広島で仏壇の修理修復の専門「音羽屋」の
職人が仏教や仏壇のことを楽しく綴る

桜まつり前に「耕三寺」&「未来心の丘」クチコミリアルガイド!(※動画あり)

神社やお寺

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

生口島で
天下一武道会!?

 

 

入場料や雰囲気
所要時間をレビュー!

 

 

お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい

 

 

職人が毎日
ブツブツ言ってます
(1092日目)
↓ ↓ ↓

 

 

 

いつもお仏壇のことを
考えている
 
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです

 
このブログは
仏壇職人のぼくたちが

 
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!

 

 

さ~て
本日のお話しは・・・

 

 


なにココ!?

会話

すごいね~

洞窟があるよ!

会話

その先は・・・

 

 

 

 

おめでとうございます!

 

 

 

 

当社発行
「南無レター」

お年玉クイズで

 

 

 

 

見事に
当選された
お客さまへ

景品をお渡しに手 (パー)

 

 

 

 

しまなみ海道から

尾道市瀬戸田町
生口島(いくちじま)

 

 

 

 

春休み中の長女と
行ってきましたわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

 

早速
お仏壇にお供えして
くださいましたハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

隔月発行の
ニュースレターは
コチラから読めますよ

お仏壇には生きる秘訣がいっぱい!まごころ南無レター

 

 

 

生口島といえば!

 

 

 

 

ミカン農家の
お客さまから

 

 

 

 

スッキリ甘い
発酵レモンジュースを
頂きましたうまい! (顔)

 

 

 

 

あ~~~
めっちゃおいしぃハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

生口島といえば
レモンdouble exclamation

 

 

 

 

そして・・・

 

 

 

 

全国から
多くの人が集まる
観光地

 

 

 

 

「耕三寺」

(こうさんじ)

 

 

 

 

さらに

SNSでバズりまくりの

「未来心の丘」
(みらいしんのおか)

 

 

 

 

早速

行ってきましたdouble exclamation

 

 

 

 

 

 

耕三寺は
大正・昭和に活躍した
実業家

 

 

 

 

耕三寺耕三氏が
(こうさんじこうぞう)

創建したお寺

 

 

 

 

名前が
耕三寺耕三って
そんまんま!?

 

 

 

 

いやいや
もとは金本幸三さん

 

 

 

 

ここ生口島は

お母さまの故郷で

 

 

 

 

大切なお母さまのため
建てられた耕三寺

 

 

 

 

その後
ご本人も出家得度して
お名前を変更

 

 

 

 

各地の有名寺院を
モデルにした
絢爛豪華な雰囲気から

 

 

 

 

「西の日光」
「母の寺」
と呼ばれていますほっとした顔

 

 

 

 

ということで手 (パー)

 

 

 

 

本日は
耕三寺&未来心の丘の
ツアーブログexclamation

 

 

 

 

これでもか!って程
めっちゃ
長~いので・・・あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

ご興味ある方のみ
ご覧くださいうれしい顔

 

 

 

「耕三寺」ツアー

 

 

 

 

法隆寺の楼門を
原型とした
門構えからすでに圧倒exclamation

 

 

 

 

近くには
「無料駐車場」があり

入館料は大人1400円

 

 

 

 

子ども連れだと
「孝養割引」があって
200円割引なんですひらめき

 

 

 

 

さすが「母の寺」ぴかぴか (新しい)

親子連れを
歓迎してくれてます目がハート (顔)

 

 

 

 

山門をくぐると

美しい陽光桜が広がる
素晴らしい景色桜

 

 

 

 

 

 

 

受付から

観世音菩薩さまが
お出迎えぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

その先の
階段を上っていくと

 

 

 

 

女人高野で有名な

室生寺五重塔を模した

塔がお目見えぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

 

ここが
全体の中段にあたり

上段へ進むと

 

 

 

 

あの日光東照宮

陽明門を原型とした

 

 

 

 

「孝養門」
(こうようもん)

すんごい迫力ですぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

 

 

そして
門をくぐると・・・

 

 

 

 

平等院鳳凰堂
原型にした

本堂がお目見えですぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

いやいや
大きさも造りも

ビックリですdouble exclamationdouble exclamation

 

 

 

 

本堂正面には
広くて赤い舞台がexclamation

 

 

 

 

 

 

こんなの見ると・・・

 

 

 

 

アレを
やっちゃいますよね手 (パー)

 

 

 

 

 

 

ChatGPTに
例のマンガ風に
してもらうと・・・

 

 

 

 

 

 

ドラゴンボールの
天下一武道会どんっ (衝撃)

 

 

 

 

僕以外は
マンガを知らないので

一人で興奮ハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

さて
耕三寺巡りは
ここで終わり・・・

 

 

 

 

いやいや

とんでもない手 (パー)

 

 

 

 

まだ
半分も来てませんあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

観光するなら

覚悟してくださいねdouble exclamation

 

 

 

 

気を取り直して

本堂の右手に進むと

何やら怪しい入口台風

 

 

 

 

 

 

千佛洞地獄峡
(せんぶつどうじごくきょう)

 

 

 

 

ここを抜けないと
未来心の丘へは
たどり着けません手 (パー)

 

 

 

 

恐る恐る
入ってみると・・・

 

 

 

 

石仏がこれでもか!
と並んでますexclamation

 

 

 

 

 

 

さらに奥へ・・・

 

 

 

 

ココからは動画で

 

 

 

 

 

 

うわぁdouble exclamation

 

 

 

なんと閻魔様があせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

 

 

この洞窟

全長350mもあって

 

 

 

 

地獄絵図
掛けられているんですもうやだ〜 (悲しい顔)

 

 

 

 

 

 

 

洞窟内は

気温が低くくて
気持ちいいんですが

 

 

 

 

違う意味でも

ヒンヤリ冷や汗2 (顔)

 

 

 

 

 

 

グングン進むと
恵心僧都(えしんそうず)
が書かれた

 

 

 

 

往生要集をもとにした
(おうじょうようしゅう)
地獄から極楽ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

 

あああ!

仏さま~~
早くだしてくれ~~

 

 

 

 

ながくてくら~い
地獄のような
洞窟を抜けると・・・

 

 

 

 

 

 

総高15mの
救世観音大尊像
(くぜかんおんだいそんぞう)

 

 

 

 

暗いとこから
出てきたら

ビックリしますよdouble exclamation

 

 

 

 

 

 

うひーーーあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

ココからやっと

未来心の丘ですよ冷や汗 (顔)

 

 

 

「未来心の丘」ツアー

 

 

 

 

二代目の
耕三寺孝三氏が

手がけた

 

 

 

 

「未来心の丘」

 

 

 

 

広さはなんと
5,000平方メートルdouble exclamation

 

 

 

 

全てが白い大理石
世界的な彫刻家
杭谷一東氏が制作ひらめき
(くえたにいっとう) 

 

 

 

 

 

 

洞窟を抜けても
まだ先は

坂道&階段ですが

 

 

 

 

安心してくださいexclamation

エレベーターが
ありますよ手 (チョキ)

 

 

 

 

 

 

頑張って
上がっていくとあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

 

 

あの
映えスポットが

見えてきたぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

あ~
やっとこさ

お約束のココです手 (チョキ)

 

 

 

 

 

 

もちろん僕も
ハイexclamationポーズdouble exclamation

 

 

 

 

 

 

丘の上には
他にも
大理石彫刻が沢山ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

 

撮影も楽しいし

顔みたいな大理石で

 

 

 

 

 

 

モノマネもハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

 

 

 

白い服で行けば・・・

 

 

 

リアル
「ウォーリーを探せ」
出来ますうれしい顔

 

 

 

 

 

 

テッペンからは

瀬戸内海が見わたせて
景色も最高ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

超でっかい
観音さまがこんな感じ

 

 

 

 

 

 

所要時間は

山門からスタスタで
30分

 

 

 

 

色々見学してると
1時間以上かかりますたらーっ (汗)

 

 

 

 

耕三寺と
未来心の丘に行くなら
時間に余裕をもって

 

 

 

 

かなり歩くので
足の悪い方は
ご無理ないようにほっとした顔

 

 

 

 

そうそう

洞窟は涼しいのですが

 

 

 

 

大理石は
照り返しがあるので
めちゃ暑いですあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

それでも

登り切った後の絶景は
本当に美しくハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

周りの彫刻は
実際にさわれるので
童心に戻れます目がハート (顔)

 

 

 

 

長女も白い服で
走り回ってましたダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

 

 

 

一気にご紹介した
耕三寺&未来心の丘

 

 

 

 

まだまだ

全てをご紹介
出来てないんです手 (パー)

 

 

 

 

快慶作の
阿弥陀如来坐像を
はじめとした

重要文化財も多く

 

 

 

 

皆さんの
お母さまを模した
観音さまもありますよ揺れるハート

 

 

 

 

 

 

僕らが行った時は
ご家族連れも
いらっしゃいましたが

 

 

 

 

お若いカップルが
多かったですねハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

3/29からは
「さくらまつり」

開催されるので

 

 

 

 

是非とも
美しい桜を
見に行ってくださいねexclamation

【イベント】耕三寺さくらまつりのご案内 3/29(土)~4/8(火)

 

 

 

あーー
それにしても

めっちゃ歩いたしあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

ブログも

めっちゃ長くなった冷や汗 (顔)

 

 

 

 

ここまで

読んでくださった方が
おられたら

 

 

 

 

本当に
お疲れ様でしたーdouble exclamation

 

 

 

 

 

 

音羽屋では
お仏壇をとおして

 

 

 

仏教の教えで
生きるヒントをひらめき

 

 

 

ご先祖さまからは
生きる力を黒ハート

 

 

 

イキイキできる
ブツダンライフを
お届けしますdouble exclamation

 

 

 

本日もお読みいただき
ありがとうございましたexclamation

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

 

 

お寺に参拝
とかけまして

 

 

昔の写真
とときます

 

 

そのこころは・・・

 

 

 

どちらも
願(ネガ)っている

でしょう!

 

 

 

じつは

耕三寺には・・・

 

 

40年前
親と来たんですよね~

 

 

 

 

色々と
ツッコミどころ満載るんるん (音符)

 

 

 

な~む~わーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

実家の仏壇をどうしよう?
先々が気になるなぁ・・・
話しだけ聞いて欲しいの!

 

 

そんな
お悩みありませんか?

 

 

 

でも・・・

 

 

 

周りに聞いても

誰も分からないしたらーっ (汗)

 

 

 

家庭によって

事情はバラバラあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

どうなるかは

分からないけれど

 

 

 

現在、

悩んでいる状態の
話しをするだけ!

 

 

 

音羽屋では

1,000件以上の実績で

 

 

 

どのような

方法があるのかを

お伝え出来ます指でOK

 

 

 

お名前を伏せて

頂いて構いませんほっとした顔

 

 

 

もちろん

ご相談だけで大丈夫double exclamation

 

 

 

お気軽に

事前相談してくださいひらめき

 

 

 

解決の

きっかけになれば
嬉しいですわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

LINEなら

24時間いつでもOK決定 (OK)

 

 

 

LINEには

3つのいずれかで

繋がりますひらめき

 

 

①LINEアカウント

「@519ahrno」で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック
友だち追加

 

 

③スマホでQRコード

読み取ってくださいね

 

もちろん
お電話(8時~19時)でも

082-231-3721

お気軽にご相談くださいほっとした顔

 

 

 

作業事例はコチラ

 

 

 

作業風景は
InstagramをCheckexclamation
ボチボチ更新中~

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 広島県広島市中区舟入南3丁目13-1
マップを見る
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
音羽屋のHP

           

仏教大好き職人

                               
名前山縣 俊二
住まい広島県

Profile

お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。

中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。

お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。

音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!

プロフィール詳細

カテゴリー