広島で仏壇の修理修復の専門「音羽屋」の
職人が仏教や仏壇のことを楽しく綴る

お仏壇を通して我が家の「歴史」を伝える3つのポイントとは?

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

敵は本能寺にあり!?


古事記も家の歴史も

伝えるには
3つのポイントが大事!

 

 

お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい

 

 

職人が毎日
ブツブツ言ってます
(815
日目)
↓ ↓ ↓

 

 

いつもお仏壇のことを
考えている
 
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです

 
このブログは
仏壇職人のぼくたちが

 
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!

 

 

これまでの修復実績

確認したい方はコチラから

 


古事記の話しを聞きたい?

会話

はい!

フフフ

会話

むふふふ

 

 

 

 

 

本能寺にあり!

 

 

 

 

本日6月2日は

「本能寺の変」

あったとされる日ひらめき

 

 

 

 

明智光秀の真意は不明

そもそも

光秀は京都に向かったのか?

 

 

 

 

そんな

歴史ミステリーも

あるようですが

 

 

 

 

だれもが知っている

日本の歴史

 

 

 

 

西暦1582年の

覚え方は

 

 

 

 

たしか・・・

 

 

 

 

(イチ)(ゴ)82(パンツ)

でしたね揺れるハート

 

 

 

身近な歴史を知ってますか?

 

 

 

 

400年以上前にあった

本能寺の変は

だれもが知っているけれど

 

 

 

 

わが家の歴史は

どうでしょうか?

 

 

 

 

身近な家の歴史

どんな土地で過ごして

ここまで何があったのか?

 

 

 

 

代々のご先祖

祖父母のことや

一番近いご両親のこと

 

 

 

 

意外と知らなかったり

しませんか?

 

 

 

 

そう言う僕も

まだまだ知らない事ばかり

 

 

 

 

本当に大切なのは

歴史上の出来事よりも

 

 

 

 

自分に繋がる

「いのちの歴史」なのかも

 

 

 

 

しかし

なかなか

伝わっていかないモノあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

どうやったら

わが家の歴史が伝わるのか

 

 

 

 

大切なポイントを

教えて頂ける

出来事がありましたわーい (嬉しい顔)

 

 

 

古事記を伝える経営者

 

 

 

 

教えてくださったのは

キリッとしたこの方ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

日本では数少ない

接着剤専門の販売会社

エースボンドの末安社長

 

 

 

 

末安真次さんこと
スエシンさんのブログ

 

 

 

スエシンさんは

接着剤の会社を

経営されていますが

 

 

 

 

ものすごく

「古事記」に詳しいんです

 

 

 

 

日本神話から

天皇家の繋がりが書かれた

日本最古の歴史書

 

 

 

 

先日

その古事記を解説して

くださったのですが

 

 

 

 

神話の登場人物に

身の回りの人を当てはめて

話しをしてくださり

 

 

 

 

とても分かりやすく

もの凄く楽しい時間でしたひらめき

 

 

 

 

 

 

そして

スエシンさんによる

日本神話解説のお陰で

 

 

 

 

翌日の

「天岩戸神社」への参拝が

 

 

 

 

何も知らずに行くより

何倍もありがたく

感じることが出来ましたぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

ここで気付いたのは

歴史を伝えていくには

 

 

・伝える人

・たとえ話

・きっかけ

 

 

という

3つのポイントが

大切ということでした

 

 

 

 

古事記に詳しい

スエシンさんという

伝える人

 

 

 

 

覚えにくい登場人物を

身内に置きかえる

たとえ話

 

 

 

 

神社参拝の前日という

きっかけ

 

 

 

 

もしも

このポイントがなく

古事記の話しをされても

 

 

 

 

自分事の様に

聞くことが

出来なかったはずですひらめき

 

会話

スエシンさん
ありがとうございました!

お!ヤマケン!

まだまだ
中編と後編があるから
つづきを・・・

会話

あ・・・
それはまた今度で

まぁいいから
そこに座って!

会話

あれ!?

お尻がイスに!!

フフフ

接着道だよ!!

会話

えええ~~~

 

家の歴史を伝えるには?

 

 

 

 

家の歴史がどの様にして

伝わっていくのか?

 

 

 

 

先日、届いた

お客様のアンケートに

こう書かれていました

 

 

 

 

 

 

 

ひとつひとつ

丁寧に説明して頂き

両親が大切にしていたことを

知りました

 

 

孫たちが

普通に仏さまに

手を合わせている姿を見て

 

 

引きついで

心の底からよかったと

思いました

 

 

 

まさしく

お仏壇を通して

 

 

 

 

家の歴史が

お孫さんへと

伝わっていった瞬間です

 

 

 

 

この時にこそ

お客さまが知っておられる

ご先祖のエピソードや

 

 

 

 

ご自身のことを

お話しをするタイミング

 

 

 

・伝える人

・たとえ話

・きっかけ

 

 

 

先ほどの

3つのポイントに

当てはめるなら

 

 

 

 

伝える人は

ご先祖のことを

知っている

 

 

 

 

おじいさんやおばあさん

年長世代

 

 

 

 

たとえ話は

お参りのタイミングで

話しやすいエピソード

 

 

 

 

小学生のお孫さんなら

「わしが小学生の頃は・・」

という

 

 

 

 

いわゆる昔ばなしトーク

イイじゃないですか!

 

 

 

 

そして

話をするきっかけこそ

お仏壇でお参りをする時

 

 

 

 

日々のお参りや

法事やお盆、お彼岸

様々な節目でもいいです

 

 

 

 

ご先祖を前にして

お話しをすることで

より伝わっていくはず

 

 

 

 

ご先祖のエピソードを

聞いた子供たちにとって

 

 

 

 

いつの日か

生きていくヒントや

チカラになりますほっとした顔

 

 

 

 

「そういや~~

うちのじいちゃんも

大変な時期があったって

言ってたな・・・」

 

 

 

 

歴史は知るだけではなく

教訓として活かされてこそ

意味のあるモノ

 

 

 

 

スエシンさんが

神話と僕たちを

接着してくださったように

 

 

 

 

僕も

お仏壇を通して

 

 

 

 

お客さまやご家族と

家の歴史を

繋いでいきますわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

 

音羽屋では
お仏壇をとおして

 

 

 

仏教の教えで
生きるヒントをひらめき

 

 

 

ご先祖さまからは
生きる力を黒ハート

 

 

 

イキイキできる
ブツダンライフを
お届けしますdouble exclamation

 

 

 

本日もお読みいただき
ありがとうございましたexclamation

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

 

 

 

ちょとスエシンさんdouble exclamation

 

 

女子とは
接着しちゃダメですよ手 (パー)

 

 

 

 

密着はもっとダメですパンチ

 

 

 

な~む~うれしい顔

 

 

 

 

お仏壇のお困りごとは

お気軽にご連絡ください

 

 

お電話(8時~19時)か

LINEなら24時間OK!

 

 

 

公式LINEには

3つのいずれかで繋がります

 

 

①LINEアカウント

「@519ahrno」で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック
友だち追加

 

 

③スマホでQRコードを

読み取ってくださいね

 

 

 

音羽屋の作業風景は
InstagramをCheck
こちらもボチボチ更新中!

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 広島県広島市中区舟入南3丁目13-1
マップを見る
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
音羽屋のHP

           

仏教大好き職人

                               
名前山縣 俊二
住まい広島県

Profile

お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。

中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。

お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。

音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!

プロフィール詳細

月別記事