
仏像修復から
続いていくご縁
辿っていくと
面白いですね!
お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい
職人が毎日
ブツブツ言ってます
(972日目)
↓ ↓ ↓
いつもお仏壇のことを
考えている
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです
このブログは
仏壇職人のぼくたちが
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!
これまでの修復実績を
確認したい方はコチラから
仏壇を見て
欲しいんですが
ご宗派はどちらですか?
真言宗です
お!つづくなぁ~
美しいですね~
大日如来様の仏像を
(だいにちにょらい)
綺麗にしています
台座や光背に詰まった
ホコリを掃い
本体のシミを
慎重に取り除きます
綺麗になった後
高野山にて
開眼して頂くとのこと
(かいげん)
このような
貴重なご縁を頂き
ありがとうございます
仕上がりました
大日如来さまは
高野山真言宗のご本尊
(こうやさんしんごんしゅう)
以前から
真言宗のお客さまから
ご依頼はありましたが
浄土真宗の多い
広島ということもあり
少ない割合でした
不思議と最近は
ご相談をいただくことが
増えていて
全く同じ時期に・・・
高野山開創1200年の
参拝記念の
腕輪念珠を
お直し
させてもらいました
メノウやアメジストの
天然石をあしらった
綺麗なお念珠
約9年前に開催された
開創1200年記念に
高野山へ行かれたそうです
また、月初には
大師講(だいしこう)という
弘法大師空海さまを
ご信仰しておられる
地域にまつられた
お仏像の修復の
ご相談をいただきました
こちらは
年明けにお預かりして
修復に入る予定です
その他にも
真言宗の檀家さんから
お位牌のご相談を頂いたり
庄原にお住いの
真言宗のお客さまから
お仏壇修理を承ったり
続く時には
ご縁があるモノですね
お大師講のお仏像については
コチラから
↓
そういえば
ちょうど一年前・・・
三原市にて
お大師様の像を
修復させてもらってから
ご縁が広がっている
気がします
before
↓
after
before→after
修復の様子はコチラから
↓
その後
お大師様とのご縁の
御礼参りに
和歌山にある
丹生都比売神社
(にうつひめじんじゃ)
にもお参りしてきました
ここは
弘法大師空海さまが
修行の場として
高野山を開く前に
この地の守護神として
お祀りされた神社
丹生都比売神社
についてはコチラから
↓
不思議と広がっていく
仏さまとのご縁
少しずつ
繋がっていく仏縁に
ワクワクします
さらに
ありがたいご縁が
高野山にある
宝亀院(ほうきいん)で
頂ける
「御衣切」
(おころもぎれ)
という貴重な
お守りを頂きました
御衣切については
長くなりそうなので
次回のブログで
音羽屋では
ご供養でお預かりした
お仏壇は
作業場にて
高野山真言宗の金剛院さんに
お参りをして頂きます
このお参りにおける
大きな目的は
お仏壇というお参りの
大切な場所から
木工品という
モノに戻ってもらうこと
もちろん
見た目には
何も変わりませんが
目には見えない事を
大切にして
後始末をしています
形あるものを対象にして
修復をしていますが
そこには
お参りをされている
お客さまの
目に見えない想いが
こめられています
篤い信仰心に
支えられていることを
自覚して
丹精込めて
作業していきます
音羽屋では
お仏壇をとおして
仏教の教えで
生きるヒントを
ご先祖さまからは
生きる力を
イキイキできる
ブツダンライフを
お届けします
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
高野山と言えば
「こうや豆腐」
発祥の地
最近食べてないので
今年中には
食べに行こうや!
な~む~
そんな
お悩みありませんか?
でも・・・
周りに聞いても
誰も分からないし
家庭によって
事情はバラバラ
どうなるかは
分からないけれど
現在、
悩んでいる状態の
話しをするだけ!
音羽屋では
1,000件以上の実績で
どのような
方法があるのかを
お伝え出来ます
お名前を伏せて
頂いて構いません
もちろん
ご相談だけで大丈夫
お気軽に
事前相談してください
解決の
きっかけになれば
嬉しいです
LINEなら
24時間いつでもOK
LINEには
3つのいずれかで
繋がります
↓
もちろん
お電話(8時~19時)でも
082-231-3721
お気軽にご相談ください
作業風景は
InstagramをCheck
ボチボチ更新中
Profile
お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。
中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。
お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。
音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
プロフィール詳細「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!