通知表と一緒に
    ちょっと変わった
    新幹線チケットが
     
    よ~く見てみると
    手が込んでますね!
     
    チケット解説
     
    のぞみ43号は四年3組
    29番は次男の出席番号
    一人一人違うようです
     
    学校の先生も
    シャレがきいてますね!
     
    通知表も一人ずつ作成
    こんなに手間をかけて頂き
    本当にありがとうございます
     
    そういえば!
     
    お仏壇の中から
    「通知表」が
    出てくる事があります
     
    IMG_20220221_094044_2
     
    お仏壇をお預かりする時
    必ずお仏壇の中身を
    ひとつづつ並べて確認します
     
    「ご先祖さまの考えや想いに
    触れることがデキル」からなんですが
     
    その時に「通知表」や
    「卒業証書」が出てくるんです
     
    tuuchihyou_boy_smile
     
    【なぜ、お仏壇に
    通知表をお供えするの?】
     
    じ・つ・は!
     
    通知表をお仏壇に
    入れておくと勝手に
    グングン成績アップするんですよ!
     
    なんてことはなく(汗)
     
    通知表を見せて
    ここまで成長させて
    いただきました
     
    と「報告」&「感謝」
    をするためですね
     
    また、このように
    日常の出来事を
    報告することで
     
    自分の気持ちを
    整理することが
    できるんだそうですよ
     
    study_school_jugyou_boy
     
    「戒定慧」の三学
    (かいじょうえ)
     
    これを実践
    していくのが仏教
    と言われています
     
    図1
     
    お仏壇にお参りして
    様々なことを報告
     
    ・ナニが
    気になっているのか?
     
    ・ダレに
    イライラしているのか?
     
    ・ソレは
    どうしたらいいのか?
     
    そんな今の自分の
    状況に気がつき
     
    こころの落ち着きを
    取り戻していく
     
    という
    よい生活習慣を繰り返す
     
    やはり、その中心には
    仏さまがいらっしゃり
    お仏壇があるんですね
     
    omairi_family
     
    年度末となる3月
    ぜひとも
    お仏壇でフシメの
    報告をしてみてくださいね!
     
    本日もお読みいただきありがとうございました
     
     
    ちなみに・・・
     
    小学生の頃に
    「漢字ドリル」という
     
    横長の冊子に
    書き込むという
    宿題がでていませんでしたか?
     
    こちらのドリルは
    こころの落ち着きが
    ザワザワに
    変わりました
     
    とさ
     
    Ch7gM-5VIAA8OY0
    って!コラーーー!

  • ありがたいお話 2022.03.24

    三途の川の
    渡り賃は195円ナリ~
     
    「あの世」への行き方
    「この世」での生き方
     
    三つの毒と六つの修行
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ83号は
     ↓ ↓ ↓
     
    070723061b59683
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です。
     
    山縣写真
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220305_102549_1
     
    お彼岸さいごの日
    お仏壇をお預かり
    させてもらいました
     
    おじいさまのお仏壇を
    受け継いでいくために
    修復をしておきたいというご依頼
     
    IMG_20220324_101455
     
    納めてあるお仏具を
    並べ、お客さまと
    一緒に確認します
     
    また今回の修復には
    ある程度の期間が
    必要となります
     
    IMG_20220324_103859_1
     
    そこで仏さまご不在の
    間にお参りをして頂く
    簡易の壇を組ませてもらいました
     
    「これで安心して
    毎日お参りできます!」
     
    とお客様もホッとして
    くださり、よかったです!
     
    「音羽屋さん
    これ・・・なんですか?」
     
    IMG_20220323_130452
     
    比叡山で販売されていた
    「六文銭」ですね
    (ろくもんせん)
     
    IMG_20220323_130858
     
    なかにはちゃんと
    一文が六枚入っています
     
    この六文銭とは、
    三途の川を渡る時の
    お金になります
     
    だいたい一文が
    32.5円位らしいので
     
    あの世に行くには
    195円になります
     
    それよりも
    なんでお金をはらうの?
     
    070723061b59683
     
    三途の川のほとりには
    鬼の夫婦が住んでいて
    身ぐるみはがされるとか
     
    その鬼に六文銭を渡すと
    そのまま向う側へ
    行かせてくれるんです
     
    こちら側の岸が
    此岸(しがん)
     
    あちら側の岸が
    彼岸(ひがん)
     
    三途の川を挟んで
    この世とあの世と
    言われています
     
    454594
     
    「ホンマにあの世は
     あるんかの?」
     
    「僕も見てきてない
     ですからね~」
     
    「12文あったら
     往復して帰って
     これるかもしれんの~」
     
     
    あの世があるのか
    彼岸は存在するのか
     
    あるか、ないかも
    気になるけれど
    スグには行けないので
     
    三途の川と六文銭の
    捉え方をちょっとだけ
    変えてみることを
    教わったことがあります
     
     
    三途の川は
    「三毒」をあらわし
     
    六文銭は
    「六波羅蜜」をあらわしている
     
    ???
    余計に
    ややこしくなってない?
     
    もう少しだけ
    ご辛抱ください!
     
    三毒とは
     
    img_5743
     
     
    六波羅蜜とは
     
    149492001_3895482277161957_2173644463452688021_nE585ADE6B3A2E7BE85E89C9CEFBC88E3828DE3818FE381AFE38289E381BFE381A4EFBC89
     
     
    三途の川で
    溺れない為に
    六文銭を支払う
     
    というのは
     
    この三つの毒に
    溺れない為に
    六つの修行をする
     
    ということ
     
    「あの世」への行き方
     と
    「この世」での生き方
     
    お彼岸というフシメで
    忘れがちな悪い癖と
    その治し方を学ぶことができました
     
    お彼岸は明けましたが
    お仏壇への日々のお参りで
    三つの毒を振り返って
    反省することも大切ですね
     
    本日もお読みいただきありがとうございました!
     
     
    ちなみに・・・
      
    あの世とは
    つまり
    死んだ後の世界のこと
     
    ダレも見たことがないし
    イッタことないんですよね~
    たぶん
     
    と思っていたら
    「死後の世界はあ~~る!」
    と言っておられた
     
    こちらの方を思い出しました 
    51YVKHDNAFL._AC_
     
    丹波さんが仰るには
    「死後の世界」は
    目をつむって
    三つ数えると現れるそうですよ!
     
     
    さぁ目を閉じて・・・
     
     

     

     

     
     
     
    45(死後)
     

  • ありがたいお話 2022.03.22

    子どものしつけと
    お仏壇の関係は?
     
    行動、言葉、こころが
    整うようになるには
     
    1つだけ
    あることを続ければ
    OKなんですよ!
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ81号は
     ↓ ↓ ↓
     
    omairi_boy
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です。
     
    163062264_3821716934575770_2574993052834813669_n
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220322_065653
     
    こんど離退任式があるよ~
    と小4の次男が
    教えてくれました
     
    学校の先生が
    異動される時期に
    なりましたね~
     
    中1、小4、年少
    と3人のこどもから
    色んな先生の話しを聞きます
     
    子どもたちを教える仕事は
    本当にたいへんだな~
    と、頭が下がるばかりです
     
    IMG_20220322_072458
     
    新聞には大阪府の
    西成高校の先生と生徒の
    お話が載っていました
     
    ヒデミツさんという
    学校に行きづらくなった
    生徒さんがいました
     
    その彼を中心に
    先生が漫才トリオを
    組ませたそうです
     
    たまたま三人の名前に
    「ミツ」がついていたから
    トリオ名は「サンミツ」
     
    11月の文化祭での
    発表のために
    ボケ・ツッコミの練習
     
    そのおかげで
    ヒデミツさんは毎日
    登校するようになります
     
    文化祭の当日
    お揃いの「サンミツ」
    Tシャツを着て
     
    「このご時世、
    3密って言いますけど
    意味しってますか?」
     
    「俺知ってる!
    秘密・機密・内密」
     
    「全部隠しごとやん!
    やましいことあるんちゃうか
    ちゃんとおしえてー」
     
    多くの友達から
    「面白かったー」
    という感想があり
     
    「今までにない自分が
    花開いた感じだった」
    とヒデミツさんの言葉で
    締めくくられていました
     
    ca41ef85db7b9322f2184feeeb67713a
     
    【自分が花開く】
     
    ステキな表現ですね!
     
    花が咲くきっかけを作った
    先生もすごい!と感動
     
    この漫才に出てきた
    「三密」とはコロナ禍では
    「密閉、密集、密接」ですが
     
    ご存知の方も多いですが
    もともと「三密」は
    仏教のことばになります
     
    sanmitsu
     
    これらを整えることを
    三密行といいます
     
    からだの状態や行動
    言葉を正しく整えれば
    自ずと心も整えられる
     
    三つのバランスを大事に
    三密を研ぎ澄ます修行を
    重ねると仏さまのように
    心穏やかに過ごせるという教えです
     
    難しそ~~~
     
    僕なんかスグに
    よこしまな心で
    よくない言葉と
    やましい行動を
    するのがお得意です
     
    じ・つ・は
    そんな僕でも
    簡単に三密行ができるんです
     
    それは
    「お仏壇の前でお経をよむ」
    これだけです!
     
    omairi_woman
     
    身:姿勢を正し手を合わせる
    口:お経を読む
    意:こころが仏さまにむく
     
    それが終わって
    ちょっとすると
    また元に戻ってしまいます
     
    そうしたら
    またお仏壇に手を合わせる
    この繰り返しですね
     
    子どもの頃からお仏壇に
    手を合わせると自然に
    この3つが整うので
    最高の「しつけ」になります!
     
    omairi_family
     
    春のお彼岸です
     
    ぜひともこの機会に
    ご家族で手を合わせる
    ことから初めてみてくださいね!
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
    ちなみに・・・
     
    僕が小さい頃は
    悪さをすると
     
    お仏壇のある仏間で
    正座をさせらていました
     
    時には熱いマジのお灸を
    すえられたことも
    あったのを覚えています
     
    おかげ様でこんな
    大人になることが出来ました!
     
    22047795_1497232097024277_1966351811863343986_o

  • ありがたいお話 2022.03.21

    「金」の輝きは
    「いのち」の輝き!
     
    金の特徴の2つを
    お彼岸の中日に
    超ロングにブツりました
     
    今日もブツブツ言ってます
    職人ブログ80号は
     ↓ ↓ ↓
     
    osoushiki_ohigan_haru
     
    こんにちは!
    広島のお仏壇修理専門
    音羽屋の山縣です。
     
    608F3993-55B9-4D9A-978B-2F37AB6BFD69
     
    音羽屋では
     
    お仏壇という
    家の中の大切な場所を
    繋いでいくことで
     
    「家ならでは」の想いが
    伝わっていくことを
    使命にしています
     
    お仏壇のことで
    皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220320_122104_4
     
    昨日の日曜日は
    お昼過ぎまで
    子どもたちのお世話役
     
    soroban_boy
     
    中一、小4、年少さん
    妻と手分けして
     
    ソロバンの昇段試験
    ソフトボールの試合
    と車に乗せてウロウロ
     
    IMG_20220320_140019_1
     
    ソフトの試合結果は
    4チーム総当たりで3位
     
    5年生から1年生で
    10人の人数ギリの
    チームですがみんな明るーい!
     
    そんな中
    小3からやっている
    次男が試合で初ヒット!
     
    親よりも
    コーチの皆さんが
    喜んでくださいました
     
    人数少ないので
    レギュラーですが
    一人だけ空振りばかり
     
    アドバイスいただいても
    体がウマく動かせない
     
    2週間前に入った
    新入部員の子は
    初打席で初ヒット!
     
    そんな姿を見ながら
    やっと打てたから
    よかったものの
    もしも今日も打てていなかったら・・・
     
    喜びの反面
    素直じゃない
    僕がいました
     
    あの子はできて
    うちはできない
     
    あの人にはできて
    自分にはできない
     
    あの家にはあって
    わが家にはない
     
    僕は色んな事を
    自分のモノサシで
    比べてしまいます
     
    1720
     
    こんな時
    関西にいる頃に聞いた
    法話をおもいだします
     
    京都の仏教学の先生のお話でした
     
    私たちは「ものさし」を
    生涯、捨てることは出来ない
     
    いつでもどんな時でも
    このものさしを使って
    ものを考え、判断し
    行動しているのです
     
    ものさしを持たずにおれない
    それによって
    周りを傷つけずにはおれない
     
    そんな人間の愚かさ
    悲しさに目覚めるには
    「ものさし」のいらない
    世界からの働きかけが要るのです
     
    IMG_20220301_201207_2 (1)
     
    それが
    阿弥陀さまの願いのひとつ
    「悉皆金色(しっかいこんじき)の願い」
     
    この「金色」とは
    一つには「価値」あるもの 
    二つには決して色あせることのない
    「不変」という意味があります
     
    つまり、すべての「いのち」を
    変わらず価値あるものとして
    光り輝かせようという願いになります。
     
    実際に「金」は
    サビることがなく
    万国共通の価値があります
     
    10015_00060_1
     
    そして先生は
    こんなエピソードも
    教えてくださいました
     
    ――――――――――
      
    女学校の先生を
    しているころのこと
     
    「すべてのいのちは
    いついかなる時でも
    金色に輝いている」
    という意を込めて
     
    「ものみな金色なり」と
    ノート一面に大きな字で書かせ
     
    社会に出て行く生徒への
    「はなむけの言葉」
    とされていました
     
    ある時教え子の一人から
    「この言葉によって救われました」
     
    というお礼の手紙が
    先生に寄せられました
     
    その子は、卒業後、結婚
    やがて待望の赤ちゃんに恵まれますが
     
    そのお子さんは
    生まれながらにして
    重い障害を抱えていたのです
     
    最初は二人で頑張って
    育てていましたが
    次第に夫婦仲もこじれ
    別れることになりました
     
    お子さんと二人暮らしになった
    彼女は、一生懸命頑張りました
     
    しかし
    障害者への世間の目は冷たく
    時には心ないことを
    言われることもありました
     
    彼女はほとほと疲れて
    「もうだめだ。
    この子と二人で死ぬしかない」
    とまで思い詰めるのです
     
    呆然としたまま
    身辺整理をしていたところ
     
    たまたま大学時代の
    ノートが目に付き
    何気なくペラペラとめくっていると
     
    ノートいっぱいに
    「ものみな金色なり」
    と書かれた文字が
    眼に飛び込んで来たのです
     
    その言葉は絶望の淵に
    沈んでいた彼女の心に
    深く染み入りました
     
    そうして、あの時の
    「いついかなる時でも
    いのちはみんな金色に
    輝いている」
     
    という言葉が
    鮮やかに脳裏に
    蘇えったのです
     
    「そうだった、そうだった
    障害を持って生まれた
    我が子のいのちは
    金色に耀く尊いいのちであった
     
    この子は、今
    そのいのちを精一杯
    輝かせて懸命に生きているんだ」 
     
    彼女は大粒の涙を流しながら
    我が子を強く強く抱きしめました
     
    baby_dakko_mother
     
    考えたら僕は
    これまでの経験や知識で
    自分の「ものさし」
    を確立してきました
     
    残念ながら
    その「ものさし」は
     
    自分にとって
    都合の良いものを
    「よい」
     
    そうでないものは
    「いらない」という
    身勝手な「ものさし」でした
     
    「ものみな金色なり」
    と願われた阿弥陀さまの願い
     
    それは、この世のすべての
    いのちは私たちにとって
    なくてはならないもの
     
    いる、いらない、ではなく
    みんな必要なものとして
    精一杯歩んでくださいね
    という願いなのかもしれません
     
    お仏壇に手を合わせて
    金の輝きを見つめながら
    少しの時間これまでを振り返り
     
    ふっと周りを見渡せば
    あの人もこの人も
    先立ったあの方も
     
    みんなみんな私たちにとって
    なくてはならない仏さまと
    気付くのかもしれません
     
    IMG_20211224_150813
     
    お彼岸の中日。
     
    金の輝きを感じながら
    お仏壇に手を合わせて
     
    ご先祖様から繋がった命に
    感謝の日になさって頂けると嬉しいです!
     
    もしも、お仏壇の輝きが
    くすんできた・・・
     
    そんな時は、音羽屋へお気軽にご相談くださいね!
     
    本日も超ロングをお読みいただき、ありがとうございました。
     
     
    ちなみに・・・
     
    昨晩はお祝いに
    クルクル回る
    お寿司屋さんで
     
    家族みんなで
    黄金色の輝きを
    味あわせて頂きました
     
    IMG_20220320_193153_1
     
    船に横たわった瓶ビールを初めて見ました(嬉)

【訪問エリア】広島市中区、南区、東区、西区、佐伯区、安芸区、安佐南区、安佐北区、安芸郡、廿日市市、呉市、東広島市、三次市、大竹市、山口県の皆さまからご利用いただいています。
ページ先頭へ