広島で仏壇の修理修復の専門「音羽屋」の
職人が仏教や仏壇のことを楽しく綴る

黒ずんだ観音さまの仏像を金箔で装飾するとどうなるの?

お仏像

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

絶対に損をしない
推し活とは?

 

 

あなたの推し仏を
お好みでチェック!!

 

 

お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい

 

 

職人が毎日
ブツブツ言ってます
(1082日目)
↓ ↓ ↓

 

 

 

いつもお仏壇のことを
考えている
 
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです

 
このブログは
仏壇職人のぼくたちが

 
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!

 

 

これまでの修復実績

確認したい方はコチラから

 


あたいの
推しはね・・・

会話

だれだれ?

フドウくん!!!

キャッハートたち (複数ハート)

会話

だ、だれ!?

 

 

 

 

ダレ推し?

 

 

 

 

推し活市場
凄いんですね~

 

 

 

 

矢野経済研究所

によると

 

 

 

 

2024年の
推し活の市場規模は

1兆円を超えるとかexclamation and question

 

 

 

 

調査によると・・・

 

 

 

 

3人に1人は
自分の推しがある
という結果にdouble exclamation

 

 

 

 

あなたは
ダレ推しですか?

 

 

 

 

僕の推しは・・・

 

 

 

 

ニョライかな~
ボサツかな~

 

 

 

最古の推し活

 

 

 

 

現代における

「推し」といえば

 

 

 

 

アイドルや歌手

アニメや漫画

キャラクターなどなど

 

 

 

 

サブカルチャー的な

要素が強いですが

 

 

 

 

そもそも「推し」とは

 

人に勧めたいほどに好感を持っている人やもの、応援したい人やものを指す言葉

 

とのこと

 

 

 

 

あれっ!?
ちょっと待って手 (パー)

 

 

 

 

そう考えると・・・

 

 

 

 

日本には
もっと昔から

「推し活」の文化がexclamation

 

 

 

 

それは・・・

 

 

 

 

「仏像推し」

 

 

 

 

仏教を歴史的に
見ていくと

 

 

 

 

奈良時代は
国として仏教を
勧めていましたが

 

 

 

 

平安時代になると
個人的な信仰が
強くなり

 

 

 

 

自分のために祈り
功徳を積むというのが
流行しますほっとした顔

 

 

 

 

とはいえ・・・

一般人には
そんな暇も教養もなく

 

 

 

 

お金と時間に余裕がある
貴族の間で
広まっていき

 

 

 


平安の後期に
流行り始めたのは

 

 

 

 

「浄土系」
(じょうどけい)

 

 

 

 

これは
お浄土に行きた~い!
という教えで

 

 

 

 

 

それもあって
優雅で柔和な雰囲気の

仏像が好まれ

 

 

 

 

 

このころ
もっとも有名なのは

 

 

 

 

平等院

阿弥陀如来坐像ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)
(あみだにょらいざぞう)

 

 

 

 

優しいお顔を

見ているだけで
極楽気分にひたれますハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

 

 

 

そこから
戦国時代には
荒っぽい雰囲気が

流行ったり

 

 

 

 

一般人にまで
広がっていくと
観音様の人気が出たり

 

 

 

 

現代の推し活のように
それぞれが推し仏を
勧めあって

 

やっぱり
阿弥陀推しじゃろ!

いやいや!
今は観音推しが
ナウいんじゃけぇ!

私はず~っと
不動明王推しなのハートたち (複数ハート)

 

なんて
会話があったとか
なかったとか?

 

 

 

推し仏に金箔!?

 

 

 

 

現代でも
「推し仏」ブームは
静かに流行っていて

 

 

 

 

仏教がお好きだったり
お仏像やお寺に
ご興味がある方は

 

 

 

 

ひそかに
ご自分の大切な

推し仏をお持ちです

 

 

 

 

先日も

あるお客さまが・・・

 

 

 

 

推し仏の

観音さまの仏像を

お持ちくださり

 

この表情を見るのが
たまらんのですハートたち (複数ハート)

ただ・・・

会話

どうされたんですか?

なんか徐々に
黒ずんできてあせあせ (飛び散る汗)

会話

これは
酸化が原因ですね~

このままだと
折角の表情が台無し!

金箔で
装飾してもらうって
できますか?

会話

大丈夫ですよ!

 

まずは
観音さまを
よ~く見てみると目

 

 

 

 

 

 

黒くなっているのは
塗料の酸化が原因ひらめき

 

 

 

 

お仏像をお預かりして

まずは
塗料を落とします

 

 

 

 

が・・・

 

 

 

 

なかなか

時間を要しましたあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

そこから
下地を塗ったのが
こちら

 

 

 

 

 

 

艶を抑えた
「消し」(けし)
仕上げに
してあります

 

 

 

 

ここから
金箔をのせていきぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

 

続いて
真綿で優しく
箔を押し伸ばすと・・・

 

 

 

 

金の観音さまが
現われましたぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

前の状態と
比較してみると

 

 

 

before → after

 

before → after

 

before → after

 

before → after

 

 

 

とっても
イイ感じです
目がハート (顔)

 

おおお!

キレイになりましたねハートたち (複数ハート)

会話

はい!

うんうんハートたち (複数ハート)

表情も変わってなくて
ますます
好きになりましたexclamation

会話

よかったです~

 

黄金に輝く観音さま
をご覧になられ

 

 

 

 

ますます
推しパワーがUP
されたみたいグッド (上向き矢印)グッド (上向き矢印)

 

 

 

 

これからも
お参りをするたび

 

 

 

 

観音さまに
癒してもらえると

僕たちも嬉しいですわーい (嬉しい顔)

 

 

 

あなたの推し仏は?

 

 

 

 

う~~ん
いいお顔目がハート (顔)

 

 

 

 

現代の推し活は
グッズやチケットなど
お金がかかりますが

 

 

 

 

仏さまなら
手を合わせるだけでOKひらめき

 

 

 

 

しかも
炎上することは
絶対に有りません手 (パー)

 

 

 

 

お好みを
系統で分けてみると

 

 

 

 

癒し系がお好きなら
「観音菩薩」

 

 

 

 

カリスマ系の
オラオラがいい!なら
「不動明王」

 

 

 

いやいや
安定した雰囲気なら
「阿弥陀如来」

 

 

 

地味でもいいから
コツコツ系が好き!

「地蔵菩薩」

 

 

 

やっぱり
インテリ系に惹かれる!

「弥勒菩薩」

 

 

 

こんな風に
自分好みの「推し仏」探し
意外と楽しいですよ

 

 

 

 

なんといっても
1400年の歴史がある

仏教なら安心揺れるハート

 

 

 

 

推し仏を見つけて
あなたの
心のよりどころにして
くださいねほっとした顔

 

 

 

 

 

 

音羽屋では
お仏壇をとおして

 

 

 

仏教の教えで
生きるヒントをひらめき

 

 

 

ご先祖さまからは
生きる力を黒ハート

 

 

 

イキイキできる
ブツダンライフを
お届けしますdouble exclamation

 

 

 

本日もお読みいただき
ありがとうございましたexclamation

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

 

 

推し活
とかけまして

 

喫煙所
とときます

 

 

そのこころは・・・

 

 

 

どちらも
支援(紫煙)がある

でしょう!

 

 

 

タバコじゃなくて
お線香がお好きですよ~

 

 

 

な~む~わーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

実家の仏壇をどうしよう?
先々が気になるなぁ・・・
話しだけ聞いて欲しいの!

 

 

そんな
お悩みありませんか?

 

 

 

でも・・・

 

 

 

周りに聞いても

誰も分からないしたらーっ (汗)

 

 

 

家庭によって

事情はバラバラあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

どうなるかは

分からないけれど

 

 

 

現在、

悩んでいる状態の
話しをするだけ!

 

 

 

音羽屋では

1,000件以上の実績で

 

 

 

どのような

方法があるのかを

お伝え出来ます指でOK

 

 

 

お名前を伏せて

頂いて構いませんほっとした顔

 

 

 

もちろん

ご相談だけで大丈夫double exclamation

 

 

 

お気軽に

事前相談してくださいひらめき

 

 

 

解決の

きっかけになれば
嬉しいですわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

LINEなら

24時間いつでもOK決定 (OK)

 

 

 

LINEには

3つのいずれかで

繋がりますひらめき

 

 

①LINEアカウント

「@519ahrno」で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック
友だち追加

 

 

③スマホでQRコード

読み取ってくださいね

 

もちろん
お電話(8時~19時)でも

082-231-3721

お気軽にご相談くださいほっとした顔

 

 

 

作業事例はコチラ

 

 

 

作業風景は
InstagramをCheckexclamation
ボチボチ更新中~

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 広島県広島市中区舟入南3丁目13-1
マップを見る
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
音羽屋のHP

           

仏教大好き職人

                               
名前山縣 俊二
住まい広島県

Profile

お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。

中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。

お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。

音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!

プロフィール詳細

カテゴリー