広島で仏壇の修理修復の専門「音羽屋」の
職人が仏教や仏壇のことを楽しく綴る

お引越しでお仏壇を自分で動かす場合の3つの注意点!

おすすめ

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お仏壇を自分で

動かす時は〇〇に注意!

 

 

「上から目線」を直すには

マンに気付こう!?

 

 

お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい

 

 

職人が毎日
ブツブツ言ってます
(585
日目)
↓ ↓ ↓

 

 

いつもお仏壇のことを
考えている
 
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです

 
このブログは
仏壇職人のぼくたちが

 
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!

 

 

これまでの修復実績

確認したい方はコチラから

 


自分で動かしても
いいかしら?

会話

大丈夫ですよ!

壊れたりするの?

会話

取り扱い注意です!

 

 

 

お世話になりました!
後任を紹介します!

 

 

10月になると

異動の時期ですね手 (パー)

 

 

 

 

銀行さんは

3月と9月に辞令が出て

異動になることが多く

 

 

 

 

引継ぎがあるので

前任者と二人で挨拶周りダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

 

先日も担当の方が

後任者とあいさつに

来てくださいましたわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

僕も営業職で

働いていたことがあり

 

 

 

 

あの頃は

20代前半だったので

 

 

 

 

先輩から引き継ぐときに

心がけていたのは

可愛がってもらう事ハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

担当の方が

ダジャレ好きな方だと

一緒に連発したり

これは得意分野うれしい顔

 

 

 

 

受付の方には

コッソリと

甘いものを持参したりショートケーキ

 

 

 

 

呼ばれたらスグに行って

とにかく

何でも受けてました指でOK

 

 

 

 

どうでもいいような

積み重ねが影響して

 

 

 

 

ライバル社よりも

先に情報を頂けたり

 

 

 

 

トラブルのときに

助けて頂けることに

繋がったりしてました

 

 

 

 

人間関係は繊細なので

気づかいって大事

だったりしますよね

 

 

 

 

家でもっと気をつかえむかっ (怒り)

というカミさまの声が

聞こえてきそうですあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

お仏壇の移動も繊細です

 

 

 

 

異動といえば

「お仏壇の移動」に関する

ご相談も多く頂いており

 

 

家族で動かそうと
考えてるんだけど
注意点はありますか?

 

 

という
ご質問がありました手 (パー)

 

 

 

 

お仏壇の移動は

簡単にできる部分と

繊細なところがあり

 

 

 

 

間違ってさわると

破損することもあるので

注意が必要ですひらめき

 

 

 

 

これは移動のプロである

お引越し屋さんも

ご存知でないことが多く

 

 

 

 

大手の

お引越し業者さんからも

 

 

 

 

お仏壇を動かした時に

壊してしまい・・・と

修理のご依頼が入る

こともありますあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

お仏壇の移動では

気を付けないといけない

いくつかのポイントがあり
その中から今回は

 

 

 

 

上から

吊下げている仏具

3つの注意点

ご紹介致しますね手 (パー)

 

 

 

 

知っておけば

安心して動かすことが
出来ると思いますわーい (嬉しい顔)

 

 

 

吊下げ仏具の注意点!

 

 

 

 

↑写真のように

お仏壇の中には

上から吊下げている仏具が

いくつかあります

 

 

 

 

これらの仏具は

お仏壇の内部に取り付けた

ヨートというフックに
引っ掛けてあるだけで↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この吊下げている

3つの仏具それぞれに

注意点があるんです手 (パー)

 

 

 

1、灯篭(とうろう)

2、瓔珞(ようらく)

3、輪灯(りんとう)

 

 

 

 

 

 

それでは一つずつ

見ていきましょうわーい (嬉しい顔)

 

 

 

1、灯篭はコードに気を付けて!

 

 

 

 

灯篭はこのように

明かりが灯るように

なっていますひらめき

 

 

 

 

そのための電気配線

お仏壇の外側と

繋いであるのですが雷

 

 

 

 

この配線が

お仏壇の内部で

「外せる」「外せない」

ものに分かれます

 

 

 

 

 

 

「外せる」場合でも

プラグと差込みが固い時は

外すときに注意が必要手 (パー)

 

 

 

 

また配線自体が長い時は

お仏壇の細工に

引っかからない様に

気を付けましょう!

 

 

 

 

そして下の配線のように

コードが「外せない」とき↓

 

 

 

 

 

 

絶対にコードを

切断しないでください!

ショートしてしまいますどんっ (衝撃)

 

 

 

 

その時は引越し用の

梱包資材やタオルなどで

くるんであげて

 

 

 

 

 

 

横に揺れた時に

傷つかない様にしましょう手 (パー)

 

 

 

 

その際にも

決して!側面にテープで

張り付けないでくださいねNG

 

 

 

 

そのテープによって

側面の金箔が

剥がれてしまいますあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

引越し業者さんが

貼り付けたことで

剥がれてしまったことも↓

 

 

 

 

 

 

2、瓔珞は壊れやすい!

 

 

 

 

瓔珞は

ジャラジャラッとした

装飾の仏具ですが

 

 

 

 

小さな部品を

一つ一つ細い針金や糸で

繋いであります手 (パー)

 

 

 

 

そのため

20年近く経ってくると

自然と繋ぎ部分が

切れやすくなるんです

 

 

 

 

 

 

↑部品の一部が

黒ずんでサビていたら

要注意ひらめき

 

 

 

 

ちょっとのチカラで

ポロっと取れてしまいますあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

自然落下するほど

弱々しい仏具なので

慎重に取り外してください

 

 

 

 

万が一

切れてしまった場合でも

お直しできますので

ご安心くださいわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

 

3、輪灯は重ねてあるだけ!

 

 

 

 

輪灯は装飾が美しく

ズッシリとして

存在感のある仏具ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

一番上の

傘の様な部品から

柄のように長い部分

下の大きなお皿まで

 

 

 

 

全てをフックで

引っ掛けてあるだけです手 (パー)

 

 

 

 

取り外すと

これだけのパーツに

分かれるようになっていてひらめき

 

 

 

 

 

 

それぞれが

真鍮という重たい素材で

作られているので

 

 

 

 

一つでも落ちると

ゴンッといって

お仏壇に傷がつきます涙

 

 

 

 

とくに

お皿部分は一枚ずつ

乗せてありますので

 

 

 

 

降ろすときは

慎重に外しましょうほっとした顔

 

 

 

 

 

 

ここまでが

吊下げてある仏具を

外すときの注意点ひらめき

 

 

 

 

ご紹介した

灯篭、瓔珞、輪灯は

ご宗派によって形が異なり

様々な種類があります

 

 

 

 

また輪灯には

明かりが灯るタイプもあり

その時も

配線にご注意くださいねわーい (嬉しい顔)

 

 

 

見下ろさずに見上げよう!

 

 

 

 

ご紹介をした

吊下げ仏具があることで

 

 

 

 

お寺やお仏壇の

荘厳(飾り)は見上げると

とても綺麗ですよねぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

これらは

仏さまを「見上げて」

お参りするために

飾られていますひらめき

 

 

 

 

このことは私たちに

常に「謙虚」である

ことが大切なんだよひらめき

 

 

 

 

ということを

教えてくださっています

 

 

 

 

有名な心理学者の

アドラーさんが言うように

 

 

人間を本質的に
動かしているのは
優越のこころである

 

 

私たちはもともと

「人より優れていたい!」

という心が原動力に

なっています

 

 

 

 

いわゆる

「上から目線」

というやつです目

 

 

 

 

お釈迦さまはこれを

「慢」(まん)という

煩悩であると仰います

 

 

 

 

「慢心」の「慢」

「高慢」の「慢」

「怠慢」の「慢」

 

 

 

 

ヒーーーあせあせ (飛び散る汗)

マンダラケのぼくには

耳が痛いです冷や汗2 (顔)

 

 

 

 

何も分かっていない

若いころは

上から目線になることは

なかったのに

 

 

 

 

年齢を重ねて

知識がついて

経験が増えて自信がつくと

 

 

 

 

自然と〇〇マンに

なっていましたたらーっ (汗)

 

 

 

 

お仏壇で仏さまを

見上げてお参りすることは

生まれ持った

「慢」に気が付くため

 

 

 

 

人の出来ていないことに

気がついて

指摘をするよりも

 

 

 

 

相手のこころに対して

気が利く人間で

ありたいものですね

 

 

 

 

 

 

音羽屋では
お仏壇をとおして

 

 

 

仏教の教えで
生きるヒントをひらめき

 

 

 

ご先祖さまからは
生きる力を黒ハート

 

 

 

イキイキできる
ブツダンライフを
お届けしますdouble exclamation

 

 

 

本日もお読みいただき
ありがとうございましたexclamation

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

 

 

この季節といえば

 

 

「実るほど

首を垂れる稲穂かな」

 

 

 

 

ですが

 

 

「ハゲルホド

シセンガキニナル

ウスゲカナ」

 

 

ヤマケン心の俳句

 

 

 

な~む~うれしい顔

 

 

 

 

 

 

 

 

お仏壇のお困りごとは

お気軽にご連絡ください

 

 

お電話(8時~19時)か

LINEなら24時間OK!

 

 

 

公式LINEには

3つのいずれかで繋がります

 

 

①LINEアカウント

「@519ahrno」で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック
友だち追加

 

 

③スマホでQRコードを

読み取ってくださいね

 

 

 

音羽屋の作業風景は
InstagramをCheck
こちらもボチボチ更新中!

 

 

①下記をクリック

 

 

②スマホでQRコードを

読み取ってくださいね

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 広島県広島市中区舟入南3丁目13-1
マップを見る
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
音羽屋のHP

           

仏教大好き職人

                               
名前山縣 俊二
住まい広島県

Profile

お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。

中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。

お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。

音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!

プロフィール詳細

月別記事