ケヌキがタヌキ券を
頂きました!?
お仏壇の花瓶から
水漏れをする原因は?
お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい
職人が毎日
ブツブツ言ってます
(823日目)
↓ ↓ ↓
いつもお仏壇のことを
考えている
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです
このブログは
仏壇職人のぼくたちが
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!
これまでの修復実績を
確認したい方はコチラから
底から水が
漏れてるかも・・・
それは
修理出来ますよ!
買いかえた方が
安いかしら?
それはですね・・・
いただきました!
家に帰ると
こんな券を頂きました
「かたたたきけん」
じゃない???
よ~く見ると・・・
「かたたきけい」
こ、これは
肩焚き刑
or
肩滝刑
どうやら
肩たたきより
激しめの刑罰のようです
あはは!
「た」がぬけっちゃった!
お父さんは
「け」がぬけちゃった!
うん!
父の日に
あたま叩いてあげる!
あたまたたき券!
わが家では朝から
こんな会話をしています
ぬけるといえば・・・
お仏壇用の花瓶を
花立(はなたて)
と呼びますが
花立の底部分が
抜けていると大変なことに
お預かりした花立の
底を見てみると
腐食が進み
小さな穴が空いている状態
この小さな穴から
水が漏れてしまうんです
そうすると
漏れてきた水が
お仏壇の棚部分に広がり
棚が大変なことに
塗装部分から
下地に浸透してしまい
塗装の内側から
バリバリと
剥がれてくるんです
イチ早く気がつけば
塗装が剥がれる前に
なんとか対処できますが
一部分の塗装が剥がれると
そこがきっかけとなり
さらに広がっていきます
こうなってしまうと
塗装を剥がして
下地から修復
再び塗装をして
蒔絵を描き直す必要があり
通常の修復よりも
費用が上がってしまいます
花立の水漏れは
大きな被害となる前に
早めの対処が必要です
花立の底に穴が空く
ということについて
・原因は?
・いつ頃?
・ダメ!!
という3つに分けて
みていきましょう
原因には内と外
両方の影響があり
そのほとんどが
内側からの腐食
水を入れてお花を
お供えしますが
その水が原因となって
底板の接合部分が腐食し
穴が空いてしまいます
また
外側からの腐食も同様で
花立を洗ったときに
水滴が残ったままですと
腐食の原因となります
水が原因とはいえ
すぐに腐食することはなく
何十年も経って
底板との接合部分に
小さな穴が空くかもしれない
というレベルなので
すぐに
穴が空くことはありません
音羽屋でも
30年以上前の花立から
古いものですと
戦前の花立を
お預かりすることも
しかし
古い花立であっても
全く水漏れをしていない
ものもあります
製造工程の違いや
真鍮の質によっても
異なると考えられます
花立の底には
すぐに穴が空かない
とお伝えしましたが
水と一緒にあるものを
入れてしまうと
腐食しやすくなります
それは
「切り花用の薬剤」
この薬剤には
・元気にする栄養「糖分」
・雑菌を抑える「酸」
が含まれていることが多く
この酸が
金属に反応をして
腐食が進みやすくなり
結果として
最も弱い接合部分に
穴が空いてしまいます
これからの季節
気温が上がってくると
花のもちが悪くなり
朝にお水をかえても
夕方には
しおれていることも
その対策として
切り花用の薬剤を入れたり
雑菌対策として
ごく少量の漂白剤を入れる
といった対策がありますが
ガラス製や
陶器の花瓶であれば
問題ありませんが
真鍮などの
金属製の花立には
使用しないでください
底の穴について
・原因は?
・いつ頃?
・ダメ!!
をお伝えしましたが
万が一
穴が空いてしまったら
お気軽にご相談ください
花立の底に空いた穴は
もちろん
当社で修理できます
先ずは
底板の接合部分を
再び溶接し直して
漏れている所を塞ぎます
これだけでも
当分は問題ありませんが
ここからさらに
内側を補強するために
タールを流し込みます
底で黒く光っているのが
タールです
このように
内部をコーティングすると
水が金属に触れないので
腐食するのを防いでくれ
引き続き30年以上は
お使いただけます
花立の修理は
買い替えをするよりも
費用をグンと
抑えることができるので
お勧めです
そして
これからの季節
もっとも気になるのは
「お花の水かえ」
お客さまから
よく聞かれるのは
暑いと
すぐ水が無くなって
花が弱るんよ~
そうですよね~
10円玉がイイって
聞いたんじゃけど
ホンマかね?
さっそく
実験してみましょう!
ということで・・・
お花のお水には
何がイイの?
ためしてガッテン
ナムナム実験室で
「水質変化」
を見てみよう
おっと
長くなってきたので
この実験結果は
またの機会に
お話しさせてもらいますね
見ているだけで
気持ちを癒してくれる
花々
切り取られた
お花の命を活かすためにも
大切に
そして丁寧に
扱っていきたいですね
音羽屋では
お仏壇をとおして
仏教の教えで
生きるヒントを
ご先祖さまからは
生きる力を
イキイキできる
ブツダンライフを
お届けします
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
肩たたき券を
持っていこうとすると
写メだけにして!
お母さんにも
あげるから~
え!?
使いまわし?
父の日の
プレゼントと思ったら
肩すかし券かーい
そんなあなたへ朗報です
お悩み相談だけの
「ナムナムLINE」を
開設しました
ナムナムLINEなら
24時間いつでもOK
LINEには
3つのいずれかで
繋がります
↓
もちろん
お電話(8時~19時)でも
お気軽にご相談ください
作業風景は
InstagramをCheck
ボチボチ更新中
Profile
お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。
中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。
お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。
音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
プロフィール詳細「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!