
いいよ!の日に
何かを頼まれたら?
お仏壇以外にも
修復できるものもあります
お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい
職人が毎日
ブツブツ言ってます
(308日目)
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島で
お仏壇のことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
まごころこめた
お仏壇の修復をとおして
「仏教のおしえ
で生きるヒントを」
「ご先祖の想いで
生きるチカラを」
イキイキした
ブツダンライフを
お届けしています!
今日は何の日か
知ってる?
11月4日だから
イイしりの日?
おしりじゃなくて
あたまを割って
見てみたいわ!
今日は
「イイよ!」の日
なんだって~
なんか嫌な予感
・・・
ということで予感的中
チラシ作成を頼まれました
返事はもちろん
「い、い、いいよ!」
しかも
締切りは・・・明日
試合が続いているので
広報担当に白羽の矢が
頼まれごとは
試されごとですね
実はチームの
どうせ投稿するならと
このブログ同様に
広報担当を拝命してました
そんな今日は
「いいよ!」と
受けることのお話です
昨日のブログに書いた
お客さまからご相談の
お電話がありました
昨日のブログ↓
ニュースレターを
見てみると・・・
掛軸やお神輿
家具までも修復を
しとってみたいじゃが
よかったら絵画を
見てくれんかね!
絵ですか?
(え~~~)
分かりました!
ビックリな大きさの襖絵でした!
母親が大事に
しとってね
母親のために
綺麗にしときたくて
音羽屋さんなら
何とかしてくれて
じゃろうと思うて
そんなお話しを聞いたら
絵は自分では直せないので
相談してみようと思います
いい経験になりそう
と学校の先生からは
教わりましたが
誰にでも親切にして
いいのでしょうか?
お釈迦さまは
誰にでも布施をしては
いけないと
仰っておられます
ちゃんと布施(親切)を
してもいい対象が
いるんだそうです
ここでは「布施=親切」と
置き換えて
読んでみてくださいね
お釈迦さまが
親切をしてもいいと
仰ったのは三種類の田です
「三田」と
言われていて
敬田、恩田、悲田の
三つになります
「敬田」は
敬っているひと
「恩田」は
恩を受けているひと
「悲田」は
本当に困っているひと
そのような人たちには
親切にしなさいと
仰っておられるのですが
敬うべき人を見つけ
恩の中にいることを知って
人を助けられる余裕をもつ
と解釈しています
自分の見方を変えて
相手のためにと動けば
きっと、その田んぼに
幸福の芽がでてくるんです
仏さまを敬い
ご先祖さまの恩に気づける
そんなお仏壇にお参りして
親切の輪が広がっていくと
いいですね!
輪があるお仏壇が仕上がりました
音羽屋では
まごころこめて
お仏壇を修復することで
仏教の教えで
生きるヒントを
ご先祖さまからは
生きる力を
イキイキできる
ブツダンライフを
お届けします
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
ソフトボールのチラシは
小学生が対象なので
人気アニメを調べると
「おしりたんてい」が
出てきました
しかも今日は
おしり探偵の誕生日で
「いいおしり」の日!
なんかププッと
匂ったんですよね~
ということで
チラシもできました
著作権があるから絵を差し替えるかも
失礼こかせて
いただきました!!
Profile
お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。
中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。
お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。
音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
プロフィール詳細「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!