広島で仏壇の修理修復の専門「音羽屋」の
職人が仏教や仏壇のことを楽しく綴る

お仏壇のメンテナンス修理は何年ぐらい経ってから必要?

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

グリーンムーバーが
ついに「廃車」!?

 

 

メンテナンスが
必要な理由とは?

 

 

お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい

 

 

職人が毎日
ブツブツ言ってます
(1106日目)
↓ ↓ ↓

 

 

 

いつもお仏壇のことを
考えている
 
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです

 
このブログは
仏壇職人のぼくたちが

 
お仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!

 

 

さ~て
本日のお話しは・・・

 

 


抜けるんですわ!

会話

僕も・・・

釘のことよ!

会話

毛じゃなくて!?

 

 

 

 

もう終わるの!?

 

 

 

 

広電の

「グリーンムーバー」

 

 

 

 

床が低くて
乗り降りがしやすい
ですよね~

 

 

 

 

ただ・・・

 

 

 

 

ドイツ製のため
日本には部品が無く
修理が大変あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

この3月には
1編成が廃車になった
そうです涙

 

 

 

 

被爆電車のように
昔の電車も直して
走っていますが

 

 

 

 

海外製は

メンテナンスに限界が

あるんですね考えてる顔

 

 

 

11年目のメンテナンス

 

 

 

 

メンテナンス
といえば

先週のことですが手 (パー)

 

 

 

 

11年前に修復した
お仏壇の点検を
させてもらいました

 

ちょっと
扉の調子がいかんのよ

会話

丁番の釘が
緩んできてますね!

すぐに直します!

ついでに
机も見てくださいや

会話

わかりました!

 

扉をつないでいる
丁番の釘が

緩くなったようです

 

 

 

 

 

 

緩んだ原因は

「木が痩せてきた」
からひらめき

 

 

 

 

お仏壇には

乾燥させた木材を
使用してあり
ますが

 

 

 

 

それでも
若干の水分は

残っているので

 

 

 

 

環境によって
少しずつ痩せることも
あるんです

 

 

 

 

 

 

前よりも
少し大きめの

釘を打ち直して完了ひらめき

 

 

 

 

また
経机(きょうづくえ)という
お仏壇の前にある机

 

 

 

 

こちらも

脚がグラグラと・・・

 

 

 

 

 

 

こちらも
木が痩せたことが
原因です手 (パー)

 

 

 

 

この様に

お仏壇は環境で
徐々に変化していきます

 

 

 

 

数年で
変わることは

ほとんどありませんが

 

 

 

 

10年以上経つと
メンテナンスが必要ひらめき

 

 

 

 

音羽屋では
これまでに修復させて

もらったお客さまへ

 

 

 

 

ニュースレータなどの
案内をお送りすることで

 

 

 

 

気になる事があれば

いつでも
ご対応致します手 (グー)

 

 

 

 

もちろん
ドイツ製の部品など
ありません手 (パー)

 

 

 

 

お直しも問題なく

引き続きお参り頂ける
状態に直すので

 

 

 

 

お気軽に
ご連絡くださいねわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

経机の脚については
コチラもご参考に!

お仏壇の前にある経机の脚が折れたら修理できるの?

 

 

 

仏さまともに歩む

 

 

 

 

経机も無事に
お直し完了しましたひらめき

 

 

 

 

丁番などの緩みは
ありましたが

 

 

 

 

お仏壇全体を

11年前と比較すると・・・

 

 

 

 

修復当時の

before → after

 

 

 

11年経過して・・・

 

 

 

before → after

 

 

 

カメラによる
違いはありますが・・・

 

 

 

 

金箔の輝きや
漆の艶、金具の色など
ほとんど同じ状態ぴかぴか (新しい)

 

ず~っと
お参りしとるんじゃが
綺麗なまんまでの~

月参りでも
住職が褒めてくれてよ!

会話

それは
嬉しいですね!

ほいでも緩むのは
仕方がないのぉ~

人間も10年たったら
弱るけぇ!

会話

そうですね~

僕も・・・
頭がユルユルですあせあせ (飛び散る汗)

ワシみたいに
貫禄がでたんよね!

会話

今度から
そう言います!!

 

お仏壇も人間も

何年も経過すると
変化してきますたらーっ (汗)

 

 

 

 

11年前に
納品させてもらった時

 

 

 

 

たしか・・・
お孫さんは
お二人とも小学生

 

 

 

 

話しによると
もう大学生とのことぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

大きくなっても
ちゃんとお仏壇に
お参りしてくれるらしく

 

 

 

 

そのことを

とても喜んでおられました

 

 

 

 

お仏壇を通して
手を合わせるという
家の文化を継いでいく

 

 

 

 

ご縁を繋いでいける
この仕事をして
本当によかったですほっとした顔

 

 

 

 

11年前の修復の様子は
コチラをクリックして
ご覧くださいひらめき

 

 

 

使い続けるために!

 

 

 

 

お仏壇の上には
その当時
お直しさせてもらった

 

 

 

 

「本願力」の額が
(ほんがんりき)

掲げてありますぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

本願力とは
阿弥陀如来さまによる
救いのこと

 

 

 

 

お客さまは
お仏壇にお参りして

 

 

 

 

阿弥陀さまの救いを
「よりどころ」
としてこられました

 

 

 

 

必ず救われるという
よりどころがあるから

 

 

 

 

手を合わせることで
「安心」
頂くことができます揺れるハート

 

 

 

 

私たちも
修復やメンテナンスを

お任せいただき

 

 

 

 

お仏壇のことで
安心して頂く

よりどころになれるよう

 

 

 

 

これからも

広電のように
走り続けていきますほっとした顔

 

 

 

 

 

音羽屋では
お仏壇をとおして

 

 

 

仏教の教えで
生きるヒントをひらめき

 

 

 

ご先祖さまからは
生きる力を黒ハート

 

 

 

イキイキできる
ブツダンライフを
お届けしますdouble exclamation

 

 

 

本日もお読みいただき
ありがとうございましたexclamation

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

 

 

メンテナンス
とかけまして

 

 

注射

とときます

 

 

 

そのこころは・・・

 

 

 

どちらも
欠陥(血管)を見つける

でしょう!

 

 

 

髪のメンテは・・・
現実頭皮(逃避)しますあせあせ (飛び散る汗)

 

 

な~む~わーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

実家の仏壇をどうしよう?
先々が気になるなぁ・・・
話しだけ聞いて欲しいの!

 

 

そんな
お悩みありませんか?

 

 

 

でも・・・

 

 

 

周りに聞いても

誰も分からないしたらーっ (汗)

 

 

 

家庭によって

事情はバラバラあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

どうなるかは

分からないけれど

 

 

 

現在、

悩んでいる状態の
話しをするだけ!

 

 

 

音羽屋では

1,000件以上の実績で

 

 

 

どのような

方法があるのかを

お伝え出来ます指でOK

 

 

 

お名前を伏せて

頂いて構いませんほっとした顔

 

 

 

もちろん

ご相談だけで大丈夫double exclamation

 

 

 

お気軽に

事前相談してくださいひらめき

 

 

 

解決の

きっかけになれば
嬉しいですわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

LINEなら

24時間いつでもOK決定 (OK)

 

 

 

LINEには

3つのいずれかで

繋がりますひらめき

 

 

①LINEアカウント

「@519ahrno」で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック
友だち追加

 

 

③スマホでQRコード

読み取ってくださいね

 

もちろん
お電話(8時~19時)でも

082-231-3721

お気軽にご相談くださいほっとした顔

 

 

 

作業事例はコチラ

 

 

 

作業風景は
InstagramをCheckexclamation
ボチボチ更新中~

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 広島県広島市中区舟入南3丁目13-1
マップを見る
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
音羽屋のHP

           

仏教大好き職人

                               
名前山縣 俊二
住まい広島県

Profile

お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。

中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。

お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。

音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!

プロフィール詳細

カテゴリー