日々の出来事

日々の作業や出来事を、出来るだけ毎日綴ってます…。

  • 職人の日記 2022.01.02

    こんにちは。
     
    広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
     
    当店は、お仏壇という家の中の大切な場所を繋いでいくことで、その「家ならでは」の想いが伝わっていくことを大切にしています。
     
    この「職人の日記」では、掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ということで・・・
     
    ―――――――――
     
    veN4w8UY_m
     
    元旦には初詣のお参りに行ってきました。
     
    お参りは妻の実家(大阪府茨木市)近くの春日丘八幡宮さんへ。
     
    広い公園に長蛇の列が出来ていました。
     
    お参りをして、御神酒をいただくと・・・
     
    IMG_20220101_120230
     
    なぜか、紙コップにナミナミと注いでくださいました。
     
    他の皆さんは少しなのに、僕は沢山飲みたそうな顔をしていたのでしょうか(笑)
     
    omikuji
     
    その後は恒例のおみくじ。
     
    子どもたちと引きましたが、僕が「小吉」、長男が「半吉」、次男が「吉」。
     
    「おみくじに順位ってあるの?」
     
    と聞かれて、調べてみると・・・
     
    「一般的な7段階のおみくじ」
    大吉→中吉→小吉→吉→末吉→凶→大凶
     
    「12段階のおみくじ」
    大吉→中吉→小吉→吉→半吉→末吉→末小吉→凶→小凶→半凶→末凶→大凶
     
    「神社本庁では(伊勢神宮など)」
    大吉→吉→中吉→小吉→末吉→凶
     
    そのほかに伏見稲荷大社では16段階になっているそうです。
     
     
    そもそも「おみくじ」の発祥を調べてみると、
     
    良源(りょうげん)という僧侶の「元三大師百籤(ひゃくせん)」というものがもとになっているそうです。
     
    そこでは、「吉凶の8割は大吉、吉、凶。あとの2割はそれぞれで設定してもよい」となっていることから各寺社で違いが出てくるようですね。
     
    s-115-190919-e1569333441306
     
     
    この良源という僧がおられたのが、比叡山延暦寺。
     
    日本仏教の母山と呼ばれる天台宗総本山です。
     
     
    良源さんは元三大師様と呼ばれ、1000年以上前の僧侶でとても法力のある御方だったそうです。
     
    詳しくは
     
    「おみくじ発祥の地」が比叡山延暦寺に!
     
     
    ここ「元三大師堂」のおみくじは自分でおみくじを引くのではなく、お寺の方に引いていただくという、1,000年以上前に行われていた当時の形式を今もな踏襲しいるそうです。
     
     
    「元三大師堂」の僧侶の皆さまが当時の形式を守り、伝承・継承しているお蔭で、おみくじのルーツを知ることができました。
     
    どのような事や物にも始まりがあり、それを伝えて行く人たちがいます。
     
     
    お仏壇もその家ならではのルーツがあり、ご購入された当時の想いやこれまで繋いでくださったご先祖様のお気持ちを知ることも大切ですね。
     
    本年も音羽屋では、「お仏壇を通してその家ならではの想いがつながる」お手伝いをしていきたいとおもいます。

  • 職人の日記 2022.01.01

    こんにちは。
     
    広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
     
    当店は、お仏壇という家の中の大切な場所を繋いでいくことで、その「家ならでは」の想いが伝わっていくことを大切にしています。
     
    この「職人の日記」では、掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ということで・・・
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220101_071922 (1)
     
    初日の出を拝ませてもらいました!
     
    場所はこちらから
     
    IMG_20220101_070407
     
    妻の実家がある大阪の万博記念公園近くから初日の出を拝みました。
     


     
    万博といえば太陽の塔ですが、初日の出の右のほうにチョコンと写ってます。
     
    図1
     
    太陽の塔といえばシンボルのような存在ですね。
     
    outline-1
     
    お仏壇も家の中のシンボルのような存在として、大切に繋いでいっていただけるように本年もより多くのお客様のお仏壇に関するお手伝いをしていきます。
     
    令和4年もどうぞよろしくお願いいたします!

  • 職人の日記 2021.12.29

    こんにちは。
     
    広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
     
    当店は、お仏壇という家の中の大切な場所を繋いでいくことで、その「家ならでは」の想いが伝わっていくことを大切にしています。
     
    この「職人の日記」では、掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ということで・・・
     
    ―――――――――
     
    本日は、本年最後のお仏壇をお納めさせてもらいました。
     
    IMG_20211229_183445
     
    木目の綺麗なお仏壇です。
     
    70年近く前のお仏壇を大切に繋いでくださり、お引越しを繰り返す中で破損した箇所もある状態でした。
     
    こちらが修復前の写真です
    IMG_20211130_154706
     
    ↓↓↓
    そして、こちらが修復後の写真になります。
     
    IMG_20211229_183635
     
    扉の模様が違っているのに気づかれましたでしょうか?
     
    本来は、丸い綺麗な窓のお仏壇だったのですが、外れたりしたことでいつの間にか変わってしまったようです。
     
    お客様からは、
     
    「こんなに綺麗な扉だったんですね~ビックリしました。お願いしてよかったです!」
     
    と大変喜んでくださいました!
     
    ご依頼を頂き、誠にありがとうございました。
     
     
    そして、納品後には・・・
     
    「音羽屋さん、実は亡くなった兄が大切にしとったアコーディオンがあるんじゃが、見ていかんかね?」
     
    IMG_20211229_184959
     
    と大きなスーツケースからアコーディオンを出して、見せてくださいました。
     
    IMG_20211229_185536
     
    人生で初めてアコーディオンを見ました!!
     


     
    綺麗な音色ですねーーー!

    「昔は、弾く人も多かったんじゃがね~」
     
    ・・・
     
    「山縣さんも弾いてみる?」
     
    IMG_20211229_185258_2
     
    ちゃっかり、お客様に記念写真を撮ってもらいました(笑)
     
    アコーディオンって結構重たかったです。
     
    人生で初めて担いだ僕でもちゃんと音が出ましたよ♪
     
     
    お亡くなりになられたお兄様のアコーディオンをお仏壇の前でお披露目してくださり、ありがとうございました。
     
    天国でも聞いておられるといいですね!
     
    そんな、初体験をする事が出来た本年最後の納品も無事に終わりました。
     
    今日のようにお仏壇を通して、ご縁のあったお客様とご先祖様やお家の事をお話する時間が一番好きな時間です。
     
    これからも音羽屋では、「お仏壇を通して、ご先祖様やご家族と繋がる時間」を作っていけるようにしていきます!
     
     
    どうぞ、皆さまもこの年末年始には、お仏壇の前でご先祖様やご家族のお話をする時間を作ってみてくださいね。きっと、仏様や故人の方も喜んでくださいますよ!
     
     
    それでは、どうぞ穏やかな年越しをお過ごしくださいませ。
     
    本年も大変お世話になりました!

  • 職人の日記 2021.12.28

    こんにちは。
     
    広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
     
    当店は、お仏壇という家の中の大切な場所を繋いでいくことで、その「家ならでは」の想いが伝わっていくことを大切にしています。
     
    この「職人の日記」では、掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ということで・・・
     
    ―――――――――
     
    本日もお仏壇をお納めさせてもらいました。
     
    IMG_20211225_112154
     
    今回はリフォームの間の「保管とお掃除」のご依頼でした。
     
    実は、今回のお客様は当店へ2回目のご依頼になります。一度目は、8年前にご実家から「移動と修復」でご依頼いただきました。
     
    前回の修復の様子はコチラ
     
    8年前に修復したお仏壇は、今でも綺麗に輝いていて、ホッと一安心です。
     
     
    お部屋は、3ヶ月間のリフォームでガラッと変わっていました。
     
    お仏壇も畳の仏間からリビングへ。
     
    IMG_20211225_112707
     
    お仏間もお洒落ですが、神棚もステキですね!
      
    お部屋の雰囲気は大きく変わりましたが、お仏壇は今まで通り置いて頂き嬉しい限りです。
     
    どうぞ、末長くお参りくださいませ。
     
    この度は、ご依頼頂き誠にありがとうございました。
     

  • 職人の日記 2021.12.24

    こんにちは。
     
    広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
     
    当店は、お仏壇という家の中の大切な場所を繋いでいくことで、その「家ならでは」の想いが伝わっていくことを大切にしています。
     
    この「職人の日記」では、掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ということで・・・
     
    ―――――――――
     
    211224⑦
     
    本日は修復の仕上がったお仏壇をお納めさせてもらいました。
     
    仕上がる前のお写真はこちらになり。
     
    211224②
     
    211224④

    こちらは欄間部分になります
     
    修復後はコチラです

    211224③
     
    「えーー!こんなに綺麗になったのー!!!おばさんに写真を送らないと!!」
     
    と、お客様に大変喜んでいただき、スマホで沢山のお写真を撮ってくださいました。
     
    この度は、ご依頼を頂きありがとうございました。
     
     
    また、ご本尊の掛軸は非常に古いものでした。
     
    211224⑤
     
    こちらも表装をお直しさせてもらいました。
     
    211224⑥
     
    裏書きを確認すると、両脇の親鸞聖人・蓮如上人が凡そ250年前。
     
    阿弥陀如来様は、300年近く前の掛軸ということが分かりました。
     
     
    代々の大切なお参りの場所として、ご先祖様が繋いでくださったんですね。
     
    この様に歴史あるご本尊様とお仏壇を修復をさせてもらい、光栄です!!
     
    年末まであと少しですが、修復作業の続きを進めます。
     
    本日もお読みいただき、ありがとうございました。

  • 職人の日記 2021.12.22

    こんにちは。
     
    広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
     
    当店は、お仏壇という家の中の大切な場所を繋いでいくことで、その「家ならでは」の想いが伝わっていくことを使命にしています。
     
    この「職人の日記」では、掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ということで・・・
     
    ―――――――――
     
    IMG_20211207_103657
     
    本日は、お仏壇のご処分で引取りにお伺いをさせてもらいました。
     
    奥様のご実家の売却をすることとなり、不動産会社さんから当店をご紹介頂いたそうです。
     
    「寂しいけど、我が家には主人の家のお仏壇があるからね…」
     
    と、最後のお参りをご一緒にさせてもらい、お引取り致しました。
     
     
    音羽屋では今回のようにご処分でお預かりしたお仏壇をもう一度、お寺さんにお参りをしてもらっております。
     
    お仏壇のご供養の様子
     
     
    そいえば、今日のお客様のお住いの裏には途中で切れている線路がありました。
     
    IMG_20211222_093141
     
     
    実は、この線路は、廃線になった「可部線」だそうです。
     
     
    お仏壇に限らず、線路も処分するという事があるんですね。
     
    線路のご処分はできませんが、お仏壇のご処分でお困りの方は御気軽に音羽屋へお問い合わせくださいませ。
     
    この度は、ご依頼頂きありがとうございました。

  • 職人の日記 2021.12.20

    こんにちは。
     
    広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
     
    当店は、お仏壇という家の中の大切な場所を繋いでいくことで、その「家ならでは」の想いが伝わっていくことを使命にしています。
     
    この「職人の日記」では、掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ということで・・・
     
    ―――――――――
     
    スクリーンショット (278)
     
     
     
    スクリーンショット (279)
     
    先日、納品させて頂いた2組のお客様それぞれからとても嬉しい感想のお手紙を頂きました!
     
    「仏壇を綺麗にしたことで、心洗われる日常」
     
    「毎日仏壇に向き合う事にすがすがしい気持ちで一日一日を過ごしています」
     
    とお仏壇を綺麗にしたことで、いつもの日常からすこし明るい日常になったというご感想を頂き、職人一同、本当に喜んでおります。
     
    誠にありがとうございました!
     
    お蔭様で、年末まで修復作業が立て込んでおりますが、お客様そしてご先祖様に喜んで頂けるように精進していきます。
     
    608F3993-55B9-4D9A-978B-2F37AB6BFD69

  • 職人の日記 2021.12.17

    こんにちは。
     
    広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
     
    当店は、お仏壇という家の中の大切な場所を繋いでいくことで、その「家ならでは」の想いが伝わっていくことを使命にしています。
     
    この「職人の日記」では、掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ということで・・・
     
    ―――――――――
     
    IMG_20211217_143441
     
    修復しているお仏壇が仕上がりました!
     
    今回のお仏壇は、蒔絵や彩色(細工などに色が入れてある)の施されたとても綺麗なお仏壇です。
     
    IMG_20211217_143808
     
    豪華な蒔絵に
     
    IMG_20211217_143506
     
    IMG_20211217_143631
     
    IMG_20211217_143717
     
    色のついた細工では、親鸞聖人の物語が描かれています。 
     
    「川越の名号」や「石枕」など有名なシーンがあります。
     
    こちらの解説は、またの機会に・・・それでは、最終確認をして納品の準備をしていきます。
     
    お客様にご覧いただくのが楽しみです!
     
     
    本日もお読みいただき、ありがとうございました。

  • 職人の日記 2021.12.16

    こんにちは。
     
    広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
     
    当店は、お仏壇という家の中の大切な場所を繋いでいくことで、その「家ならでは」の想いが伝わっていくことを使命にしています。
     
    この「職人の日記」では、掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ということで・・・
     
    ―――――――――
     
    263689912_941555256747106_3939284726661810398_n
     
    クリスマス?
     
    ではなく、RCCラジオ「ごぜん様さま」の生中継の取材がありました!
     
    今回は、大掃除の時期でもあるので、「お仏壇のお掃除」についてワンポイントアドバイスをクイズ形式でお話させてもらいました。
     
    241831409_193712072972019_4539321840853894443_n
     
    「お仏壇のお掃除」ワンポイントについて詳しくはコチラをクリックしてくださいね。
     
    「それはいいけど、仏壇屋がなぜクリスマスの格好なのか?」
     
    それは・・・
     
    title
     
    14回目となる「RCCラジオ・チャリティ・ミュージックソン」の宣伝も兼ねていたからです!
     
    ステキな活動なので、勝手に宣伝しているのですが(笑)
     
    「RCCラジオ・チャリティ・ミュージックソン」ってなに?
     
    今年もあとわずか、お仏壇のお仕事をしておりますが、地域の活動にも少しばかりお役に立てればと思います。
     
    ラジオをお聞き頂いた皆様、ありがとうございました!

  • 職人の日記 2021.12.13

    こんにちは。
     
    広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
     
    当店は、お仏壇という家の中の大切な場所を繋いでいくことで、その「家ならでは」の想いが伝わっていくことを使命にしています。
     
    この「職人の日記」では、掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ということで・・・
     
    ―――――――――
     
    20d6594edd6b174a9e4bd63007a496cf
     
    本日、12月13日は「正月事始め」と言って、「煤払い」などの正月の準備にとりかかる日とされています。
     
    今年もあとわずか、そろそろ大掃除の時期になりましたね。
     
    そこで、今回はお仏壇のお掃除についてお話をしたいと思います。
     
    お仏壇のお掃除をする為の手順ですが、まず最初に・・・
     
    160709
     
    「お参り」をしてからお掃除しましょう。
     
    あれ?一人だけカメラ目線の女の子が(笑)
     
    続いて、お仏具をよけていくのですが、と、その前に!
     
    スマホ教室
     
    そうです。お仏具の位置を写真に収めておきましょう。今はスマホがあるので、便利ですね。
     
    こうしておけば、お掃除が終わった後にどこに何を置けばよいのか迷わなくて済みます。
     
    そして、お仏具を降ろすときの注意点は・・・
     
    160601
     
    そうです。「下から」降ろしていきましょう。
     
    手の届きやすい上から降ろすと楽なんですが、他の仏具に当たって落としてしまう危険性があります。なるべく、下の棚のお仏具から降ろしていくといいですよ。
     
    お仏具が無くなったら、お仏壇の中のホコリを払い、棚や引出しの中を拭いていきます。
     
    先ず、ホコリを払うには刷毛を使いましょう。
     
    1307062
     
    その時の刷毛は、手のひらサイズのモノがいいですよ。
     
    DSC01037
     
    大きなハケやケバタキを使わない理由は、「刷毛の先と細工が当たるのを防ぐ」ためです。
     
    柄の長い刷毛などを使うと、距離感が分からずお仏壇の細工や金具に刷毛の先がぶつかって、細工が折れたり金具が外れたりすることがあります。なるべく、手先から近くに刷毛があって、払いやすいものを使うといいでしょう。
     
    お化粧の時に使う「化粧筆」なども柔らかい素材で作られているので、おススメですよ!高級熊野筆だと仏様もお喜びになられるかもしれませんね!
     
    続いて、棚部分などを拭いていきます。
     
    160701-2
     
    160408-2
     
    この時に注意して頂きたいのは、布は必ず「乾いた布」を用意してください。
     
    濡れた布だと、お仏壇の種類や拭く場所によっては塗装に良くない影響(割れ、反り)が出ることもありますので、ご注意ください。
     
    そして、拭く時は、強くこするとキズになるので、優しく拭くようにしてください。
     
    160408
     
    また、布ではなく下の写真のようにコットンなどを使うのも柔らかい素材なのでお勧めです。
     
    DSC01039
     
    この時、絶対に触ってはいけないのは、「金箔」の部分です。
     
    この部分はどれだけ優しく触っても「金が剥がれてしまう」ことになります。
     
    IMG_20211126_100014
     
    上の写真のように、「仏壇の扉を拭いて、金を剥がしてしまった・・・」というご相談を多くお受けします。
     
    この様にならない為にも「金のところは触らない!」が鉄則ですね。
     
    IMG_20210609_080859
     
    以上のことにご注意いただきながら、お仏壇の中の煤を払って、ピカピカになった仏様、ご先祖様と一緒に穏やかな年越しを迎えるご準備をしていってくださいね。
     
    金仏アフター④
     
    また、お仏壇のお掃除のことで気になる事やご質問がございましたらお気軽にお電話やLINEでご相談くださいませ。
     
    お仏壇を通して、心晴れやかな毎日をお過ごしいただけるように音羽屋としてお手伝いしていければ嬉しいです。
     
    本日もお読みいただき、誠にありがとうございました!

  • 職人の日記 2021.12.02

    こんにちは。
     
    広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
     
    当店は、お仏壇という家の中の大切な場所を繋いでいくことで、その「家ならでは」の想いが伝わっていくことを使命にしています。
     
    この「職人の日記」では、掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ということで・・・
     
    ―――――――――
     
    IMG_20211202_142707
     
    本日は、上置き型の唐木仏壇をお納めさせてもらいました。
     
    紫檀という素材の四方練り(しほうねり)というとても高級な仕上げのお仏壇になります。
     
    IMG_20211202_142722
     
    今回は、安佐南区のご自宅からお引越しということで、引っ越し業者さんのご紹介でご依頼を頂きました。
     
    偶然にも当店のご近所(舟入)ということで、ご縁に感謝致します。
     
    IMG_20211202_142817
     
    先祖代々のお仏壇と合わせて、お母様が大切にしておられた仏様のお仏壇も綺麗にさせてもらいました。
     
    こちらは戦前からのお仏壇だそうです。
     
    戦争が激化し、お母様が京都から広島へ抱えて逃げてきたというお話を教えて頂きました。
     
    お仏壇を触りながら・・・
     
    「お母さん、よかったねー!綺麗になったねー!」
     
    と、とてもお喜びくださり、本当に嬉しい限りです。
     
    ご依頼を頂き、誠にありがとうございました。
      
     
    また、お仏壇の横には、とても素敵な衝立(ついたて)が置いてありました。
     
    IMG_20211202_143247 
     
    よ~く見ると般若心経が書かれています。
     
    IMG_20211202_143309
     
    「これは、私が書いて貼っていったんですよ。」
     
    「えぇっ!」
     
    IMG_20211202_143257
     
    しかも、下地は大島紬だそうです!
     
    「私が、病気をした時に二文字ずつ書いていってね。その後で、母の大島紬に貼ってみたの。それを衝立にしてもらったのよ。」
     
    と教えて頂きました。
     
    IMG_20211202_143301
     
    とても素敵な作品に感動するとともに、お仏壇やお着物を引き継いでいくことでお母様からの想いも繋いでおられるというとても素敵なお話を聞かせて頂きました。
     
     
    音羽屋でも代々のお仏壇を繋いでいくことで、お客様がご先祖様の想いに繋がることで幸せを感じて頂けるように精進していきます。
     
    本日もお読みいただき、ありがとうございました!

  • 職人の日記 2021.11.24

    こんにちは。
     
    広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
     
    当店は、お仏壇という家の中の大切な場所を繋いでいくことで、その「家ならでは」の想いが伝わっていくことを使命にしています。
     
    この「職人の日記」では、掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
     
    ということで・・・
     
    ―――――――――
     
    IMG_20211119_133315
     
    本日は無垢材のお仏壇の修復作業中です。
     
    本体部品の拡大写真ですが・・・
     
    IMG_20211119_133315 (1)
     
    カビが生えてしまってます!
     
    湿気が原因で生えたカビは、乾燥するこの時期になっても残ったままです。
     
    ドンドンと広がってしまうとお仏壇にもお部屋の衛生上もよくないですね。
     
    そこで、専用の洗剤でカビを磨き落していきました。
     
    IMG_20211119_133321
     
    同じ部品のカビのあるものと磨いてカビを落としたものを並べてみると
     
    IMG_20211119_133346
     
    IMG_20211119_133346 (1)
     
    一見綺麗そうに見えるお仏壇も中にはカビが生えたりしていることが多いです。
     
    年末の大掃除を前にご自宅のお仏壇もチェックしてみてくださいね。

【訪問エリア】広島市中区、南区、東区、西区、佐伯区、安芸区、安佐南区、安佐北区、安芸郡、廿日市市、呉市、東広島市、三次市、大竹市、山口県の皆さまからご利用いただいています。
ページ先頭へ