日々の出来事
日々の作業や出来事を、出来るだけ毎日綴ってます…。
-
職人の日記 2021.11.19
こんにちは。
広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
当店は、お仏壇という家の中の大切な場所を繋いでいくことで、その「家ならでは」の想いが伝わっていくことを使命にしています。
この「職人の日記」では、掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
ということで・・・
―――――――――
今日はアンティーク家具の金具の汚れを落としています。
取り外してみると、変色しているのが良く分かります。
お客様からは風合いを残して仕上げて欲しいとのご希望を承っておりますので、手作業で磨いていきます。
なかなか落ちませんねー
ゴシゴシ頑張って、表面汚れが落ちてきました。
お蔭様で、綺麗になりました!!
ビフォーアフターはこちら
↓↓↓
音羽屋ではこの様にお客様からお預かりしたお仏壇の部品一つ一つを丁寧作業して綺麗にしていきます。 -
雑誌・TVからの取材 2021.11.16
こんにちは。
広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
当店は、お仏壇という家の中の大切な場所を繋いでいくことで、その「家ならでは」の想いが伝わっていくことを使命にしています。
この「職人の日記」では、掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
ということで・・・
―――――――――
本日はRCCラジオカーの取材がありました。
番組はご長寿人気番組「ごぜん様さま」です!
生中継なので、事前にしっかりと打ち合わせをしておきます。
今回は、年末も近づいてきたのでお掃除以外で「お仏壇をスッキリ見せる方法」をお伝えさせてもらいました。
実際にレポーターの方とお仏具を並べながらビフォーアフターを見てもらいます。
「えっ!たったこれだけでお仏壇がスッキリとして見えますね~」という感想を頂きました。
仏具の並べ方を変えるだけでスッキリと見せる方法
無事に放送中にお伝えすることが出来ましたが、生放送は時間も限られているのでドキドキしましたー!
音羽屋では、これからもラジオを活用して少しでもお仏壇に関心を持って頂くとともにそれぞれの家のご先祖様と繋がる大切な場所を繋いでいくお手伝いをしていきます!
あ、そういえば・・・
あのド派手なラジオカーが真っ白になっていましたよー
どうやら、新車に変わったようです。
前のド派手なラジオカーはコチラ
車の新車もいいですが、お仏壇は新品ではなく是非ともご先祖様が気に入ってお求めになられた逸品を引き継いでいってくださいね!
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
おまけは・・・いつも明るくラジオ中継を盛上げてくださるレポーターのお二人のお写真になります(笑)
-
職人の日記 2021.11.15
こんにちは。
広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
当店は、お仏壇という家の中の大切な場所を繋いでいくことで、その「家ならでは」の想いが伝わっていくことを使命にしています。
この「職人の日記」では、掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
ということで・・・
―――――――――
本日、「お仏壇の中をスッキリさせる方法はないかしら?」とお客様からご質問を頂きました。
様々な仏具が並ぶお仏壇、折角お掃除しても中がゴチャゴチャしていると見た目が良くないですよね。
それに、お仏壇によって多種の形があるため、決まり通りに並べるのが難しかったりします。
そんな時に音羽屋では
「△△を気を付ければお仏壇がスッキリ見える!」
をお伝えしております。
それは…
三角形です!
上の写真のように御本尊様を頂点にお仏具を三角形に並べていくとスッキリします。
三角形にする理由としては立体感を出すためです。
階段状になっているお仏壇のつくりを利用して、仏具の並びが御本尊様を中心に立体的になり、その遠近法の効果で御本尊様とお参りする側の距離をより遠く感じられるようになるんですね。
言い換えると、尊い仏様をより厳かにお祀りする演出になります。こちらは、お世話になっているお寺の御住職から教えて頂きました。
参考までに配置するお仏具の名称を記載しております。
年末大掃除でお仏壇をお掃除して頂いた時には、ちょっとお仏具の並べ方を整えてみてはいかがでしょうか。
今までのお仏壇とは少し違った荘厳(飾り方)でより厳かな空間になれば嬉しいです。 -
職人の日記 2021.11.06
こんにちは。
広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
当店は、お仏壇という家の中の大切な場所を繋いでいくことで、その「家ならでは」の想いが伝わっていくことを使命にしています。
この「職人の日記」では、掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
ということで・・・
―――――――――
本日はお仏壇に金メッキされた金具を打っていきます。
枚数も多いです!
表の金具も綺麗に仕上がっています。
お仏壇の修復には多くの専門業者さんが関わっています。
今回の金具もお仏壇金具専門の業者さんに古くなった金具をお送りして、綺麗にしてもらった金具を打っていきます。
様々な技術が結集して作られているお仏壇。
音羽屋では、そのお仏壇を気に入ってお買い求めくださったご先祖様の想いがよみがえり、次の世代の方にも伝わっていくように修復をしていきます。
お客様とそのご先祖様の笑顔のために精進します!
本日もお読みいただきありがとうございました。 -
職人の日記 2021.11.04
こんにちは。
広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
当店は、お仏壇という家の中の大切な場所を繋いでいくことで、その「家ならでは」の想いが伝わっていくことを使命にしています。
この「職人の日記」では、掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
ということで・・・
―――――――――
どうしてもお参りをすることがなくなってしまったお仏壇をお引取りさせてもらう事があります。
大切にお参りをしてこられたお仏壇ですので、当店ではお世話になっているお寺の御住職に最後のお参りをして頂いております。
本日もそのお参りにお越し頂きました。
一緒にお経をあげさせてもらいました。
私たちはお仏壇というモノを通して、お仕事をさせてもらっております。ご処分になるお仏壇にもお礼の意味を込めてお参りをさせてもらいました。
お仏壇に限らず、何かモノを使って、捨てたりする時に「後始末」としてお寺で供養をしてみるというのも大切かもしれませんね。
特にそのモノによってご商売などをさせてもらっている場合は、気持ちがスッキリするのでお勧めです。
本日もお読みいただき、ありがとうございました!
-
職人の日記 2021.11.03
こんにちは。
広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
ということで・・・
―――――――――
本日は、東広島のとある公園に伺ってきました。
現在、こちらに設置してある銅像が破損したため、公園管理の会社から修復のご依頼を頂いております。
銅像本体を直接当店にお持込みくださったので、修復後の設置のために下見に来ました。
むかって左側の部分のようです。
ボキッと折れてしまったようですね。
その他の像はガッチリと着いていたので、何かの衝撃が掛かったのでしょうか。
地域の子どもたちも集う公園、安全に施工しないといけません。
しかし、公園管理側の方も修復の予算が限らているにも事実なんです。
公共の場所にある銅像などの場合は、予算を抑えて修復ということがあります。
また今回は、銅像というよりも素材はいつもと異なったものだったんです。
その事は、またの機会にお話させてもらいますが、
どういう形での設置が適しているのか?
こんな困った時は!
一人で悩んだりネットで調べずに・・・
同業の先輩に連絡をして様々な知恵を拝借です!
音羽屋では、僕がこの仕事を教わった先生や全国各地に同業で多くの施工をされた方との繋がりがございます。
お仏壇も銅像も同じように見えて、一つ一つの状態が異なっているんです。
特に修復という仕事の場合は、そこに至るまでの経緯がそれぞれのお客様によって違っています。
どの業界にも横のつながりがあるように僕たちのような修復業にも横の繋がりがありますので、「こんなもの直るんかな?」ということも先ずは聞いてみてくださいね!
何かしらの修復する方法をお応えできると思います!
今回も何とか安全に費用をなるべく抑えて設置できそうです。
広島県内での銅像の修復事例はこちら
本日もお読みいただき、ありがとうございました。
追伸:こちらの地名が「下見」という地名だったので、現場で一人「下見で下見!」と言ってました。
サブッ! -
職人の日記 2021.11.02
こんにちは。
広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
ということで・・・
―――――――――
昨日は氏神様へ朔日参りさせてもらいました。
舟入神社という地元の神社で、昔からお祭りにも参加していました。
この土地でお仕事をさせてもらっている御礼と今月も精進出来ます様に!とお参り。
今年は秋祭りが開催されるようなので、よかったです!
お祭りのように代々受け継がれていく行事には、その土地ならではの伝統や習慣が伝わっています。
音羽屋ではお仏壇という家の中の大切なお参りの場所を通して、その家ならではの伝統や習慣が伝わっていくお手伝いをしていきます。
今月もどうぞよろしくお願いいたします! -
職人の日記 2021.10.29
こんにちは。
広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
ということで・・・
―――――――――
本日は、山口県岩国市の柱島にある西栄寺さんの中冨住職が作業場にお越しくださいました!
こちらは、西栄寺さんで御住職が法話しておられるお写真です。
西栄寺さんは、岩国港から船で約40分のところに浮かぶ柱島にあります。
コロナ禍前には、年に1回お寺のお掃除のお手伝いにわが家も家族で参加させてもらっていました。
コロナ禍になってからお掃除の集いは中止しておられます。
中冨住職とは、音羽屋のお客様とのご縁で知り合いになりました。
御住職は、毎月「散華だより」を作成しておられ、当店の店頭で掲示&配布をさせてもらっております。
今日は御住職が「紙芝居」と法話を出前巡演しておられるということで、ご紹介させてもらいます。
法話に紙芝居を加えることで、より分かりやすく親しみやすくなることで、子ども達やご年配の方の反応も良いようですよ。
また、ここ最近、動画を見る機会が増えた大人や子どもは「想像力」が著しく低下しているそうです。
「想像力」が低下してしまうと、対人で何かがあった時に相手が何を考えているのかを想像する力が乏しくなり、人間関係でトラブルもしくはストレスを感じやすくなってしまうのだとか。
動画とは違って紙芝居は、動かない絵を見ながら次の場面や語り手の言葉を聞いて話の内容を想像するので、「想像力」が豊かになっていくんだそうですよ。
「紙芝居」は何種類かあるそうなので、聞いてみたい、見てみたいという方はお気軽に音羽屋までお問い合わせください!
音羽屋では、ご縁のあるお寺さんの活動もご紹介していければと思います。
本日もお読みいただき、ありがとうございました。 -
職人の日記 2021.10.25
こんにちは。
広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
ということで・・・
―――――――――
本日は世羅町にて唐木のお仏壇をお預かりさせてもらいました。
作りも素材もとても立派なお仏壇で、お父様がお亡くなりになられた際にお求めになられたそうです。今年で50回忌、凡そ50年前のお仏壇ということになります。
今回は世羅町のご実家から庄原市にある現在のご自宅への移動と修復のご依頼を頂きました。
お仏具を梱包して、お仏壇も包んで運び出し!
というのが、いつも流れですが・・・
お部屋の入口があきらかにお仏壇よりも狭いんです!!!
「あっ!この部屋は襖で出入りしとったんですが、リフォームの時に壁にしてしもうたんですわ・・・どうしょうかね。」
通常であれば、お見積りの時点で確認をしているのですが、今回は事前にお伺いしていませんでした。
実は、お客様が「遠いとこへ来てもらうのは申し訳ないから」とわざわざお写真をもって当店にお越しくださいました。お写真で概算のお見積りをさせてもらい、その後にすぐに引取りに来させてもらった次第です。
・・・
お客様と一緒に考えていると
「あっちからなら出せるがの~」
大きな掃き出しの窓。
手すり!?
そう、ここは二階なんです!!
ここまで大きくて重量のあるお仏壇をどうするのか・・・
「ロープならあるがの~」
!!!
「では、ロープで縛って降ろしましょう!」
ということで、ロープで縛って上から引っ張りながら、降ろすことにしました。
大きなお仏壇なので、重量がありますがモッコという大型家具などを運ぶ道具とロープで安定しています。
そのまま降ろすと不安定なので、脚立とブルーシートで滑り台のようなレールを設置。
ゆっくりと降ろしていきましたが、想った以上にスムーズに降ろすことが出来ました。
「うまいことおろせたの~ええ思い出になったわい!」
とお手伝いくださったお客様も笑顔です。
ご依頼を頂き、またお手伝いくださり、本当にありがとうございました!
音羽屋では、これまでの修復や搬入出の経験を活かして、大切なお仏壇を繋いでいくお手伝いをさせてもらいます。
ご先祖様と繋がる家の大事な場所でもあるお仏壇、これから丹精込めて作業いたします。
本日もお読みいただきありがとうございました。 -
職人の日記 2021.10.22
-
職人の日記 2021.10.19
こんにちは。
広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
ということで・・・
―――――――――
本日は、お人形のお話になります。
ご自宅のリフォーム工事の為、その間のお仏壇の保管と修理のご依頼を頂いたお客様より「部屋を整理していたら昔に京都で購入したお人形が出てきたんです。そのまま処分するわけにいかないので供養してもらえるところはありませんか?」とご相談を頂きました。
この質問は、ちょこちょことお聞きすることがあります。
いわゆる、「お人形供養」ですね。
実は広島では、昔から1年に1回、人形専門店さん主催で「お人形供養」をしておられるお寺があります。
それは、比治山の麓にある「多聞院」さんという真言宗のお寺になります。(こちら以外にもご供養を受け付けておられるところはあります。)
偶然にも明日10月20日が年に1度の供養の日でしたので、先ほどのお客様からお人形をお預かりして代理で多聞院さんへ持込に行きました。
すると、明日の供養のご準備のためにお人形専門店さんがお客様からお預かりされたお人形を本堂に並べておられました。
僕がお預かりしたお人形も一緒に並べて頂き、お客様への報告のために撮影させてもらいました。
これで、お客様に安心して頂けます。
皆さまも家の中で箱に入ったまま眠っているお人形はありませんか?
このお人形供養は昭和57年から毎年10月20日に開催をしておられ、その日にお人形の持ち込みもできますが、その日以外にもお人形をお預かりしてくださる専門店さんがあります。
詳しくは、下記からご覧ください。
広島お人形供養会
お人形もお仏壇もひとつの「モノ」ではありますが、そこには人々の想いがあり、引き継いできた物語があります。お人形の最後には、感謝の気持ちを込めて、供養をしてあげるのもいいと思います。
本日もお読みいただきありがとうございました。 -
職人の日記 2021.10.16
こんにちは。
広島でお仏壇の修理を専門にしている音羽屋の山縣です。
掃除・洗浄・修復・塗替え・移動・保管・御処分・配置・向きのことなど、お仏壇のことで皆様のお役に立てれば嬉しいです!!
ということで・・・
―――――――――
本日は、東広島市のある公園に設置してある銅像の修復のご依頼を頂きました。
音羽屋さんはお仏壇だけでは?
と思われた方もおられるかもしれませんが、実はお寺にある像や会社の創業者像など数多くの像を修復させてもらいました。
修道学園の初代山田十竹先生の胸像の修復
女性像の修復の実例はコチラ
その他に音羽屋で修復させてもらった一覧
今回のこちらの像は倒されてしまっていたようです。大きさを分かってもらうために一緒に並んでみました。
155㎝とそれなりの大きさです。
後ろを見ると・・・
なんと、肩には大きな穴が!
倒れた時に何かにぶつかってしまったのでしょうか?
その他にも首筋やいたるところにヒビが入っている状態。
像の下の裏側も接着面が剥がれてしまっていました。
依頼者様からは、「これ以外に3体あるので、色の違いが出過ぎない様に穴やヒビだけを直して欲しいんです。」とのこと。
安心安全に公園で遊んでいただけるようにこれから修復していきます。
この度は、ご依頼を頂き、誠にありがとうございます!