広島で仏壇の修理修復の専門「音羽屋」の
職人が仏教や仏壇のことを楽しく綴る

子どもが親を鬱陶しいと思うのはなぜ?泉ちゃん住職に学ぶ!

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

ホワイトデーは
いつまで?

 

 

近くにいるほど
煩わしい・・・

 

 

お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい

 

 

職人が毎日
ブツブツ言ってます
(1078日目)
↓ ↓ ↓

 

 

 

いつもお仏壇のことを
考えている
 
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです

 
このブログは
仏壇職人のぼくたちが

 
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!

 

 

これまでの修復実績

確認したい方はコチラから

 


これなに?

会話

ホワイトデーだよ!

なにそれ?

会話

え!?

 

 

 

 

パンパンです!

 

 

 

 

昨日は
ホワイトデーひらめき

 

 

 

 

何十年ぶりかに
お返しを買いました冷や汗 (顔)

 

 

 

 

というのも手 (パー)

 

 

 

 

バレンタインに

長女がケーキを
作ってくれたんですハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

 

 

翌日が誕生日なので
チョコレートケーキぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

お返しは
彼女がはまっている
シナモロールのグッズ手 (チョキ)

 

 

 

 

いや~

嬉しいですね目がハート (顔)

 

 

 

 

でも・・・

 

 

 

 

こうやって

もらえるのも
いつまでなのか・・・たらーっ (汗)

 

 

 

親との子の関係

 

 

 

 

まだ
一緒にお出かけを
してくれますが

 

 

 

 

そのうち

洗濯ものを別にされ
話しも聞いてくれない

 

 

 

 

なんてことに
なるんでしょうねあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

まぁそれが
当たり前のことなので
いいのですが手 (パー)

 

 

 

 

ウッカリ
気になる事を

口に出したりして

 

 

 

 

「うるさいなぁ!
ハゲ!」

なんて言われたら・・・

 

 

 

 

ますます抜けそう冷や汗2 (顔)

 

 

 

 

お兄ちゃん達は

中学になってから
ほぼ何も言いませんが

 

 

 

 

妻が注意をすると

何やら言い返してますむかっ (怒り)

 

 

 

 

思春期になり
反抗期もあるんでしょう

 

 

 

 

僕も
まったく同じでしたね

 

 

 

 

近くにいる親が
うっとおしくなり
言い方もきつくなりますちっ (怒った顔)

 

 

 

 

不思議なモノで・・・

 

 

 

 

関係性が離れた
人のひと言は

ありがたいのですが

 

 

 

 

身内の助言は
当たっていればいるほど
イラっとします冷や汗 (顔)

 

 

 

近いほど煩わしい

 

 

 

 

北海道は夕張市
寒いところにある雪

 

 

 

 

妙法寺(みょうほうじ)
という日蓮宗の寺院ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

こちらの

泉水(せんすい)住職は
説法が有名なお坊さんで

 

 

 

 

YouTubeが
900万再生を超える方
でもありますひらめき

 

 

 

 

つい最近
泉水住職のお話しで
感銘を受けたのは

 

 

 

近しといえども

而も見ざらしむ
(しかも)

 

という言葉

 

 

 

 

これは

近くにあるものほど

見逃しやすい

という教え

 

 

 

 

これを

「大切な人ほど煩わしい」

という説法で

語っておられました

 

僕はこう見えて
読書が好きなんですよ

これはね
じいちゃんのお蔭なんです

会話

そうなんですね

じいちゃんは
九州に住んでいたので
離れていましたが

毎月
孫のため送ってくれる
プレゼントがありました

会話

へ~~
なんだろう?

小学館から出ている
「小学一年生」
という本です

付録がついててね!
嬉しかったなぁ~

届くたびに
「ありがとう!」って
電話してました

会話

僕も持ってました!

ただね
4年生位になると・・・

友だちは
近くの本屋で買ってて

僕は届くまでに
4,5日かかる

ある時には
雪で届くのが遅れて

僕だけ
仲間外れにされたんです

会話

あ~
夕張だからか

子どもながらに
辛くてね~

仲間外れは
じいちゃんのせいだ!
って責めてました

6年生にもなれば
他に読みたいものが
出てきて

届いても
開けないことも・・・

会話

うわぁ~
わかるなー!

中学になると
本は届かなくなりました

すると・・・

電話もしなくなり
声も聞かなくなって

そのまんま
僕は二十歳になりました

会話

そうなるよな~

成人式の
ちょうど一ヶ月前

じいちゃんは
亡くなりました

会話

え・・・

葬式に行ったけど
涙が出なかった・・・

冷たい人間です

会話

そっか

四十九日のとき
もう一度
九州に行ったら・・・

叔母さんが
おじいちゃんから
預かったという

封筒を渡してくれました

会話

なんだろう?

「成人おめでとう
これで好きなものを
買いなさい」

じいちゃんの
達筆な手紙と
一緒に入っていたのは

会話

・・・

3万円分の
図書カードでした

本が好きなことは
母から聞いていたんだと
思います

会話

うんうん

本が好きになったのは

じいちゃんが
6年間毎月欠かさず
送ってくれた

あの本のお蔭なんです

会話

たしかに

本を読む習慣が
ついたのは
じいちゃんがいたから

九州と北海道で
離れていても

心はずっと
そばにいてくれた

会話

ううう涙

それに
気づいたら・・・

お葬式で
泣かなかった僕が

四十九日で
大粒の涙を流して

一人で泣いてるんです

会話

おじいちゃん泣き顔

 

近しといえども

而も見ざらしむ

 

 

 

 

大事な心に
気付いていないことは
ないだろうか?

 

 

 

 

毎朝
起こしてくれる母親

 

 

 

 

「当たり前だ!」

「うるせぇな!」

 

 

 

 

そんな風に
思ってないだろうか?

 

 

 

 

家族との時間

「ただいま」
「おかえり」

「いってらしゃい」

 

 

 

 

当たり前だけど
ないがしろに
なってないだろうか?

 

 

 

 

これを
生きている間に
気づく心を養う

 

 

 

 

これが

「仏教を学ぶ」
ということでは
ないでしょうか?

 

 

 

 

泉水住職の話し
僕は
心にグッと刺さりましたあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

YouTubeに

出ていない話しなので

 

 

 

 

自分の

戒めと反省

 

 

 

 

これからの
覚悟のため

丸々書いちゃいましたウッシッシ (顔)

 

 

 

煩わしいを変えるには?

 

 

 

 

遠くにいると
ありがたいのに

 

 

 

 

近くにいると
うっとおしい・・・

 

 

 

 

なぜか
最初の頃の感情と
変わってくる

 

 

 

 

出会った時の
最初の感情が
だんだん薄れていく

 

 

 

 

思いだせば・・・

勤めていた頃

 

 

 

 

先輩が
食事をご馳走してくれ

可愛がってくれました

 

 

 

 

仕事も
手取り足取り
教えてもらいました

 

 

 

 

なのに・・・

 

 

 

3年もすると

なんか邪魔だなって
思ったりがまん顔

 

 

 

 

泉水住職が
初めて「小学1年生」を
読んだ時の感動

 

 

 

 

そこから
色んなモノにふれて

分からなくなり

 

 

 

 

初心を忘れていく

 

 

 

 

それを
気付かせてくれた
おじいさんのお手紙が

 

 

 

 

初心をもう一度
思い出させてくれた

 

 

 

 

お仏壇に手を合わせて
故人を

思いだしながら

 

 

 

 

自分が大事なものは
なんだろう?

 

 

 

 

それに
気が付けるような
時間にしたいですねほっとした顔

 

 

 

 

 

 

音羽屋では
お仏壇をとおして

 

 

 

仏教の教えで
生きるヒントをひらめき

 

 

 

ご先祖さまからは
生きる力を黒ハート

 

 

 

イキイキできる
ブツダンライフを
お届けしますdouble exclamation

 

 

 

本日もお読みいただき
ありがとうございましたexclamation

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

 

 

ホワイトデー
とかけまして

 

円周率
とときます

 

 

そのこころは・・・

 

 

 

どちらも
3.14
でしょう!

 

 

あのさ・・・

私もスーパーのチョコ
あげたよねむかっ (怒り)

 

すっかりうっかりぽっかり
忘れてましたたらーっ (汗)

 

 

 

な~む~わーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

実家の仏壇をどうしよう?
先々が気になるなぁ・・・
話しだけ聞いて欲しいの!

 

 

そんな
お悩みありませんか?

 

 

 

でも・・・

 

 

 

周りに聞いても

誰も分からないしたらーっ (汗)

 

 

 

家庭によって

事情はバラバラあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

どうなるかは

分からないけれど

 

 

 

現在、

悩んでいる状態の
話しをするだけ!

 

 

 

音羽屋では

1,000件以上の実績で

 

 

 

どのような

方法があるのかを

お伝え出来ます指でOK

 

 

 

お名前を伏せて

頂いて構いませんほっとした顔

 

 

 

もちろん

ご相談だけで大丈夫double exclamation

 

 

 

お気軽に

事前相談してくださいひらめき

 

 

 

解決の

きっかけになれば
嬉しいですわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

LINEなら

24時間いつでもOK決定 (OK)

 

 

 

LINEには

3つのいずれかで

繋がりますひらめき

 

 

①LINEアカウント

「@519ahrno」で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック
友だち追加

 

 

③スマホでQRコード

読み取ってくださいね

 

もちろん
お電話(8時~19時)でも

082-231-3721

お気軽にご相談くださいほっとした顔

 

 

 

作業事例はコチラ

 

 

 

作業風景は
InstagramをCheckexclamation
ボチボチ更新中~

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 広島県広島市中区舟入南3丁目13-1
マップを見る
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
音羽屋のHP

           

仏教大好き職人

                               
名前山縣 俊二
住まい広島県

Profile

お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。

中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。

お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。

音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!

プロフィール詳細

カテゴリー