日々の出来事

日々の作業や出来事を、出来るだけ毎日綴ってます…。

  • 職人の日記 2022.07.08

    かなしいな・・・
    つらいな・・・
     
    そんなときに
    仏さまに聞いてみましょう
      
    お仏壇には生きる
    秘訣がいっぱい
    職人ブログ189号は
     ↓ ↓ ↓
     
    今日もブツブツ言ってます
     
    osouhiski_iei
     
    こんにちは!
    広島でお仏壇のことなら
    音羽屋の山縣です
     
    音羽屋ではお仏壇をとおして
     
    「仏教のおしえ」
    「ご先祖の想い」
    に繋がることで
     
    明るく楽しい
    生き方になることを
    お約束いたします!
     
    ―――――――――
     
    今日はおどろきました
     
    何とも言えない感情で
    かなしいです
     
     
    とっても悲しい時
     
    思っていた事と
    反対の結果になった時
     
    つらい時間がつづく時
     
    すこし立ち止まって
     
    「このことはわたしに
    なにを教えているのだろう」
    と考えてみてください
     
    そう教えてくださったのは
    高野山の尼僧で
    (女性のお坊さん)
    マンガ家の悟東あすかさん
     
    マンガで仏教の
    解説本も出版しておられます
     
     
    4880434493
     
     
    悟東あすかさんによると
     
    かなしいできごと
    つらいできごとから
    ぬけだすお祈りの仕方が
    あるそうです
     
    一番いいのは
    お寺にお参りして
    本堂でお参りをしたり
    境内をあるきながら
     
    「このことの意味を
    教えてください」
     
    「どうしてこんなに
    悲しいのか教えてください」
     
    そのように
    仏さまにお尋ねすること
     
    そうすると
    必ず気づくときが来ます
     
    もしも
    お参りに行くことが
    できなければ
     
    ご自宅の落ち着いた場所で
    くつろぎながら考えるみる
     
    しかし
    そのためには起きたことを
    一度はしっかりと
    受け止めないといけません
     
    「かなしいな」
    「つらいな」
    「くやしい!」
     
    感情的になり
    ひとやまわりのせいにして
    受けとめることを拒否すると
    いつまでもグルグル巡ります
     
    仏さまにお尋ねする時は
    小さい頃に戻ったつもりで
     
    「わからないんです
    教えてください!」
     
    と素直に聞くといいそうです
     
    そうすると
    お父さんお母さんが
    子どもに優しい言葉で
    なにかを教えるように
     
    仏さまも
    わたしたちにわかるような
    出来事を起こしてくださり
     
    なにかしらの
    気付きをくださるそうです
     
     
    「なんでこんなことが
    起きるのだろう」
     
    「このことには
    どんな意味があるのか」
     
    と考えていると
    「ああ、そうか」と
    ふに落ちる日がきます
     
     
    images
     
     
    今日
    安倍元総理大臣が
    銃で撃たれ
     
    お亡くなりになられました
     
    心よりご冥福を
    お祈り致します
     
    そして
    このことがわたしにとって
    日本にとって
     
    どんな意味があるのか
    受け止めて気付きがある
     
    そう信じてお祈りしましょう
     
     
    omairi_family
     
     
    お仏壇には
    仏さまがいらっしゃいます
     
    悲しいときも
    つらいときも
     
    どんなときも
    家のひとびとを
    見守ってくださってます
     
    わたしたちの
    ご先祖さまも
     
    様々な苦難を
    仏さまを信じて
    全てを委ねて
     
    乗り越えていのちを
    繋いでくださいました
     
    そのたくましい心が
    じぶんにもあると
    信じて受け止めたいです
     
     
    お仏壇をとおして
    仏教の教えで生きるヒントを
    ご先祖さまからは生きる力を
    いただきましょう!
     
     
    アメブロ用写真1
     
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
    ちなみに・・・
     
    今日は7月8日
    7月9日の前の日
     
    7月9日(なく)
    泣くまえの日
     
    つよくしなやかに
    うけとめたいですね

  • 職人の日記 2022.07.07

    棺桶に入ってみて
    感じたこととは?
      
    お仏壇には生きる
    秘訣がいっぱい
    職人ブログ188号は
     ↓ ↓ ↓
     
    今日もブツブツ言ってます
     
    osoushiki_syukkan
     
    こんにちは!
    広島でお仏壇のことなら
    音羽屋の山縣です
     
    音羽屋ではお仏壇をとおして
     
    「仏教のおしえ」
    「ご先祖の想い」
    に繋がることで
     
    明るく楽しい
    生き方になることを
    お約束いたします!
     
    ―――――――――
     
    本日は
    「ときめき終活フェア」
    に参加してきました
     
     
    IMG_20220707_104626_3
     
     
    ブース出展&セミナー開催
    というスタイルに
    なっています
     
     
    IMG_20220707_102432_2
     
     
    「終活」という言葉も
    耳なれてきたこともあり
    多くの方が来場されました
     
    僕も入口すぐの
    場所にブース出展
     
     
    IMG_20220707_111059
     
     
    これだけの来場者がいれば
    行列のできる仏壇屋さんに
    なるかもしれない!
     
    と思ったら・・・
     
    残念ながらうちのブースは
    スカスカ(泣)
     
     
    hyoujou_text_man_shikushiku
     
     
    仏壇業界はまだまだ
    伸びしろ一杯です!
     
    逆に人気のブースは
    ・相続・遺言
    ・保険・財産
    ・相続税・不動産
     
    やはりお金に関することは
    皆さん心配や悩みが多い
     
    ということで
    ぼく自身も様々な
    ブースを周ってみました
     
    その中で最も
    印象に残ったのが
    「納棺体験」
     
     
    IMG_20220707_154753
     
     
    棺桶に入ってみる
    という体験です
     
    ご用意してあったのは
    女性用の棺桶
     
    早速
    入らせてもらいました
     
     
    291358169_904600990502872_5834746990494191018_n
     
     
    女性用ということもあり
    すこし狭いです
     
    寝心地はボチボチ
    フィットしている
    安心感がありました
     
    「閉じますね~
    では、さようなら」
     
    さようならって!
    と思っているとフタが
    閉じられました
     
    が・・・
     
    しばらくして
    耐え切れず思わず
    出てきてしまいました!
     
     
    292010866_488367449759992_1175050040772010645_n
     
     
    どうやらまだまだ
    生への執着があるようです
     
    この納棺体験をするときに
    「納棺師」さんと
    お話しをさせてもらいました
     
    納棺師とは
    お亡くなりになられた方の
    お体や服装を整えるお仕事
     
    「おくりびと」という映画で
    知られるようになりました
     
    そのなかで
    納棺師にむいている人を
    教えてくださいました
     
    ・気持ちの切り替えができる
    ・匂いに鈍感
    ・力がある
     
    「死」の直後
    「悲しみ」に直面
    「ご遺体」を直接ふれる
     
    というお仕事なので
    色んな気を使って
    おられるとのこと
     
    その方も20年やってきて
    若いころの下積み時代が
    一番大変だったそうです
     
    ぼく自身が
    棺桶にはいってみて
    おもったことは
     
    死んだ後も多くの方に
    お世話になるということ
     
    遺体となった僕に
     
    着物をきせて
    顔色を整えて
    棺桶にいれて
    葬儀を準備し・・・
     
    その間に僕の体は
    どんどんと腐敗していきます
    それを抑えることも
    してくださいます
     
    この流れは
    昔からおんなじで
    ご先祖さまも多くのかたを
    見送り見送られてきました
     
    わがまま言っちゃいけんな
    そう感じました
     
    やはり人間は
    生まれてから死ぬまで
    多くのひとのお世話に
    なるんですね
     
     
    IMG_20220707_104724
     
     
    終活フェアに参加して
    とても勉強になりました
     
    そして
     
    まだまだがんばって
    お仏壇の大切さを
    お伝えしていきます!
     
     
    アメブロ用写真1
     
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
     
    ちなみに・・・
     
    納棺は1分間の
    予定でしたが
     
    だれも
    カウントしてなかったので
    放置常置でした
     
    納棺のノーカンはやめてー!
     
     
    IMG_20220707_154709

  • 職人の日記 2022.07.06

    ナムナムの日ですねー!
     
    阿弥陀如来さまの
    掛軸をリメイクして
    スタンド型掛軸が完成
     
    過去から現代に繋がる
    ナムアミダブツの願いです
      
    お仏壇には生きる
    秘訣がいっぱい
    職人ブログ187号は
     ↓ ↓ ↓
     
    3af7c69e61abb0c1ad52ad9110fdff0c
     
    こんにちは!
    広島でお仏壇のことなら
    音羽屋の山縣です
     
    音羽屋ではお仏壇をとおして
     
    「仏教のおしえ」
    「ご先祖の想い」
    に繋がることで
     
    明るく楽しい
    生き方になることを
    お約束いたします!
     
    ―――――――――
     
    7月6日(なむなむ)の日
    ですね~南無南無
     
    南無釈迦牟尼仏
    南無阿弥陀仏
    南無妙法蓮華経
    南無大師遍照金剛
    などなど
     
    かならずあたまには
    南無がついてます
     
    その「南無」ってなに?
     
    「心から頭がさがります」
    「心から信じています」
    「全てをお任せします」
    「深く敬います」
     
    という意味あいになります
    つまり南無阿弥陀仏ですと
     
    南無=すべてをお任せ
    阿弥陀仏=あみだ様
     
    あみだ様にすべてをお任せ
    ということですね
     
     
    IMG_20220706_163529_2
     
     
    今日という日に相応しく
    阿弥陀如来様のリメイク
    スタンド型掛軸が完成
     
    こちらはもともと
    お客さまから阿弥陀様の
    掛軸をお預かりしました
     
    「母がたの実家が
    空き家になっていてそこの
    仏壇に掛かってたんです」
     
    どうやらご実家は
    雨漏りをしていたようで
    お仏壇も傷んでいたそうです
     
    そこで阿弥陀如来さまの
    掛軸だけは何とかしたいと
    お持込してくださいました
     
     
    IMG_20220506_110953_1
     
    IMG_20220506_111005
     
     
    おもての阿弥陀さまが
    剥離している状態です
     
     
    IMG_20220506_091554_3
     
    裏書きも傷んでいます
     
    湿ったり乾燥したり
    その繰り返しで徐々に
    傷んでしまったようです
     
    「ぼくが阿弥陀さんを
    引継ごうと思うんですが
    家の仏壇はモダンタイプで
    コンパクトなんですよ・・」
     
    モダンタイプのお仏壇は
    掛軸をかけにくく
    雰囲気もあいません
     
    ・傷みがひどい状態
    ・寸法を変える
    ・掛軸から作り直す
     
    そこで上の三つの
    条件をクリアーする形で
    リメイクをしました
     
     
    IMG_20220706_163812_1
     
    IMG_20220706_162537
     
    IMG_20220706_162547_1
     
     
    掛軸から切りはなして
    木の板に貼り付け
    裏書きものこします
     
    ただ単に貼るのではなく
    ぽろぽろと剥がれるのを
    防ぐために上から保護
     
    すでに剥がれている部分が
    見栄え良くなるように
    下地を茶系にしています
     
    また仏様のまわりにも
    細く水色の枠が入るよう
    重ねて貼ってあります
     
     
    IMG_20220706_162456
     
     
    そしてこちらの
    阿弥陀さまが自立
    するように細工して
     
     
    IMG_20220706_163529_2
     
     
    スタンド型掛軸の
    阿弥陀如来さまに
    リメイクできました
     
    これでスッキリと
    モダンタイプの
    ミニ仏壇にもおさまります
     
    仕上りをLINEで
    お送りすると
     
    「うれしいです!
    素敵になりました~」
     
    とお返事いただき
    お渡しするのが楽しみです
     
     
    omairi_family
     
     
    お母さま
    お母さまのご両親
    そのまたご両親さま
     
    代々のご先祖さまが
    大切に手を合わせて
    こられた阿弥陀さま
     
    南無阿弥陀仏
    南無阿弥陀仏
     
    すべてをお任せします
    すべてを委ねます
     
    そうやって
    さまざまな大変なときも
    つらい時やしんどい時も
     
    そのいのちと仏さまを
    繋いできてくださいました
     
    その純粋なるご信心を
    ずっと聞いてくださった
    阿弥陀如来さま
     
    時をこえて
    現代に受け継がれました
     
    きっとご先祖さまも
    安心しておられる
    でしょうね
     
    南無にこめられた想いに
    「心から頭がさがる」
    ナムナムな気持ちです
     
    お仏壇をとおして
    仏教の教えで生きるヒントを
    ご先祖さまからは生きる力を
    いただきましょう!
     
     
    アメブロ用写真1
     
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
     
    ちなみに・・・
     
     
    お寺の掲示板に
    ステキなブツブツが
    ありました~
     
     
    img_37ca5bb80f87c5ee49afa6853442cdb8544118
     
     
    腹が立つ時
    ブツブツ申せ
    ブツはブツでも
    ナムアミダ仏

     
    暑くてイライラしたら
    なんまんだブツと
    おとなえしましょう
     
    合掌

  • 職人の日記 2022.07.05

    暑いですねー
    夏バテしてませんか?
     
    カラダが元気になる
    2つのモノを一度に
    取り入れましたー!
     
    お仏壇には生きる
    秘訣がいっぱい
    職人ブログ186号は
     ↓ ↓ ↓
     
    pose_genki04_woman
     
    こんにちは!
    広島でお仏壇のことなら
    音羽屋の山縣です
     
    音羽屋ではお仏壇をとおして
     
    「仏教のおしえ」
    「ご先祖の想い」
    に繋がることで
     
    明るく楽しい
    生き方になることを
    お約束いたします!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220705_115608
     
     
    今日は広島大学で開催される
    講演会に参加してきました
     
    それにしても暑い!
     
    キャンパスですれ違う
    学生におっさん汗くせーって
    おもわれるかも・・・
     
    こんな時はカラダも冷えて
    汗くさいのも防げるという
    あの魔法の飲むゼリー!
     
    ゴクゴク・・・
    メッチャおいしぃ~
     
    あーひんやりー
    お口さわやかー
    きっと汗もさわやかー
     
     
    IMG_20220705_113304_2
     
    東広島の「菓子工房mike」
    飲むゼリーに関するブログ

     
     
    この「飲むゼリー」は
    広島で生産or加工された
    素材を使って自社で
    創っておられるんです!
     
    庄原の夏いちご
    西条のあまざけ
    尾道のしょうが
    大長のれもん などなど
     
    地元の旬のものを
    地元の人の手作りで
    カラダに取り入れるって
    元気になる秘訣ですね!
     
     
    chisanchisyou
     
     
    「身土不二」
    (しんどふに・しんどふじ)
    という言葉があります
     
    「体と土とは一つである」
     
    仏教では
    人間の体と暮らす土地は一体
    切っても切れない関係にある
    といいます
     
    また、食の思想として
    「その土地のものを食べ
    生活するのがよい」という
    意味で使われているそうです
     
    「飲むゼリー」のように
    地元の食材を
    地元の人がつくって
    地元の人が食べる
     
    これこそ体が喜びますね!
     
     
    IMG_20220705_112442_1 (1)
     
     
    そして講演会の内容も
    偶然にも「身土不二」
    についてでした
     
    「身」
    これまでに
    してきた行動と
     
    「土」
    その身が拠りどころ
    としている環境
     
    それは切っても切り離せない
    環境がじぶんの行動を
    つくりあげていくそうです
     
    逆に・・・
     
    自分の行動を
    改めようと思ったら
    環境を変えるのが一番

     
    そして
     
    こんかいの開催場所は
    広島大学のキャンパス
    という学びの環境
     
    何よりも学生さんなので
    若さが全然違います!
     
    若さゆえの解放感
    前向きな雰囲気
    飾らない空気
     
    地元の美味しい
    旬のものを食べて
     
    前向きな人が多い
    環境に身をおいてみる
     
    「食」と「環境」で
    心もカラダも元気に!!

     
     
    IMG_20220705_113142
     
     
    家の中で私たちに
    影響を与える
    環境と言えばお仏壇
     
    地元の旬のモノを
    お供えして
     
    様々なことを
    生き抜いてきた
    ご先祖さまと繋がる
     
    これからますます
    暑くなってくるので
    夏バテ防止には
     
    お仏壇のお掃除をして
    お仏具の配置を整えて
    環境をよくしてくださいね
     
    きっとご先祖さまから
    元気パワーが
    降り注いできますよ~
     
    お仏壇をとおして
    仏教の教えで生きるヒントを
    ご先祖さまからは生きる力を
    いただきましょう!
     
     
    アメブロ用写真1
     
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
     
    ちなみに・・・
     
     
    広島大学の中には
    様々な学部と学科が
    ありました!
     
    そこで新たに
    ポジティ部
    カロヤ科を
    新設しましたー
     
    IMG_20220705_115544
     
    一日のみの開設なので
    あしからず~
     
    同じく
    一日のみ開催の
    終活イベントが
    ありますよ!
     
     
    ◇◆◇
    音羽屋のCMコーナー
           ◇◆◇
     
    7/7(木)には
    「ときめき終活フェア」
    に参加予定です!
     
    詳しくはこちらから
    「ときめき終活フェア」のサイト
     
     
    5ebc8aa8aafd01c79fb675f3b550caeb-columns1
     
    お気軽にお立ち寄りください!
     

  • 職人の日記 2022.07.04

    通信障害で
    電話が繋がらない!
     
    イライラしてる人から
    不機嫌オーラが出てます
     
    怒りが出てきたときに
    しずめる方法とは?
     
    お仏壇には生きる
    秘訣がいっぱい
    職人ブログ185号は
     ↓ ↓ ↓
     
    smartphone
     
    こんにちは!
    広島でお仏壇のことなら
    音羽屋の山縣です
     
    音羽屋ではお仏壇をとおして
     
    「仏教のおしえ」
    「ご先祖の想い」
    に繋がることで
     
    明るく楽しい
    生き方になることを
    お約束いたします!
     
    ―――――――――
     
    Qo1l7vAU6ob2qP50W3lT0B6lhNTrZGsmDQOTVrOx
     
    今回の通信障害の復旧
    予想以上に長引きましたね~
     
    お店の目の前には
    貴重な電話ボックスが
    あるんですが
     
    今日はあさから
    イライラオーラ満載の
    おじさんが中にいました
     
    会話はもちろん
    聞こえないんですが
    明らかに怒ってます
     
    不機嫌なくうきって
    ふしぎと周りの人に
    伝わりますよね~
     
     
    hyoujou_text_man_iraira
     
     
    イライラしたり
    カッとなったり
    むかついたりする
     
    この怒りの心を
    仏教では「瞋恚(しんい)」
    といいます
     
    全部で108ある
    煩悩の中でも最も恐ろしい
    欲、怒り、愚痴の
    三毒(さんどく)の一つ
     
    よくないと分かっていても
    どうしてもイライラします
     
    ぼくも気づいたら家族に
    怒ってる時があります
     
    そんな時にはイライラを
    抑える方法をしっておくと
    いいですよね!
     
     
    hhdl_new
     
     
    ダライ・ラマ14世って
    ご存知でしょうか?
     
    ノーベル平和賞も受賞した
    世界的にも有名な
    チベット仏教の指導者
     
    日本に来た時に
    怒ることはないのですか
    と質問されて
     
    「私も腹を立てます
    しかし、怒りを鎮める
    方法も知っているんです」
     
    と答えたそうです
     
    それは
    「パートタイム・ブッダ」
    になるという方法
     
    家族の前、あるいは会社で
    ブッダのように穏やかに
    その時だけはなりきる
     
    それ以外の一人のときは
    朝からダラダラして
    お昼からビールを飲んで
    過ごしても全然OK!
     
    大切なのは怒りや
    不安でグラグラした心を
    穏やかにする自分なりの
    方法を知っておくこと
     
    心は一日ずっと働いてます
    人と会うだけでも垢がつき
    知らないうちに汚れます
     
    体が汚れたらシャワーを
    浴びてお風呂に入るように
     
    心をきれいにする方法を
    自分なりにみつけておく
     
    これが「洗心(せんしん)」
    つまり心を洗うことです
     
    「洗心」するには
    時間を忘れて何かに
    集中するのがオススメです

     
    同じ動作を何度も繰り返し
    心を空っぽにする、それが
    心を整える時間になります
     
    パズルをやる、写真をとる
    時間を忘れて趣味を楽しむ
     
    ゴルフや野球の素振り
    お華や茶道をしたり
    洗車や道具の手入れをする
     
    何も考えずに手だけが
    動くような状態が理想です
     
    心理学的にはゾーンに入る
    フロー状態になると
    心が一定してきます
     
    パートタイム・ブッダで
    職場でのイライラに
    耐えることができたら
     
    家に帰ってから
    裁縫どうぐをだして
    作品作りをしてみる
     
    そうするうちに
    あの時のこころの揺れが
    おさまるのがわかります
     
    そして
     
    また朝起きて
    お仏壇に手を合わせて
    パートタイム・ブッダの
    スイッチをいれる
     
    ご先祖さまも
    色んなイライラが
    あったのを乗り越えて
     
    精一杯に生きて
    ここまでいのちを
    繋いでくださいました
     
    暑くなると些細なことで
    不機嫌になりがちです
     
    お仏壇をとおして
    仏教の教えで生きるヒントを
    ご先祖さまからは生きる力を
    いただきましょう!
     
     
    アメブロ用写真1
     
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
     
    ちなみに・・・
     
     
    ダライ・ラマさんの
    携帯が繋がらない時は
     
    ちゃんと日本語の
    アナウンスが
    流れるそうですよ
     
     
    「ダライマ電話に
    でることができません」
     
     
    product_img_f_44617708
     
     
    ということで!
     
    イライラせずに
    人生の終わりを
    整えませんか?
     
     
    ◇◆◇
    音羽屋のCMコーナー
           ◇◆◇
     
    7/7(木)には
    「ときめき終活フェア」
    に参加予定です!
     
    詳しくはこちらから
    「ときめき終活フェア」のサイト
     
     
    5ebc8aa8aafd01c79fb675f3b550caeb-columns1
     
    お気軽にお立ち寄りください!

  • 職人の日記 2022.07.03

    「自然」は仏教用語で
    ジネンといいます
     
    田舎に移り住んだ彼は
    生き方を見失ったら
    山に行けと教えてくれました
     
    自分を見失なったら
    仏壇におまいりがおススメ!
     
    お仏壇には生きる
    秘訣がいっぱい
    職人ブログ184号は
     ↓ ↓ ↓
     
    tanbo
     
    こんにちは!
    広島でお仏壇のことなら
    音羽屋の山縣です
     
    音羽屋ではお仏壇をとおして
     
    「仏教のおしえ」
    「ご先祖の想い」
    に繋がることで
     
    明るく楽しい
    生き方になることを
    お約束いたします!
     
    ―――――――――
     
    夜のうちからの雨で
    今朝の試合が中止になった
    こども会ソフトボール
     
    ということで
    小雨の中で
    練習が始まりました
     
    はじまってみると
    雨もやんで日差しも出て
    けっこう暑い~(劇汗)
     
    とはいえ
    雨なら雨なりに
    晴れならば晴れなりに
     
    わたしたちも自然の一部
    と考えると自然現象には
    従うのがいちばんです
     
     
    IMG_20220703_085622_1
     
     
    「自然」はもともと
    仏教用語で「ジネン」
    とよんでいました
     
    「自ら然る」という字から
    (みずからしかる)
     
    「おのずから」とか
    「ひとりでに」という
     
    天然のままで
    人の手が加わっていない
    あるがままという意味
     
    それが
     
    江戸時代「ネイチャー」の
    訳に自然があてられ明治から
    「しぜん」とよむように
     
    山・川・草・木・海など
    人の手が入っていない場所の
    意味で使われるようになり
     
    自然と人間は別物のような
    考え方が広まっていきました
     
     
    IMG_20220701_125121
     
     
    先日、三次へ行ったときに
    田舎へうつりすんだ
    知り合いのとこへご挨拶に
     
    ステキな日本家屋の中で
    何人かの家族と一緒に
    暮らしておられました
     
    おとなりにある別棟では
    都会から来た若者たちが
    シェアハウスとして共同生活
     
    不登校の子どもたちが
    本来の生き方に気づくという
    活動もされているそうです
     
    「学校へ行くことに
    違和感をかんじるのは
    体が反応しているから
     
    山の中にはいれば
    本来の自分の生命力に
    気づくことができます
     
    夜ねむれなかった子が
    一日山の中に入るだけで
    グッスリと寝れるんです」
     
    わたしたちも自然の一部
    その中に入るとからだが
    正常にもどるんですね
     
    「機械を使わずに
    田植えをするとわかるんです
     
    腰を曲げて地球にさわる
    山に向かって頭をさげる
     
    これが自然の生き方
    あるがままの生き方だなと」

     
    青々とした田んぼの前で
    教えてくれました
     
     
    IMG_20220701_125252_3
     
     
    生き方に迷ったときは
    山の中に入っていくと
    あるがままの生き方に
    気付けるようです
     
    日常の中では
    お仏壇にお参りすることで
    本来の自分のいのちに
    気づくことが出来ます
     
    ちちはは
    じいちゃんばあちゃん
    ひいじいちゃんばあちゃん
     
    山のふもとで田植えをして
    お米で暮らしてきた
    むかしむかしのご先祖さま
     
    あるがままに
    自ずと然る生き方で
    繋がっているいのち
     
    その真っ先がわたしたち
    自分を見失ったら
    先ずは仏壇にお参りを
    してみてください
     
    きっと自然と天然の自分に
    気づくことが出来ますよ!
     
    お仏壇をとおして
    仏教の教えで生きるヒントを
    ご先祖さまからは生きる力を
    いただきましょう!

     
    アメブロ用写真1
     
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
     
    ちなみに・・・
     
     
    雨がふったので
    雨天決行しましょうか?
    と聞かれ
     
    それは結構です!
    と血行のいい顔で
    伝えたとか・・・
     
    けっこうけっこう
    コケコッコッーー!
     
     
    eto_tori_fukubukuro
     
     
    そういえば!
     
    結構な業者さんが集まる
    終活イベントが
    開催されるみたいですよ!
     
    ◇◆◇
    音羽屋のCMコーナー
           ◇◆◇
     
    7/7(木)には
    「ときめき終活フェア」
    に参加予定です!
     
    詳しくはこちらから
    「ときめき終活フェア」のサイト
     
     
    5ebc8aa8aafd01c79fb675f3b550caeb-columns1
     
    お気軽にお立ち寄りください!

  • 職人の日記 2022.07.02

    「縁起」をかついで
    神社にお参りをする
    夜に爪を切ると「縁起」悪い
     
    これらの「縁起」と
    仏教の縁起はべつもの!?
     
    お仏壇には生きる
    秘訣がいっぱい
    職人ブログ183号は
     ↓ ↓ ↓
     
    shichifukujin_takarabune
     
    こんにちは!
    広島でお仏壇のことなら
    音羽屋の山縣です
     
    音羽屋ではお仏壇をとおして
     
    「仏教のおしえ」
    「ご先祖の想い」
    に繋がることで
     
    明るく楽しい
    生き方になることを
    お約束いたします!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220702_113452
     
    今日は呉市仁方の
    ご実家をリフォームするので
    お仏壇もキレイにしたいと
    ご依頼をいただきました
     
    「人が住む家は綺麗にして
    仏さまの仏壇がそのまま
     
    そんなことをすると
    なんとなく縁起悪くなりそう」
     
    という理由からご相談を
    お受けすることも多いです
     
    また「縁起」と言えば
    昨日、一ヶ月のはじまりに
    縁起をかついで朔日参りへ
    行かれた方も多いはず
     
    僕も地元の神社に
    お参りしてきました
     
     
    IMG_20220701_181136_2 (1)
     
     
    本日のお客さまのお庭には
    かわいいお地蔵さまがあり
     
    こちらもお客さまの
    おばあさまが縁起を担いで
    お庭に置かれたそうです
     
     
    IMG_20220702_113559_1
     
     
    「縁起をかつぐ」
    「縁起がよい、わるい」
     
    ここでいう「縁起」とは
    物事の吉凶の前兆
    キザシとか前ぶれのこと
     
    それに対して
    仏教でいう「縁起」とは
     
    「因縁生起」
    (いんねんしょうき)
    を略したものになります
     
    この世のすべてのものは
    因に縁のチカラが加わって
    現れてるだけである
    という意味になります
     
    ご飯のお米で考えると
    「モミダネ」という「因」が
    土・水・日という「縁」
    によって「お米」という
    「結果」にいたります
     
    「善因善果」「悪因悪果」
    「自因自果」
    とうことばもあり
     
    よいことをすればよい結果
    悪いことをすれば悪い結果
     
    自分がどうするかで
    自身の結果になるというもの
     
    つまり
    縁起がよいも
    縁起がわるいも
    どちらもなくて
     
    そもそも
    自分がどういう行動を
    するのかが大事なんです
     
    なーんて考えながら
    お地蔵さまをよーく見ると
     
     
    IMG_20220702_113523
     
    IMG_20220702_113537_1
     
    IMG_20220702_113533
     
     
    んん?
    お地蔵さまのお顔が!
     
     
    IMG_20220702_113533 (1)
     
     
    おばあさまがご自分で
    表情をお書きになられたとか
     
    なんだか見ているだけで
    ホッコリといい気分!
     
    いい気分になって
    よい行動をすれば
    おのずから良い結果
    になります

     
    イイコトがありますように
    ではなくて
    自らがイイコトをしましょう
     
    これが仏教でいう「縁起」
     
    おばあさまも
    縁起をかついだのではなく
    よい縁起になるきっかけを
    のこしてくださったのかも!
     
     
    お仏壇に関して
    「縁起が善い」とか
    「縁起が悪い」とか
    そういうものはありません
     
    よい気持ちでお参りすれば
    きっとよい結果に繋がります
     
    お仏壇をとおして
    仏教の教えで生きるヒントを
    ご先祖さまからは生きる力を
    いただきましょう!
     
     
    アメブロ用写真1
     
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
    ちなみに・・・
     
    縁起をかつぐは
    験(げん)をかつぐ
    とも言いますが
     
    これ実は
    「えんぎ」を逆に言って
    「ぎえん」となり
    「げん」になったそうですよ
     
    「ザギンでシースー」
    業界用語の逆さ読み
    みたいですね(笑)
     
     
    いよいよ7/7は
    マチブクロで
    カツシュウです!
     
    シクヨローー!!
     
     
    ◇◆◇
    音羽屋のCMコーナー
           ◇◆◇
     
    7/7(木)には
    「ときめき終活フェア」
    に参加予定です!
     
    詳しくはこちらから
    「ときめき終活フェア」のサイト
     
     
    5ebc8aa8aafd01c79fb675f3b550caeb-columns1
     
    お気軽にお立ち寄りください!

  • 職人の日記 2022.07.01

    「先祖の遺影って
    どうしたらイイですか?」
    とよく聞かれます
     
    お写真から2つのことに
    気づくといい縁に恵まれます
     
    お仏壇には生きる
    秘訣がいっぱい
    職人ブログ182号は
     ↓ ↓ ↓
     
    osouhiski_iei
     
    こんにちは!
    広島でお仏壇のことなら
    音羽屋の山縣です
     
    音羽屋ではお仏壇をとおして
     
    「仏教のおしえ」
    「ご先祖の想い」
    に繋がることで
     
    明るく楽しい
    生き方になることを
    お約束いたします!
     
    ―――――――――
     
    IMG_20220701_113625_1
     
    今朝は朝一から三次市内の
    空き家へ【遺影】をさがしに
     
    ここは広島市内にお住いの
    お客さまのご実家です
     
    三次から広島のご自宅へ
    お仏壇は移動したのですが
     
    「そういや・・・
    遺影が残ったままじゃけ
    取ってきてもらんかね?」
     
    お体が不自由なお客さまの
    代わりに持って帰りました
     
     
    osoushiki_iei_frame
     
     
    「遺影写真って
    どうしたらいいですか?」
    とよく聞かれます
     
    特に決まりはありません
    というのが答えですが
     
    お仏壇に故人のお写真を
    飾ってはいけません
     
    というお答えの
    お仏壇屋さんの方が多いです
     
     
    が・・・
     
    だいたいのお客さまは
    そのまま上に掛けるか
    小さくして仏壇に飾る
    のどちらをしておられます
     
    じつは
     
    ただ単に飾ることよりも
    お写真を飾ることで
    「感謝」と「懺悔」
    につながることが重要なんです
     
     
    omairi_family
     
     
    順境のときには「感謝」
    逆境のときには「懺悔」

     
    ということばがあります
     
    調子のいい時は
    おかげさまで
    ありがとうございます
    とご縁に感謝をして
     
    うまくいかない時は
    自分のことを振り返り
    やってきたことの見直し
    が大切という意味
     
    そういう
    心もちでことにあたる
    これを仏教では
    大切にしています
     
    本来はご本尊さまである
    仏さまに手を合わせて
    そういう気持ちに
    なれればいいのですが
    なかなか難しいのが現実です
     
    そこで
    お写真にうつってる
    ご先祖さまをみて
     
    「優しかった
    ばあちゃんのお蔭!」
     
    「厳しかったじいちゃんに
    恥じない様に努力!」
     
    そうやって起こることを
    より良く受け止めると
    ご縁を活かしていくことが
    できるようになります
     
    自分がご先祖さま側であれば
    すなおにお礼を言ってきて
    反省から努力する姿を見れば
    応援したくなりますよねー
     
    お仏壇で
    仏教の教えにふれる
     
    お仏壇で
    ご先祖への感謝に繋がる
     
    お仏壇をとおして
    仏教の教えで生きるヒントを
    ご先祖さまからは生きる力を
    いただきましょう!
     
     
    アメブロ用写真1
     
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
    ちなみに・・・
     
    今日の任務は
     
    お客さまから
    カギをお預かりして
    空き家へ侵入
     
    もうこの時点で
    知らない人の家なので
    結構ドキドキです
     
    さらに電気が止まってるので
    外は晴れでも中はまっくら
     
    そとは暑いうえに
    締めっ切った状態なので
    色んな汗がふきだしてきます
     
    なんとか
    遺影写真を発見した
    瞬間おもわず
     
    「イエーイ!」
     
    って
    言う余裕もあるわけなく
    いそいそと帰ってきました~
     
    最初にとった写真は
    怖くてブレブレです(笑)
     
    IMG_20220111_135249
     
     
    そうそう
    あなたのご実家は
    どうなってますか?
     
    ということで・・・
     
    ◇◆◇
    音羽屋のCMコーナー
           ◇◆◇
     
    7/7(木)には
    「ときめき終活フェア」
    に参加予定です!
     
    詳しくはこちらから
    「ときめき終活フェア」のサイト
     
     
    5ebc8aa8aafd01c79fb675f3b550caeb-columns1
     
    お気軽にお立ち寄りください!

  • 職人の日記 2022.06.30

    心配をかけるのも
    親孝行のひとつ
    なぜなら・・・
     
    お仏壇には生きる
    秘訣がいっぱい
    職人ブログ181号は
     ↓ ↓ ↓
     
    family_kenka_kakushitsu
     
    こんにちは!
    広島でお仏壇のことなら
    音羽屋の山縣です
     
    音羽屋ではお仏壇をとおして
     
    「仏教のおしえ」
    「ご先祖の想い」
    に繋がることで
     
    明るく楽しい
    生き方になることを
    お約束いたします!
     
    ―――――――――
      
    今日は長男の誕生日
    14歳になりました
     
    中学二年ともなれば
    多少の反抗期もあります
     
    難しい年ごろですねと
    お客様におはなしをすると
     
    「あなたもそうだったでしょ
    わたしもその頃は
    親と話したくなかった
     
    必要なこと以外は
    そっとしておいて
     
    いざという時に
    相談してくるから
    その時を見逃さないでね
     
    わたしは今でも
    悩んだ時に仏壇のなかの
    父親に話しかけてるのよ」
     
    と教えて頂きました
     
     
    talk_oyako_father_son
     
     
    お客様は中学生のころ
    まったく話しをしない
    聞かれてもムシをする
    という関係だったそうです
     
    そんな関係のまま
    社会人になったとき
     
    些細な失敗から職場で
    孤立をしてしまいます
     
    そのまま仕事に行けなくなり
    家にこもっておられたとか
     
    幼少期から月参りに
    来られていたお寺の
    ご住職がその様子を見て
     
    「心配をかけることも
    親孝行のひとつですよ
     
    旅行とか食事とかに
    一緒に行くことだけが
    親孝行ではありません
     
    子供がなにに悩んでいるのか
    その悲しみに寄り添えること
     
    それも親としてある種の
    喜びと安堵になるんです」
      
    それを聞いたお客様は
    勇気をもってご両親に
    職場でのことをはなしました
     
    ご両親は静かにうなずきながら
    おはなしを最後まで
    聞いてくださったそうです
     
    胸のつかえがとれ
    スッキリとした気持ちで
    職場復帰することができたの
     
    と、お仏壇をみながら
    おはなししてくださいました
     
    ご両親様はずっと
    相談してくるタイミングを
    上手な距離感で
    見ておられたんですね
     
     
    IMG_20220620_103630_2
     
     
    仏教の言葉に
    「上求菩提・下化衆生」
    とあります
     
    上求菩提とは
    (じょうくぼだい)

    菩薩が上を目指して
    悟りを求めること
     
    下化衆生
    (げけしゅじょう)

    下に対して
    衆生の教化をなすこと
     
    簡単に言うと
     
    「自分のことは自分で
    ひたすら修行をしましょう
    自分以外の人にはひたすら
    親切丁寧に接しましょう!」
     
    というドMな感じですが
    自分と他人を親とこどもに
    あてはめて考えると
     
    「親が成長を求めることが
    こどもを救うことになり
    こどもを救うことは
    親が成長することになる」
     
    親は子どもを育てながら
    子どもに成長させてもらう
    まさしくその通りです
     
    自分のやったことを
    こどもはそのまま
    映し出してくれます
     
    悪い言葉遣いをすれば
    悪いことばを使うようになり
     
    だらしない生活をすれば
    締まりのない態度になる
     
    つまり子供を直そうとせず
    自らを振り返り
    親自身が態度をあらためる
     
    思い当たることばかりで
    なんとも耳の痛いはなしです
     
     
    IMG_20220630_132620_1
     
    きっと私たちのご先祖さまも
    いろんな子育ての体験をして
    子育て親育ての繰り返しで
    いのちが繋がってるんですね
     
    何かお困り事があったとき
    誰にも相談しにくいとき
     
    お仏壇のご両親やご先祖さまに
    そっと相談してみませんか
     
    きっと見えないどこかで
    力強く応援してくださいますよ
     
    お仏壇をとおして
    仏教の教えで生きるヒントを
    ご先祖さまからは生きる力を
    いただきましょう!
     
     
    アメブロ用写真1
     
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
     
    ちなみに・・・
     
     
    子どもは親の姿を
    真似るといえば
     
    僕が交通違反で
    青切符を切られたのを
    妻にだまって隠していると
     
    soroban_boy
     
    当時小学生だった長男は
    ソロバン試験の不合格通知を
    ランドセルの底に
    隠していました
     
    一緒に正座をさせられた
    あの夏のハーモニーです
     
    9dde7d86-85d5-4da4-8520-2e56dbfb7838_1024
     
     
    まだまだ
    夏は終わりませんが
    人生の終わりのハーモニーを
    聞きに来ませんか!
     
     
    ◇◆◇
    音羽屋のCMコーナー
           ◇◆◇
     
    7/7(木)には
    「ときめき終活フェア」
    に参加予定です!
     
    詳しくはこちらから
    「ときめき終活フェア」のサイト
     
     
    5ebc8aa8aafd01c79fb675f3b550caeb-columns1
     
    お気軽にお立ち寄りください!

  • 職人の日記 2022.06.29

    ワッショイ!
    ワッショイ!
     
    こども神輿をかつぐ
    子どもが激減・・・
     
    子ども会に入ってくれる
    子どもを増やすには!?
     
    お仏壇には生きる
    秘訣がいっぱい
    職人ブログ180号は
     ↓ ↓ ↓
     
    omikoshi
     
    こんにちは!
    広島でお仏壇のことなら
    音羽屋の山縣です
     
    音羽屋ではお仏壇をとおして
     
    「仏教のおしえ」
    「ご先祖の想い」
    に繋がることで
     
    明るく楽しい
    生き方になることを
    お約束いたします!
     
    ―――――――――
     
    今日はある地域の子ども会の
    こども神輿を見てきました
     
    そのお神輿はむかしむかし
    地域の方が自作で作った
    オリジナルのお神輿でした
     
    作者はお亡くなりになられ
    修理できる人がいないのでと
    音羽屋にご相談がありました
     
     
    IMG_20220629_140315_1
     
     
    「うちの子ども会は
    子どもが7人なんです・・」
     
    と担当者さんが
    ボソッとひとこと
     
    子ども会に入ってくる
    子ども達が減っている
     
    僕の住んでいる地域も
    同じような状況です
     
    なんで子ども会に
    入る子がすくないのか?
     
    ・行事がめんどくさそう
    ・入会するメリットが不明
    ・習いごとがいそがしい
     
    そんなところでしょうか
     
    逆に子ども会に入る
    子供を増やすには
     
    ・行事がおもしろそう
    ・入会したらイイことある
    ・何かの合間に参加できる
     
    そうすれば
    入りやすくなります
     
     
    omikoshi_people
     
     
    そこで、せっかく
    お神輿を修復するなら
     
    子ども会の人数が
    増えるようにしたい!と
    いらんお世話に火がつき
     
    お神輿の修復を
    子どもが参加できるイベント
    にして一緒に直しませんか?
     
    僕が金箔を持ってきて
    子どもたちと一緒に
    金箔をはったりしますよ!
     
    と提案させてもらいました
     
    「あ!おもしろそう!」
     
    担当の方もちょっと
    ワクワクしたご様子
     
    地域の皆さんで話しあって
    頂けることになりました
     
    うちで預かって
    直すほうが効率もいいし
    利益も出るでしょう
     
    でも
    「何のために直すの?」
    って考えると
     
    最初にこども神輿を
    作ってくださった方の
    想いを引き継ぐことが大事
     
    その方もきっと子供たちが
    ワッショイワッショイと
    にぎわう姿を想像しながら
     
    一生懸命に作って
    くださったはずです
     
    それなら
    大人が手伝わなくても
    担げるぐらいの人数には
    したいじゃないですか!
     
     
    〈以前に音羽屋で修復した
     お神輿のビフォーアフター〉
    150910-3
     ▼ ▼ ▼
    150910-2
     
    そのときのブログはコチラ
     
     
    お神輿を担ぐときの
    ワッショイの語源は
    諸説ありますが
     
    「和を背負う」
    「わをしょう」が転じて
    「わっしょい」になった
     
    「和一処」「和一緒」
    「わいっしょ」が転じて
    「わっしょい」になった
     
    「和上同慶」
    「わじょうどうけい」の
    「わじょう」が転じて
    「わっしょい」になった
     
    どの説にしても
    「和」ということばが重要
     
    日本人は昔から「和」の
    「なかよく、なごやかに」
    を大切にしてきました

     
    お神輿を自分たちの手で
    修復することで
     
    ・「和」の気持ち
    ・作った人の想い
    を伝えていけるとイイですね!
     
     
    今日はお仏壇の話しでは
    ありませんでしたが
     
    神さま仏さまの教えで
    生きるヒントを
    昔のひとやご先祖さまから
    生きるチカラを
    いただきましょう!
     
     
    アメブロ用写真1
     
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
    ちなみに・・・
     
     
    今回のお神輿の素材は
    「発砲スチロール」なので
    軽くて持ち上げやすい!
     
    これなら人数が
    減っても大丈夫かも
     
    最初に作った方は
    こどもの数がだんだん
    減っていくことを
    予想しておられたのかも
     
    あ!
    おみこしだけに
    みこしてたんですね~
     
     
    お・み・こ・し
     
    わっしょーーーーい!
     
    DNOO6GqVwAUf518
     
     
    そんなお祭り好きの
    音羽屋が参加する
    にぎやかな終活イベントが
    こちら!
     
     
    ◇◆◇
    音羽屋のCMコーナー
           ◇◆◇
     
    7/7(木)には
    「ときめき終活フェア」
    に参加予定です!
     
    詳しくはこちらから
    「ときめき終活フェア」のサイト
     
     
    5ebc8aa8aafd01c79fb675f3b550caeb-columns1
     
    お気軽にお立ち寄りください!

  • 職人の日記 2022.06.28

    あのひとは
    親のななひかりだ
     
    いえいえ!
    わたしたちはみんな
    仏さまの12ひかり
     
    なぜお仏壇が明るいと
    明るい人生になるの?
     
    お仏壇には生きる
    秘訣がいっぱい
    職人ブログ179号は
     ↓ ↓ ↓
     
    mabushii_woman
     
    こんにちは!
    広島でお仏壇のことなら
    音羽屋の山縣です
     
    音羽屋ではお仏壇をとおして
     
    「仏教のおしえ」
    「ご先祖の想い」
    に繋がることで
     
    明るく楽しい
    生き方になることを
    お約束いたします!
     
    ―――――――――
     
    本日は修復のしあがった
    お仏壇の納品日でした
     
    「明るくなりましたな~
    これで週末の法事に帰る
    親戚もよろこびますわ!」
     
    暑い中、農作業の手を止めて
    納品に立ち会ってくださった
    お客さまから嬉しい一言です
     
    「やっぱり仏さんは
    輝いとってのがええですな!」
     
     
    IMG_20220628_151132_1
     
     
    「光明(こうみょう)」
    という仏さまのお力があり
     
    仏さまなかでも
    阿弥陀如来さまは光明が
    抜群に優れておられます
     
    それは
    「わたしたちを助ける力が
    ずば抜けている」

    ということ
     
    阿弥陀さまの偉大な光明を
    お釈迦さまが12種に分けて
    教えてくださっています
     
    親の恩恵を受けることを
    「親の七光り」といいますが
     
    じつは私たち全員
    「仏の十二光り」に
    照らされているんです!
     
    悩み、苦しみ、心配ごと
    どんなことでも
    明るいことで救われます
     
    仏さまの「光明」を
    より一層輝かせるためにも
    明るいお仏壇が必要です
     
     
    kirakira4
     
     
    「明るい」という漢字は
    「明らかになる」とも使い
    モノゴトがハッキリと
    分かることを意味します
     
    「諦める」の語源も
    「明らむ」
    「つまびらかにする
    明らかにする」からです
     
    その「諦」という字は
    仏教では「真理、道理」
    という意味があります
     
    そのことから
    「諦める」とは単に
    ギブアップすること
     
    ではなくて
     
    明らかにみるということ
    現実をありのままに
    観察することだそうです
     
    人生の岐路になるような
    決断の時こそ
    「諦める」ことが肝心
     
    決断とは「決めて断つ」
     
    なにかをやる前に
    何かを断ち切る
    諦めることが大事になります

     
    なにかを決断をするときには
    お仏壇でお参りをしてみると
    明るい結果につながりますよ!
     
     
    〈今回のビフォーアフター〉
    IMG_20220414_135718_2
     ▼ ▼ ▼
    IMG_20220628_150910
     
     
    毎日、明るいお仏壇に
    お参りすることができれば
     
    日々の生活が明るくなり
    人生が明るくなります
     
    輝くお仏壇のもとで
    ご先祖さまもきっと
    様々なことを明るく
    乗りこえておられます
     
    お仏壇をとおして
    仏教の教えで生きるヒントを
    ご先祖さまからは生きる力を
    いただきましょう!
     
    アメブロ用写真1
     
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
    ちなみに・・・
     
     
    僕はよく
    「あかるいですねー」
    と言って
    いただくのですが
     
     
    妻からは・・・
     
    あなたのは
    明るいではない
     
    「あ、軽い」
     
    のほうだと言われます
     
     
    22104360_1497234833690670_2137811419765362657_o
    てへぺろ(笑)
     
     
    「諦めないで!」
     
    あなたの老後を
    明るくしませんか?
     
    終活のお困りごとが
    明らかになりますよ!
     
    ◇◆◇
    音羽屋のCMコーナー
           ◇◆◇
     
    7/7(木)には
    「ときめき終活フェア」
    に参加予定です!
     
    詳しくはこちらから
    「ときめき終活フェア」のサイト
     
     
    5ebc8aa8aafd01c79fb675f3b550caeb-columns1
     
    お気軽にお立ち寄りください!

  • 職人の日記 2022.06.27

    親の介護がつらくて
    毎日なみだの日々
     
    まっくらなトンネルで
    明るく過ごすために
    わたしが実践したのは?
     
    お仏壇には生きる
    秘訣がいっぱい
    職人ブログ178号は
     ↓ ↓ ↓
     
    obaasan_bed
     
    こんにちは!
    広島でお仏壇のことなら
    音羽屋の山縣です
     
    音羽屋ではお仏壇をとおして
     
    「仏教のおしえ」
    「ご先祖の想い」
    に繋がることで
     
    明るく楽しい
    生き方になることを
    お約束いたします!
     
    ―――――――――
     
    今朝はお世話になっている
    経営者のご夫婦が
     
    「お仏壇ですくわれたんよ」
     
    という体験談を
    教えてくださいました
     
    それは「認知症」になられた
    社長のお母さまの介護
     
    奥様が日々のお世話を
    しておられたのですが
     
    優しかった義理のお母さまが
    認知症になられて
     
    おかしなことを
    言うようになり
    会話が成り立たなくなり
      
    なによりも下のお世話が
    本当に大変だったとのこと
     
    あまりにも辛くて
    自然と涙が出てきて
    毎日泣いておられたそうです
     
     
    kaigo_family
     
     
    真っ暗なトンネルの中
    にいるような日々
     
    そのことを女学校のときの
    先生にご相談されました
     
    「あなたが苦しいと
    お義母さまも苦しいのよ
     
    いやいややれば
    苦しみをあたえ
    明るくとりくめば
    喜びをあたえるの

     
    あしたから朝起きたら
    お仏壇にお参りをして
     
    ご飯のお供えをして
    真心でできますように
    と誓ってみてください
     
    ご先祖さまは見ていて
    きっと助けてくださいますよ」
     
    とアドバイスをして
    くださったそうです
     
    自分が苦しい
    自分が大変だばかりで
    お義母さまのお気持ちを
    考えてなかったと反省
     
    その後から奥様は
    言われたとおりに実践されました
     
    徐々に介護への気持ちが変わり
    ご主人さまや子どもたちも
    手伝ってくれるようになったそうです
     
     
    osoushiki_buppan_rengan
     
      
    お仏壇のご飯のお供えの事を
    お仏飯(ぶっぱん)といいます
     
    六波羅蜜という
    仏になるための修行があり
     
    お仏飯は六波羅蜜の
    「禅定」にあたります
     
    禅定(ぜんじょう)とは
    静かな心、心を落ち着かせる
    ということばです
     
    お腹が空いた時
    人は食べ物を食べるてホッとし
    トゲトゲしかった心が
    落着きを取り戻します

     
    食べ物を食べるて
    心が落ち着くところから
    仏飯を禅定に配してあるそうです
     
    落ち着いたこころで
    ものごとに応じること
     
    この心もちが仏道修行の中で
    もっとも大切といいます
     
     
    IMG_20220619_093701_2
     
     
    なにげなく
    お参りしているお仏壇
     
    そのお参りに中には
    仏さまになる為の修行が
    盛り込まれています
     
    お灯明は智慧
    お線香は精進
    お仏飯は禅定
    ・・・
     
    きっとご先祖さまも
    いろんな体験をして
    大変なときを乗り越えて
    こられたはずです
     
    お仏壇をとおして
    仏教の教えで生きるヒントを
    ご先祖さまからは生きる力を
    いただきましょう!
     
     
    アメブロ用写真1
     
     
    本日もお読みいただき
    ありがとうございました
     
     
     
    ちなみに・・・
     
     
    朝はパン食という
    ご家庭も多いですよね
     
    そうすると
    仏飯はお供えできません
     
    と思われるかもしれません
     
    大丈夫ですよ!
     
    パンでも良いんです
     
    だって
     
    「ブッパン」
    っていいますから
     
     
    francepan_boy
     
     
     
    ということで
     
    ご飯派のかたも
    パン派のかたも
    こちらがお勧めです!
     
    ◇◆◇
    音羽屋のCMコーナー
           ◇◆◇
     
    7/7(木)には
    「ときめき終活フェア」
    に参加予定です!
     
    詳しくはこちらから
    「ときめき終活フェア」のサイト
     
     
    5ebc8aa8aafd01c79fb675f3b550caeb-columns1
     
    お気軽にお立ち寄りください!

【訪問エリア】広島市中区、南区、東区、西区、佐伯区、安芸区、安佐南区、安佐北区、安芸郡、廿日市市、呉市、東広島市、三次市、大竹市、山口県の皆さまからご利用いただいています。
ページ先頭へ