
「コロッケの日」
がやってきた!
新人のころを
忘れてはダメ!?
お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい
職人が毎日
ブツブツ言ってます
(1099日目)
↓ ↓ ↓
いつもお仏壇のことを
考えている
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです
このブログは
仏壇職人のぼくたちが
お仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!
さ~て
本日のお話しは・・・
できましたよ~
すぐ行きます!
慌てなくても!
いえいえ!
ホックホク!
いつも
お世話になっている
お客さまから
毎年恒例
揚げたてコロッケを
頂きました
手間暇かけて
作ったコロッケは
めっちゃ美味しくて
家族全員が大好き
あっという間に
なくなります
あ~幸せ~
いつも本当に
ありがとうございます
出来たてって
どうしてあんなに
美味しいんでしょう?
サクサクの衣に
中はホクホク
でもこちらの
コロッケは
後からでも美味しい
はず・・・
だっていつも
すぐに無くなるので
じつは
出来たてを味わう
という中には
仏教における
「ただいま」という
教えがつまっています
「只今」
(ただいま)
おわった過去を
悔やむのではなく
まだ見ぬ未来を
憂えるのでもない
「今この瞬間」
こそもっとも大切!
という教え
この一口
この一瞬の味にこそ
すべてがある
あれ?
まだコロッケの味に
ひたってますね
4月に入り
新社会人の皆さんは
仕事に慣れるため
「今」の目の前に
一生懸命なはず
このとき
仕事を覚えたり
教えてもらっている
いま現在の
心境を忘れないように
したいですよね
「初心」
このドッキドキの
緊張って
仕事に
慣れてくると
だんだん忘れていき
「慣れる」が
「ダレる」となって
うっかり
ミスをしたり
丁寧さを欠いて
粗相をしたり
僕も沢山失敗した
記憶があります
「初心忘るべからず」
改めて自分にも
言い聞かせている
大切なことば
金箔を初めて触った
あの緊張感
思い起こせば
動きは遅かったけど
もの凄く
丁寧に扱っていました
慣れてくると
無駄なく効率的に
動けるけれど
丁寧さを欠いて
雑になってないか?
繰り返し作業の
日々ではありますが
この機会に
振り返ってみようと
思います
今を大切に!
というと
今今と
今という間に
今ぞ無く
今という間に
今ぞ過ぎ行く
こんな言葉を
ご住職から
教えてもらいました
今を大切にって
よく言いますよね
はい!
そう言ってる間に
今は過ぎていきます
そ、そうですが・・・
これは
無駄な時間は無い
という
戒めでもあるんですよ
なるほど~
頂いた
「命」という時間を
大切になさってください
わかりました!
ご縁によって
この世に生まれた
わたしの「命」
「命」とは「時間」
でもあります
手を合わせて
命へ感謝することで
今という
時間を大切に
過していきたいですね
コロッケのように
私たちの命は
毎日が揚げたてですよ
音羽屋では
お仏壇をとおして
仏教の教えで
生きるヒントを
ご先祖さまからは
生きる力を
イキイキできる
ブツダンライフを
お届けします
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
コロッケ
とかけまして
ダイヤモンド
とときます
そのこころは・・・
どちらも
からっと(カラット)
揚がる(上がる)
と嬉しいでしょう!
5月6日は
コロッケの日は
だそうですよ
な~む~
そんな
お悩みありませんか?
でも・・・
周りに聞いても
誰も分からないし
家庭によって
事情はバラバラ
どうなるかは
分からないけれど
現在、
悩んでいる状態の
話しをするだけ!
音羽屋では
1,000件以上の実績で
どのような
方法があるのかを
お伝え出来ます
お名前を伏せて
頂いて構いません
もちろん
ご相談だけで大丈夫
お気軽に
事前相談してください
解決の
きっかけになれば
嬉しいです
LINEなら
24時間いつでもOK
LINEには
3つのいずれかで
繋がります
もちろん
お電話(8時~19時)でも
082-231-3721
お気軽にご相談ください
作業事例はコチラ
Profile
お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。
中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。
お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。
音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
プロフィール詳細「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!