クリスマスより
大事な日!?
お釈迦さまは
繊細さんだったの?
お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい
職人が毎日
ブツブツ言ってます
(976日目)
↓ ↓ ↓
いつもお仏壇のことを
考えている
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです
このブログは
仏壇職人のぼくたちが
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!
これまでの修復実績を
確認したい方はコチラから
はぁ~~
どうされたんですか?
なんか
生きるのが辛くて
えええ!?
なにができるの?
まずは、段ボールに
モールを通して・・・
ドングリや松ぼっくりを
くっつけます
木の枝や枯葉も
飾り付けて
乾くのを待てば・・・
オリジナルリースの完成
先日の参観日
長女のクラスでは
リースづくりをやりました
小学校で
こんなかわいいものを
作るんですね
気がつけば
今年もあと1ヶ月で
クリスマスになります
そういえば・・・
去年のクリスマスには
保育園で
サンタ役をやりました
ソリよりも
駄々すべりをした
思い出のクリスマス
どうしても知りたい方は
コチラを読んでください
↓
これから日本中が
クリスマスカラーに
なり始めますが
その前に
やってくる大切な日が
あります
それが
12月8日の「成道会」
(じょうどえ)
この日は
お釈迦さまが
さとりを開かれたこと
「成道」(じょうどう)を
記念する日になり
お釈迦さまの
誕生をお祝いする日
「灌仏会」(かんぶつえ)
お釈迦さまが
お亡くなりになられた日
「涅槃会」(ねはんえ)
これらとあわせて
仏教では大切な
3つの日のうちの一つです
が・・・
家のご宗派が
ほとんど仏教という
日本でも
なかなか
浸透していません
クリスマスみたいな
派手さもなく
ハロウィーンのような
お祭り的要素もなし
淡々とやってくる
成道会
それが
仏教らしいといえば
仏教らしいです
そうは言っても
お釈迦さまが
さとりを開かなければ
仏教も始まらないし
仏壇も存在しません
私たち音羽屋に
役割を作ってくださった
きっかけの日として
とても
大切な日になります
お釈迦様が
おさとりを開かれるまで
どのような
人生だったのか?
・王子として
・苦行の末に
・誘惑ばかり
3つの時期に分けて
少しだけ
振返ってみましょう
お釈迦さまは
シッダールタという名の
王子様でした
夏と冬それから雨期と
それぞれに住まいがある
恵まれた環境でしたが
青年になったある時・・・
農家さんが
畑を耕している姿を
見ていると
鍬(くわ)によって
一匹の虫さんが
掘り出されました
すると
空から鳥が飛んできて
虫を食べてしまいます
それを見た
お釈迦さまは
世の無常を感じて
心を痛めてしまいます
とても繊細な方
だったようですね
そこから
色々と考えこんでしまい
29歳のとき
奥さんと子どもを
のこして出家
これは出家というより
ほぼ家出です
様々なことに悩んだ
お釈迦さま
まずは
苦行の道を歩みます
何日も断食したり
片足だけでずーっと
立ち続けたり
あらゆることをしても
悩みは解決しません
これでは無理だ!
と修行をやめて
川へ行って身体を洗い
お腹ペコペコのまま
木陰で休んでいると
ある少女から
乳がゆをいただき
お蔭で体力が回復
そこから
瞑想を始めます
その少女の名前が
スジャータ
あのコーヒーに入れる
スジャータの由来
になった方です
木陰の下
一人で瞑想を始めた
お釈迦さま
王子のままがいいのか?
ねむいし・・・
お腹もすいてきた・・・
これでよかったのかな?
不安や葛藤
そして生理的な欲求も
フツフツと
これらの煩悩に
一つ一つ向き合うこと
49日間
35歳の時に
さとりを開かれました
この日数が
四十九日法要の由来
とも言われています
いかがですか?
仏教をひらいた
お釈迦さま
スーパースター
ではなく
意外と普通の人
というより・・・
人より繊細で
なにかに生きづらさを
感じておられたんですね
さとりを開かれた
お釈迦さまは
このまま
一人で静かに過そうと
考えておらたそうです
どうしてすぐに
さとりを広めようと
思わなかったのでしょう?
その理由を
梵天勧請の一節が
(ぼんてんかんじょう)
教えてくれます
たしかに・・・
梵天さんから
広めてくれって
言われたんですが
なぜ
断ったんですか?
めんどくさかったんです
え!?
だって・・・
多くの人は
細かいことを気にせずに
幸せそうですから
余計なことを
言わない方がイイでしょ
では・・・
なぜ広めることに
考えを変えたんですか?
う~ん
同じように
生きづらい人もいるから
って説得されてね~
そうだったんですね
ちゃんと文献には
「めんどくさい」と
ヒンズー語で
書かれていたそうです
お釈迦さまって
にんげんぽい性格が
満載ですよね
仏教は
幸せに生きることや
運を引き寄せるような
教えではなく
生きやすく過すための
教えでもあります
クリスマスのように
キラキラしてない理由が
何となく分かりますね
僕はそんな仏教や
その背景が大好きです
あ、ちゃっかり
Xmasも祝いますよ
12月8日の成道会には
肩の荷をおろして
仏さまに手を合わせ
穏やかな気持ちで
一年を振り返るのも
いいかもしれませんね
音羽屋では
お仏壇をとおして
仏教の教えで
生きるヒントを
ご先祖さまからは
生きる力を
イキイキできる
ブツダンライフを
お届けします
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
去年の
クリスマスには
サンタの衣装の下で
こんな格好を
これが滑って
クルシミマスに
なった原因です
な~む~
そんな
お悩みありませんか?
でも・・・
周りに聞いても
誰も分からないし
家庭によって
事情はバラバラ
どうなるかは
分からないけれど
現在、
悩んでいる状態の
話しをするだけ!
音羽屋では
1,000件以上の実績で
どのような
方法があるのかを
お伝え出来ます
お名前を伏せて
頂いて構いません
もちろん
ご相談だけで大丈夫
お気軽に
事前相談してください
解決の
きっかけになれば
嬉しいです
LINEなら
24時間いつでもOK
LINEには
3つのいずれかで
繋がります
↓
もちろん
お電話(8時~19時)でも
082-231-3721
お気軽にご相談ください
作業風景は
InstagramをCheck
ボチボチ更新中
Profile
お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。
中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。
お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。
音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
プロフィール詳細「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!