た、大量の靴下を発見!?
原因は「穴」でした
花立に空いた小さな穴で
大変なことになる前に!
お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい
職人が毎日
ブツブツ言ってます
(631日目)
↓ ↓ ↓
いつもお仏壇のことを
考えている
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです
このブログは
仏壇職人のぼくたちが
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!
これまでの修復実績を
確認したい方はコチラから
仏壇の棚が
剥がれてるのよ~
お花の水が
漏れてるかも・・・
穴は見えないん
だけどね~
大丈夫ですよ!
なんじゃこりゃ~~
いきなり変な画像で
すいません
妻が整理をしたところ
僕の靴下が
30足も出てきたとのこと
しかも
そのうち5足は片方だけ
早急に整理をしなさいと
注意されました
なんで
こんなに多いのか?
実は・・・
自分の靴下のニオイが
大好きなんです
あのツーンとした
鼻がもげるような
か・お・り
ん~たまりません
・・・
そんなわけないです
理由は簡単
穴が空きそうな
靴下を見つけたら
ワークマンに行って
3足セット買うので
3セットー1セットで
2セットずつ
増えていたようです
ただ・・・
片足だけの5足は
理由が分かっていません
穴が空くといえば
お仏壇の中では
大変なことになることも
先日、お伺いした
お客さまのお仏壇ですが
ある部分が・・・
赤丸の部分ですが
塗装が剥がれてしまい
下地のさらに下の
木地まで見えてます
原因となったのは
「花立の水漏れ」
水が漏れていることに
気がつかずに
塗装についた傷から
少しずつしみ込んでいき
徐々に剥がれて
あっという間に
大きくバリバリと
剥離してしまうんです
水漏れの原因は
花立の底に空いた
小さな穴
どうなっているのか
実際に花立の底を
見てみると
ハッキリとした
穴は分かりませんが
全体的に腐食した状態
底に穴が空くといっても
穴がポコッっと空く
というよりも
底板の金属と
花立のフチの部分に
隙間が出来るんです
そのため
穴からボタボタっと
水が漏れるのではなく
ジワジワと染み出るので
お花のお水を換えた時に
分からないことが多く
気づいたときには
残念な結果になることも
万が一
花立から水漏れしていて
棚の塗装が剥がれた場合
対処方法として
以下の3つを
お伝えいたします
・底板の修理
・棚の塗替え
・敷台の使用
一つずつご説明すると
写真は全て
水漏れしてる花立です
上の写真は
修理前ですが
フチがサビついてます
水漏れの修理は
底の板を交換もしくは
フチを溶接することで
対処することが出来ます
また、当社ではさらに
花立の中に
タールを流し込みます
タールが膜状になって
水が底にふれることを
防いでくれるんです
少し分かりにくいですが
白く光っているのが
タール
タール自体は
黒いのですが
反射して白く光ってます
花立が水漏れした場合
買い替えるよりも
修理する方が
かなり安く済みます
このように
真鍮製の花立は
修理をすれば半永久的に
使用できるんです
次はバリバリに
剥がれてしまった
棚の修理です
剥がれたままですと
その部分がきっかけとなり
更に塗装が剥がれます
分解をして
棚だけを外してみると
他の部品と
重なっていたところも
剥がれていました
ここから全体の塗装を
剥がし落として
塗り直しをしていきます
傷跡も剥がれた跡も
完全に無くなりました
お仏壇は分解できるように
作られており
一部分だけを
修復することも出来るので
お仏壇全てを修復する
必要はないので
ご安心ください
とはいえ
いつ漏れ始めるか不安
ですよね・・・
そこで
花立の下に受け皿のような
「敷台」を
置いておくと大丈夫です
水漏れ以外にも
外側に着いた水気も
受けてくれるので
これで安心ですね
以上のように
万が一
水漏れが発生した時は
・底板の修理
・棚の塗替え
・敷台の使用
の3つで対処できます
しかし
剥がれてしまった
棚部分の修復するには
ある程度の費用がかかるので
水が漏れても大丈夫なように
先ずは敷台のような
受け皿を置くことを
お勧めいたします
花立の底に空いた穴は
目で見ても分からない程
小さいです
そんな小さな穴でも
少しずつ漏れてしまうと
大ごとになります
しかし
そんな小さな穴が
希望となる事も
京都にある大谷大学という
仏教系の学校の
「きょうのことば」に
こんな言葉がありました
大きな壁に
ぶつかったときに
大切なことはただ一つ
壁の前でちゃんと
ウロウロしていること
「希望」について
研究をしている
東京大学の玄田有史先生の
言葉だそうです
困ったり、悩んだり
大きな壁を前にして
手だてが無くなり
行き詰まることはあります
そんなとき
もう駄目だと立ち止まらずに
壁の前をウロウロする
そうすると偶然にも
壁の端っこに
小さな穴がみつかったり
することがあるんです
そこに勇気を持って
もぐりこんだり
ほじくったり
もがいているうちに
壁の向こうへの
きっかけが出来たりします
しかし、その穴は
行動せずに止まっていては
発見できなかった
かもしれません
お仏壇におられる
ご先祖さんは
数々の突破口を見つけて
生き抜いてきた方々
きっと私たちにも
その穴を見つけるきっかけを
導いてくださるはずです
私たちにも
ご先祖さんと同じ
DNAがあることを信じて
一歩でも半歩でも
動くことって大切ですね
音羽屋では
お仏壇をとおして
仏教の教えで
生きるヒントを
ご先祖さまからは
生きる力を
イキイキできる
ブツダンライフを
お届けします
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
小さな穴は
希望の穴になるので
僕の靴下に
小さな穴が空いてるのを
見つけても
「あ~なるほど・・・」と
そっとしておいて
くださいね
Profile
お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。
中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。
お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。
音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
プロフィール詳細「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!