アルバムって
最近見ないですね・・・
邪魔になるから
意味があるモノとは?
お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい
職人が毎日
ブツブツ言ってます
(892日目)
↓ ↓ ↓
いつもお仏壇のことを
考えている
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです
このブログは
仏壇職人のぼくたちが
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!
これまでの修復実績を
確認したい方はコチラから
お仏壇は
場所をとるわね~
そうですね~
アルバムも
同じなのよね~
た、たしかに・・・
見かけなくなりました!
先日
福山のお客さまの所へ
お伺いをしてきました
駅前にある
創業100年を越える
老舗写真館
昔はどの町にも
写真屋さんがありましが
デジカメがでてきて
フィルムが無くなり
スマホになって
子どもたちの写真も
スタジオアリスで
撮るようになって
アルバムすら
見かけないですね
お客さまのお仏壇は
白木の特注サイズ
既製品ではなく
オーダーで作られた
貴重な型です
家を改築するので
預かってもらえますか?
大丈夫ですよ!
こんどは
リビングに置こうと
思うんだけど
どうかしらね~
とてもいいですね~
いまは仕切られた
仏間に置いてある
お仏壇
改築後には
家族がくつろぐ
リビングに安置予定
にぎやかな場所に
置くことを
気にしておられましたが
リビングに
置かれる方が
増えてきていることを
お伝えすると
安心してくださいました
音羽屋では
お住いの改築や
リフォームの際に
お仏壇を
保管させてもらい
その間に
修復をさせてもらう
機会が多く
新しいお住まいでは
リビングに安置することが
増えています
お仏壇を置くには
それなりのスペースが
必要となりますが
自分たちの生活空間を
減らしてでも
大切な場所である
ということを
感じてくださっている
証拠ですね
リビングに置く効果は
コチラから
↓
搬出の打合せを
していると
気付けば写真の話しに
片付けていると
色んな写真が出てきたわ
歴史があるので
多そうですね~
ちょんまげの
ご先祖の写真には
びっくりしたわ!
すごいですね!
最近は現像しなく
なりましたね~
アルバムは
場所をとるけど
いいものよ~
そうですよね~
皆さんは
いかがですか?
スマホで
撮影しちゃうと
現像しないですよね
クラウドに
保存していているので
あの時の写真
どこだっけ?
と検索をする為の記録
それに対して
アルバムに
残してある写真は
それを見るだけで
色んな記憶が
よみがえってきます
そして
アルバムという
形になっていると
被写体側にも
当時の撮影者の心境が
伝わることも
自分の子どもの頃の
写真が貼られた
アルバムを見て
撮影してくれた
当時の親の気持ちが
伝わってくる
同じ立場になった
のとともに
アルバムという
大きさと重量感が
よりそうさせるのかも
これこれ!
僕の幼少期の
フエルアルバムです
フエルアルバムって
なつかしぃ~
保育園を
卒園した時の
アルバムのようです
フィルムの下に
コメントが書いてあるのも
いいですよね~
人の字で書かれていると
当時の雰囲気が
伝わってきます
データで
記憶しておくだけだと
サラッと
スクロールしますが
手書きの文字を見つけると
思わず見入ってしまい
あっという間に時間が
おふくろと
ばあちゃんですね~
っていうか
うちの母ちゃん
どんな髪型だ
なんて見ているうちに
あっという間に
過ぎていく時間
こんな感じで
ひたる時間ってイイですね
ホッコリしてきます
重くて大きくて
置き場所に困る
出すのにも
片付けるのにも
時間と手間がかかる
だからこそ
私たちの記憶となる
お仏壇もアルバムの様に
大きくて重くて
場所をとります
そして
手を合わせることで
時間もかかります
そこにあるだけで
色んな負荷がかかってくる
負荷があるからこそ
自分自身を認識できる
生活の中で
すこし立ち止まって
手を合わせるという時間
止まる時間があるから
流れる日々を上手に
生きていける
感謝したり
反省したり
誓ってみたり
お仏壇が生活の中にあると
心の節目を作って
イキイキとできますね
あ!お稚児さんの
写真もありましたー
音羽屋では
お仏壇をとおして
仏教の教えで
生きるヒントを
ご先祖さまからは
生きる力を
イキイキできる
ブツダンライフを
お届けします
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
時代を感じる!
父親とのツーショット
僕も・・・
こんな風に
親父をヤジられるのかも
そんな
お悩みありませんか?
でも・・・
周りに聞いても
誰も分からないし
家庭によって
事情はバラバラ
どうなるかは
分からないけれど
現在、
悩んでいる状態の
話しをするだけ!
音羽屋では
1,000件以上の実績で
どのような
方法があるのかを
お伝え出来ます
お名前を伏せて
頂いて構いません
もちろん
ご相談だけで大丈夫
お気軽に
事前相談してください
解決の
きっかけになれば
嬉しいです
LINEなら
24時間いつでもOK
LINEには
3つのいずれかで
繋がります
↓
もちろん
お電話(8時~19時)でも
082-231-3721
お気軽にご相談ください
作業風景は
InstagramをCheck
ボチボチ更新中
Profile
お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。
中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。
お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。
音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
プロフィール詳細「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!