広島で仏壇の修理修復の専門「音羽屋」の
職人が仏教や仏壇のことを楽しく綴る

RCC「ごぜん様さま」福山さん&荘原さんによるラジオカー中継!

ラジオ

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

挨拶は
パッとしてグッ!!

 

 

〇〇〇を開くための
プチ修行!?

 

 

お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい

 

 

職人が毎日
ブツブツ言ってます
(1112日目)
↓ ↓ ↓

 

 

 

お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです

 
このブログは
職人のぼくたちが

 
お仏壇や仏教のことを
お伝えするブログです!

 

 

さ~て
本日のお話しは・・・

 

 


おはようございます!

会話

いっつも明るい!

今日もネタが!?

会話

もちろんです!

 

 

 

 

はじまりました!

 

 

 

 

RCCラジオ
「ごぜん様さま」

ラジオカー中継カラオケ

 

 

 

 

本日の担当は

いつでも明るい
福山さんハートたち (複数ハート)

 

 

 

もうレポーター暦も
3年目なんですね~

 

 

 

 

そして、相方は
新人の荘原(そうはら)さんひらめき

 

 

 

 

 

 

まだ制服が
支給されてないので

私服で登場ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

荘原さんの
音羽屋デビューは
いつになるかなぁ~わーい (嬉しい顔)

 

 

 

お花の注意点!

 

 

 

 

本日の中継では
「お花」について

お話ししました

 

 

 

 

お花のお供えで
注意して欲しいのは

「花粉」&「お水」exclamation

 

 

 

花粉でシミに!

 

 

 

 

一つ目の注意点は
「花粉」ひらめき

 

 

 

 

お供えしたお花から

小さな花粉が

意外と落ちていて

 

 

 

 

問題となるのは

側面についた花粉

 

 

 

 

付着した花粉によって
金箔が変色して
しまうんです涙

 

 

 

 

 

 

花粉について詳しくは
コチラをご覧ください

お仏壇に供える「お花」お勧めベスト3とその理由とは?

 

 

お水でバリバリに!?

 

 

 

 

お仏壇の棚が

バリバリに・・・あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

こうなったのは
花立から漏れていた
「お水」

 

 

 

 

 

 

あふれた水を
そのままにすると

輪ジミになるだけでなく

 

 

 

 

塗装が剥がれる
原因になるんですたらーっ (汗)

 

 

 

 

水漏れについて
詳しくはコチラから

お仏壇の花立から水が漏れている時の3つの対処方法!

 

 

 

中継では
花粉とお水以外に

 

 

 

 

お花を
「長く持たせる方法」

もお伝えしました手 (パー)

 

 

 

 

 

 

おススメしたのは

グルグル巻きの

「銅線」ひらめき

 

 

 

 

実際に
お花の長持ち
実験
してみたので

 

 

 

 

もしよければ

コチラも
参考にしてくださいわーい (嬉しい顔)

夏に仏壇の花の水が長持ちする方法は10円の銅か100均の薬か?

 

 

 

中継が終わり

午後にお伺いした

お客さまから

 

ラジオ聞いたの!

お花のこと
とても参考になったわハートたち (複数ハート)

会話

それは嬉しいです!

あなたが
ラジオに出てた方?

会話

そうです!

あら?

印象が違うわね~

会話

え!?

そ、そうですか?

 

ラジオでは

どんな印象なんだろう?

 

 

 

小ネタでご挨拶!?

 

 

 

 

たしかに・・・

 

 

 

 

ラジオ中継は
いつもダジャレから

スタートするので

 

 

 

 

ヘンな人

ふざけたやつ

という印象なのかも冷や汗 (顔)

 

 

 

 

だいたい
それで合ってますよハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

この日も

「挨拶」をネタに

福山さんとダジャレ合戦

 

 

 

 

ベテラン福山さんは

ノリノリでしたが

 

 

 

 

横で見ていた

新人の荘原さんは

 

 

 

 

音羽屋の中継は
チョット危険

って引いてたかも~あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

グフフウッシッシ (顔)

 

 

 

 

一緒に滑って

おサムイ世界を
堪能してもらいましょうぴかぴか (新しい)

 

 

 

挨拶はプチ修行

 

 

 

 

ノリノリの福山さんと

ノリに困った荘原さんあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

今日のネタになった

「挨拶」は

仏教からきた言葉で

 

 

 

 

「一挨一拶」

(いちあいいっさつ)

という禅語が語源

 

 

 

 

お師匠さんが
弟子のことを知るため
問答をしながら

 

 

 

 

「心を開いて」(挨)

「心に近づく」(拶)

という意味がありますひらめき

 

 

 

 

つまり

挨拶というのは

 

自分の開いて
相手の開かせ

相手の近づく

 

という行為

 

 

 

 

イイ挨拶は

パッとして(挨)

グッと迫る(拶)が理想ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

何かをしながらより

笑顔で目を見てが
気持ちいいですハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

とはいえ
いつもご機嫌なのは
難しいですよねあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

だから

挨拶は「プチ修行」
なんですexclamation

 

 

 

 

とくに
朝の挨拶は
一日の始まりなので

 

 

 

 

相手も自分も
心地よく過せるように

交わしたいもの

 

 

 

 

そのためにも

まずは
お仏壇で手を合わせて

 

 

 

 

仏さまご先祖

そして

自分自身の心に

 

 

 

 

挨拶の練習をして

よりよい一日を
スタートさせたいですねほっとした顔

 

 

 

 

 

音羽屋では
お仏壇をとおして

 

 

 

仏教の教えで
生きるヒントをひらめき

 

 

 

ご先祖さまからは
生きる力を黒ハート

 

 

 

イキイキできる
ブツダンライフを
お届けしますdouble exclamation

 

 

 

本日もお読みいただき
ありがとうございましたexclamation

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

 

 

挨拶
とかけまして

 

 

カープのピッチャー

とときます

 

 

 

そのこころは・・・

 

 

 

どちらも
会うと(アウト)する

でしょう!

 

 

 

本日は森下投手!
ガンバレー!

 

 

 

な~む~わーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

実家の仏壇をどうしよう?
先々が気になるなぁ・・・
話しだけ聞いて欲しいの!

 

 

そんな
お悩みありませんか?

 

 

 

でも・・・

 

 

 

周りに聞いても

誰も分からないしたらーっ (汗)

 

 

 

家庭によって

事情はバラバラあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

どうなるかは

分からないけれど

 

 

 

現在、

悩んでいる状態の
話しをするだけ!

 

 

 

音羽屋では

1,000件以上の実績で

 

 

 

どのような

方法があるのかを

お伝え出来ます指でOK

 

 

 

お名前を伏せて

頂いて構いませんほっとした顔

 

 

 

もちろん

ご相談だけで大丈夫double exclamation

 

 

 

お気軽に

事前相談してくださいひらめき

 

 

 

解決の

きっかけになれば
嬉しいですわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

LINEなら

24時間いつでもOK決定 (OK)

 

 

 

LINEには

3つのいずれかで

繋がりますひらめき

 

 

①LINEアカウント

「@519ahrno」で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック
友だち追加

 

 

③スマホでQRコード

読み取ってくださいね

 

もちろん
お電話(8時~19時)でも

082-231-3721

お気軽にご相談くださいほっとした顔

 

 

 

作業事例はコチラ

 

 

 

作業風景は
InstagramをCheckexclamation
ボチボチ更新中~

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 広島県広島市中区舟入南3丁目13-1
マップを見る
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
音羽屋のHP

           

仏教大好き職人

                               
名前山縣 俊二
住まい広島県

Profile

お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。

中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。

お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。

音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!

プロフィール詳細

カテゴリー