日々の出来事
日々の作業や出来事を、出来るだけ毎日綴ってます…。
-
職人の日記 2022.06.14
粉をぬって
紐を握って・・・
〇〇に行くと
心のデトックスになる!?
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ165号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇のことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
本日は石内にある金剛院さんへ
終活セミナーの講師役で
お伺いさせてもらいました
金剛院さんは五日市インターの
近くにある真言宗のお寺さんで
小高い山の上にあります
「お寺で学ぶ終活セミナー」
9回目の今回はお仏壇の話しを
させてもらいました
小雨が降り足もと悪いなか
現地に来てくださった皆様
またライブ配信もしてくださり
動画視聴してくださった皆様
ご参加ならびにご準備
本当にありがとうございました!
・お仏壇の成り立ち
・お仏壇のお手入れ
・お仏壇のひきつぎ
など
お寺の本堂でお話しを
させてもらうことは
初めてでしたが
とても話しやすかったです
参加者の皆さまが
聞き上手というのは
もちろんですが
お寺という空間
仏さまとご一緒という
すてきな環境がとても安心できました
あらためて
空間って大事なんですね
今日の空間
それは石段をのぼるところから
始まっていたのかもしれません
足を滑らせない様に
上がっていく石段
ちょっと息が切れる段数
登り切った時の景色が
ちょっとしたご褒美
本堂に入る時には
「塗香(ずこう)」
で身を清めます
「善の綱(ぜんのつな)」
というご本尊の大日如来さまと
繋がっている五色の紐
お参りをしてから紐をギュッと
握って仏さまとの繋がりを体感
ご住職からはお数珠の
お話しをしてくださいました
仕事以外ではスマホばかり
触っている手が
日常では味あわないような
作法にふれるたことで
気もちが徐々に
ほぐれていくのを感じました
・・・といいつつもすぐに
スマホで写真を撮ってしまうのが
ブログをかくモノのサガです(汗)
昔に比べてお寺に行く機会が
減っている現代だからこそ
お参りをするために
整えられた空間に入っていくと
ココロのデトックスになりますね!
お仏壇のお参りとともに
お寺さんへのお参りから
仏教という空気を感じて
穏やかな人生を過していきたいですね!
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
なぜお寺に行くと
落ち着くのか?
というよりも
なんでこんなに
せわしない
気持ちの日常なのか?
お寺の掲示板に
答えが書かれていました
ひと月待てた
手紙の返事
メールになって
一週間
LINEになって
一時間?
待てなくなってる
せわしないね
話している相手の声より
ピロンって鳴る音に
体が反応してるー(笑)
◇◆◇音羽屋のCMコーナー◇◆◇
7/7(木)には
「ときめき終活フェア」
にも参加予定です!
詳しくはこちらから
「ときめき終活フェア」のサイト
お気軽にお立ち寄りください! -
職人の日記 2022.06.13
お仏壇の天敵は
直射日光と湿気!
だれにでも「できない」
湿気をにがす方法とは!?
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ164号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇のことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
本日いよいよ四国が
「梅雨入り」!
そろそろ中国地方にも
やってきそう~
この季節がやってきました
お仏壇にとって
天敵となるのが
「直射日光」と「湿気」
乾いたりシッケたりが
繰り返されると
塗装がいたむんです
日が当たらなくて
湿気が少ない場所
ありそうでないのが
日本のたてもの
お仏間は少し奥まっていて
その為、どうしても
湿気が溜まりやすくなり
そうなると
すぐにカビが生えてきます
湿気が溜まらないようにする
にはどうしたらいいのか?
湿気取りなどを置くのと
一番は「風通し」をよくすること!
新築のお住まいですと
24時間換気のシステムが
ついていたりします
しかしリフォームなどで
後から換気システムを
つけるのは難しいんでしょうね
本日、納品させてもらった
お客さまのお仏間は
だれにでも「マネできない」
風通しの抜群の仕組でした
扉を開けると
お仏壇の側面!?
そうなんです!
お仏間の横に扉があって
そこを開閉できるんです
たまたま
押し入れの場所と
廊下の場所が角になり
扉を開閉できるように
なっていたんです
家の構造なので
だれにでも「マネできない」のですが(汗)
さらに正面側の扉も
ひと工夫あります
ありそうでない
お仏間に「ロールスクリーン」
撮影のご協力
ありがとうございました!
納品にお伺いすると
最初にひと言
「音羽屋さんの言う通り
ロールスクリーンにしたよ」
じつは納品前に
お仏間の扉をどうした良いかと
ご相談をいただき
開閉で場所をとらず
費用を抑えれるので
ロールスクリーンを
オススメさせてもらいました
スッキリと風通しのよい
お仏間になってよかったです!
仏さまやご先祖さまも
湿気のない快適空間で
安心してくださってるといいですね!
音羽屋では
お仏壇をながく大切に
お参りして頂けるように
お仏壇の「設置場所」や
お仏壇の「向き」など
アドバイスいたします!
是非お気軽にご相談ください
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
仏さまの大切な場所に
湿気があるなんて
失敬(シッケい)ですよね
そんなことしたら
ご先祖さまが湿気で
ウェットなってしまいます
梅雨よりもジメッとやっちゃいました(笑) -
職人の日記 2022.06.12
しあわせのキーワードは
〇〇があるかないか!?
お仏壇で「空」を
感じてみよう!
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ163号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇のことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
本日も
子ども会ソフトボール部の
試合がありました
県内から50チーム近くが
集まっての大会です
10個のグラウンドを作るので
宇品にある広い場所に集合
草がボウボウなので
まずはみんなで草引き
日頃からグラウンド整備を
してくださっている皆様に
あらためて感謝です!
それとは別に
気付かされることが
もうひとつ
参加者は全員ペットボトルの
お水持参なんですが
暑いから飲むため?
ではなくて
トイレのお水用
このお水も普段なら何にも
気にせずに使っていますが
今日は貴重なお水
砂漠の中のコップ一杯のお水と
プールの中のお水
おなじお水でも全く違ってきます
そんなお話をつい先日
千葉先生のオンライン勉強会で
お聞きしました
千葉先生といえば
ぶっちゃけ寺や
ちこちゃんに叱られる
で有名な曹洞宗のお坊さん
その勉強会のなかで
仰っていたのは
「幸せのキーワードは
距離をおくこと」
人間関係でいうと
友人関係、恋愛関係
距離をつくると見える
恋人へのいとおしさや
友人のいいところ
今回のお水もそうですね
目の前にあると分からない
お水の大切な役割
「山をみたければ
山をおりなさい
木をみたければ
森をでなさい」
その場にいると分からない
そのものの良さや実態
離れてみること
これを仏教では
「空(くう)」
というそうです
そこに何もないのではなく
ちょっと離れてみる
何から離れるかというと
「執着(しゅうちゃく)」
から離れることだそうです
「あーいそがしい!
あーいそがしい!」
と忙しすぎて
心を亡くしてないでしょうか?
僕は口にはしなくても
イライラしている時があります
今やっていることの
大切な目的を見失い
逆に嫌になってきたりします
そんな毎日のなかで
少しの時間でいいので
日常から距離をおいてみませんか
それにはお仏壇がおすすめです!
・お仏壇のある場所に行く
・ロウソクに火をつける
・お線香に火をつける
・手をあわせる
これらのことだけでも
忙しい気持ちでバタバタと
していてはできません
・お花をお供えして
・お仏飯をお供えして
・お経を読んで
ここまでいくと
頭の中はすっかり
日常から離れていきます
こうやって
こころを「空(くう)」
にすることができれば
日常の忙しさの中にある
大切なワタシのことが
あらためて気づけます
お仏壇を通して
心の中にいる私(吾)に気付く
これが「悟り(さとり)」
かもしれませんね
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
お寺の掲示板に
忙しい時の
自分の心を
見透かしたような
ひとことが
書いてありました
あっちに並べばよかったー(笑) -
職人の日記 2022.06.11
3Dプリンターの家が
完成&販売!?
偽物をつくることで
繋いでいくこころとは?
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ162号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇のことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
3Dプリンターで出来た家!?
現在、愛知県にあり
広さは10平米で
素材はコンクリート
完成までの時間が
合計23時間12分
この夏には300万円で
販売予定だそうですよ!
これは面白いですね~
ということで
実際に3Dプリンターを
持っている方の所へ
会いに行ってきました!
実際に造られたモノを
いくつか見せてくださり
3Dプリンターによる作成は
削って形があらわるのではく
こまかーーい層になっていて
その層に素材を
載せていくような感じ
すごいですよねー
ということは
「仏像」もできるのでは?
とおもったら
既に作ってました
しかも高校生が!!
和歌山工業高校の生徒が制作
和歌山県では無人となったお寺の
お仏像が盗まれる事件が
頻繁に起こっていたとの事
そこで全く同じお仏像を
3Dプリンターで出力して塗装
「お身代わり」の
お仏像をおまつりして
実物は博物館で保管
面白いですね~
日本ではむかしから
「お前立ち」といって
一般に公開されない
秘仏の厨子(ずし)の前に
身代りとして安置される
仏像があります
実際のお仏像を
大切に保管するために
生み出されたやり方
かつては「お前立ち」といい
現代では「お身代わり」という
実物を大切にするこの発想は
日本ならではとの事
プリンターでは
映し出すことができない
「本物を大切にする」
という「こころ」の部分
自分たちのほこりとして
行動や習慣で繋いでいきたいですね!
家の中では
「お仏壇へのお参り」
も同じように
ご先祖から伝わっている
仏さまとむきあう心
これを伝える
習慣であり行動
「大切だよ!」
と口で何度言うよりも
「お参りする」
という行動とその場所を
「のこすこと」で伝わる
「わが家が大切にしていること」
これからも
お仏壇の修復をとおして
それぞれの家らしさを伝える
お手伝いをしていきます
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
これ
なにか
わかりますか?
そう!
3Dプリンターの
プリンです!
プリンプリン・・・ -
職人の日記 2022.06.10
14種類の
マルチゴリヤク配合
こころのサプリメント!?
仏さまの御利益って
どんな種類があるの?
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ161号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇のことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
十一面観音菩薩さまの
お仏像を洗浄のご依頼で
お預かりさせてもらいました
「じゅういちめんかんのんぼさつ」
と読みます
十一面観音さまの
一番の特徴といえば
上部にあるたくさんのお顔
なんでこんなに
多くのお顔があるの?
って思われますよね
このたびの観音様も
正面のお顔と頭部のお顔を
あわせて11面あります
これは全方角360度
あらゆるところを常に見て
わたしたちのどんな苦しみも
見逃さないよ!という意味
めちゃめちゃヤル気で
仏さまを信じたらいいことアルヨ!
を前面にだしてくださってます
詳しく
十一面観音さまの
ご利益を説明すると
「十種勝利」と
「四種果報」のふたつ
「十種勝利」は
10種類の生きてる間のいいこと
ザックリならべると
・病気にかからない
・仏さまが積極的に救ってくださる
・お金や食べものが思いのまま
・敵からの危害や邪魔がない
・国のお偉いさんから声がかかる
・毒とかのろいの害がない
・暑さ寒さに悩まされない
・どんな武器でも怪我しない
・溺れない
・焼死しない
・若くして死なない
「四種功徳」は
4種類の死んだ後のいいこと
・亡くなった時に如来さまがお迎え
・死後、悪い環境への生まれ変わりがない
・事故や突然死などの死に方をしない
・死んでから極楽へ行ける
と、計14種類のメニューを
カバーした幅広いご利益です!
マルチビタミン配合の
サプリメントみたいですね!!
これだけたくさんのことを
聞いてくださる十一面観音さま
同じく多くの救済をしてくださる
千手観音さまと並んで
奈良時代からの人気者なんです!
仏さまを信仰すると
イイコトがあるよを
「ご利益」といいます
読み方は「ゴリヤク」
経営でいう儲けの
利益=「リエキ」と
同じ漢字で違う読み方なんです
神さま仏さまからのめぐみを
ゴリヤク
売上から経費を引いたものが
リエキ
ゴリヤクの時代から
貨幣(お金)が出てきて
リエキという言葉が
使われるようになります
ゴリヤクにしても
リエキにしても
日常の生活そのものを
テキトウにしていては
受け取ることができないんです~
残念!
というか
当たりマエダのクラッカーでした(汗)
ただただ観音さまに
手を合わせている
それだけではダメで
仏教の教えを大切に
周りに役立つ生活を
することで得られる
「ゴリヤク」
一方のリエキも
安く仕入れて高く売る
それだけではダメで
経営の原理原則に従って
お客さまのお役にたって
得られる「リエキ」
十一面観音さまは
「ちゃんと生きてごらんなさい
そうしたらちゃんと救ちゃるよ」
と言ってくださってる
のかもしれませんね
お仏壇をとおして
仏教の教え
ご先祖さまと繋がり
まいにちの生活で
相手のお役に立って
みんなと明るく楽しく
生きていきましょう!
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
千手観音さまは
千本の手で
あらゆる人びとを
救ってくださいます
その千手観音さまの
「手」
が出現した電車があったんです
車内がコチラ!
す、すごい!!
というか
ちょっとこわいーー
「京福電車」の期間限定で今は走っていません(泣) -
職人の日記 2022.06.09
エコシャレな
蓋つき紙コップ
大切なモノを
お仏壇に入れる理由
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ160号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇のことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
カフェテラスで
ランチミーティング
室内にいることが多い
わたしたち職人の
憧れのシチュエーション
東広島にある
かりんとうで有名な
「香木堂」さんが運営する
Café altana(アルターナ)
もちろん
オッサン二人です(笑)
こちらで出されている
コーヒーのカップが
エコシャレなんです!
エコシャレとは・・・
「エコ+オシャレ」
バタフライカップ
という蓋のいらない
紙コップ
ふしぎな形をしていて
プラスチックを全く使わない
エコなコップ
折りたたむようにして
蓋を作るんです
このバタフライカップ
広島では香木堂さんが
初導入だそうです
面白いですね!
こうやって環境を
大切にする取り組みも
どんどんと広まっていて
今日打合せをした
建築関連の経営者も
地球環境にやさしい
塗料のみを使って
家屋の建築をしておられます
「モノを大切に」
とはいいますが
住まわせてもらっている
地球自体を大切にする
意識からなんですね
お仏壇を
触らせてもらっていると
中からお仏具以外の
様々なモノが出てきます
・表札
・ジッポ
・時計
・アクセサリー
僕の実家のお仏壇には
祖父が国鉄時代に被った
帽子が入っています
「後生大事に」
ごしょうだいじに
という言葉は
モノを大切に使う
ときに言います
後生とは
後生・来世ともいい
死後の生のこと
あの世でもずっと
使えるようにという
モノに込めた想い
僕も今日のお昼に
ボールペンが行方不明になり
慌てて駐車場を
ウロウロと探しました
高級なボールペン
ではないのですが
使い心地がよいのと
なによりも
愛着があります
あった時には
ホッとしました!
本当にどこにでもある
2色のボールペンなんです
身の回りにあるもの
ひとつひとつに
愛着を持って接することも
環境への配慮になりますね
モノはイキテイル
モノへの接し方が
イノチへの接し方
とあるお寺の御住職に
教えて頂いたことがあります
皆さまもご自宅の
お仏壇の中を見てみてください
ご先祖さまが
後生大事にしてきた
逸品がでてくるかもしれませんね
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
コップで一句
狼が
くわえてたのは
OH!紙コップ!
アオーーーン -
職人の日記 2022.06.08
チャンピオンが
留守の間に侵入
お仏壇にも
〇〇が侵入!?
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ159号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇のことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
ボクシングの井上尚弥さんが
世界バンタム級3団体統一戦で勝利
日本人初の快挙を
成し遂げました
おめでとうございます!
実はこの試合中に
ご自宅へ泥棒が!!
玄関のドアを
こじ開けられ侵入されて
高級カバンや
貴金属など十数点を
盗まれたそうです
プロボクサーがいない
空き家のあいだに
こっそりと酷いですね!
空き家といえば
・・・
ながーーい間
実家が空き家になっている
お客さまから
「自宅へ移動をさせたい」
とのご相談を頂き
移動のために
お伺いをしてみると
お仏壇は新しくて
キレイなのですが
残念ながら中には
カビが大発生していました
空き家状態になると
窓を開ける事もなくなり
室内に湿気がたまります
そうすると
お仏壇の中にすぐに
カビが生えてくるんです
(注)
ここからリアルカビ画像です
膳引きという
引っ張りだせるようになった
薄い板部分をだすと
敷物があり
その奥には白カビ!
その裏側にもビッシリ!
「こりゃいかん!」
ということで
すぐに移動ではなく
音羽屋でお預かりして
カビ取りをすることになりました
このカビは根っこが
生えていて
普通の拭き掃除
レベルでは消えないので
専用の磨き剤で落とすしかありません
磨き作業の様子
↓↓↓
これから梅雨に入ると
雨の降る日が続きます
このような時は
室内に湿気がこもりやすく
風通しのよくない
お仏間は特に湿気てしまい
そうするとすぐに
カビが生えてくるんです
風通しをよくして
湿気取りなどをおいて
しっかりとカビ対策を
していきましょう
仏さまご先祖様を
キレイな場所で
おまつりすることで
こころもスッキリ
ジメッとした人生が
カラッとした
明るい未来に変わります!
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
ボクシングの
チャンピオンが
あなたは賞金で
なにを買いますか?
と聞かれると
・・・
「ぼく、寝具!」
・・・
カンカンカン!!
KO!!!
-
職人の日記 2022.06.07
本当の自分を
見つけたいなら
お仏壇の前がおススメです!
なぜなら・・・
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ158号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇のことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
昨日はブログのセミナー
に参加してきました
参加者は全員
毎日まいにちブログを
書き続けているひとたち
そのブログの中身は
日記のような書き方ではなく
お客さまへ今以上の
満足をお届けできるように
それぞれの事業の
強みや熱い想いが
綴ってあります
今回はそのブログの
タイトル「だけ」を
考えるセミナー
奥がふか~~い
タ・イ・ト・ル
たかがタイトル
されどタイトル
カメはタートル
ということで
カメさんチームの3名で
タイトルを考えました
カメ=マイペース?=カラにこもる?
そしてここでの
意見の出し合いが
とっても勉強になりました!
自分の仕事は他人から見て
どのように見えているのか?
人間って
自分のことは見えないけど
他人のことは
よ~く見えてるんです
・こっちのフレーズの方が
先生らしくて響きますよ
・地元で50年って
表に出した方がいい
・お困り事っていう
表現の方が伝わるね~
などなど
ドンドン出てきます
しかも修正や指摘に
愛があるんです
「愛」が!
お二人が大地真央さんに見えてました(嘘)
「ブログという共通のことを
お互いに続けているから」
毎日続けるという苦悩を
お互いにわかっているから
励ましたいし応援したい!
そうやって三人で
言い合いしながら完成
ハゲましでハゲ増し(大泣)
このことから
一番感じたのは
周りの人からの指摘って
ものすごく大事!
そしてそれを
そのまま受け入れること
がもっと大事!
これが普段からできれば
恐ろしいスピードで成長
できるんですが・・・
なかなかできないんです
とくに身内からの指摘ほど
スグにカチンときちゃいます
なぜなら
当たってるから!
お仏壇を納めたとき
故人との思い出ばなしを
おしえてくださいます
・厳しいと思っていた父
でも一番わたしのことを見ていた
・うるさい母だったけど
僕のはなしを一番聞いてくれた
身内だから逆に遠ざけて
しまっていた大切な言葉
生きている時に素直に
聞けるようになっときたいですね
仏様は
・聞(けん)
・見(もん)
・知(ち)
の方と言われていて
身でやってる事を見ていて
口で喋ってる事を聞いていて
心で思っている事は
全部知っているそうです
他人に言われて
当たっているけど
素直に受け入れられない時
お仏壇の前でもう一度
自問自答しみてください
素直な自分と
成長していく自分に
出会えますよ
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
懇親会では
本当の自分を出せずに
被り物で自分を
ごまかしてしまいました
皆さん・・・
ありがとう餃子いましたーー!
-
職人の日記 2022.06.06
つもり
つもった
アカ・サビ・ヨゴレ
洗い流して
やり直しです!
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ157号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇の
ことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
本日は朝一番で
修復の仕上がった
お仏壇を無事に
納品させてもらいました
「まぁまぁまぁ!
きれいになりましたね!!
ほんと、ありがとうございます!」
「このお仏壇は
おばあさんが
大分にいる時に
買ってくださったんです
そこから
広島へ一緒に越してきて
主人は大きいのに
買い替えたいと
言ってたんですけど
わたしが大反対
しましてね(笑)
こうやって
息子が引き継ぐことを
考えると
この大きさで
よかったです
主人もあっちで
よろこでますよ
きっと!」
お隣では
息子様ご夫妻も
とっても嬉しそうな
笑顔で聞いておられました
修復の
ビフォーアフターを
少しだけごらんください
ビフォー
アフター
ビフォー
アフター
お仏壇の修復は
・ロウソクのスス
・お線香のケムリ
・湿気によるカビ
・金具のサビ
・塗装のワレカケ
・金箔のハガレ
といった
沢山の傷んだ部分を
キレイに修復して
また極楽浄土の
美しい荘厳(かざり)が
よみがえっていきます
何代ものご先祖さまが
お参りしてくださった
証(あかし)
いまいちど
新たな気持ちで
感謝をこめて修復
納品後に
お客さまからひと言
「これはね
わたしから
息子や孫への
おくりものなんですよ
おばあさんの
想いを次の世代へ
送り届ける
送りもの
プレゼントとしての
贈り物
お仏壇は
子孫への唯一の
おくりものなんですよ」
お仏壇は子孫へのおくりもの
とっても
素敵なフレーズです!
お仏壇を御購入された
おばあさまの想いも
繋がってよかったです
これからも
さまざまなお客さまの
おくりものお届け人として
精進していきます!
ご依頼頂き
こころより感謝申し上げます
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
今日はこのブログの
3カ月継続の
フォローアップセミナー
ブログを
更新することで
見えてきた
・こころのアカ
・こうどうのサビ
・ヨゴレた自分
を洗いながしてきたいと
思います!
アルコール洗浄も
あるかな(笑)
-
職人の日記 2022.06.05
え~あめ~!
あついー!
お天気への不満は
〇〇のはじまり!?
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ156号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇の
ことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
天気予報は
「雨」でしたが
朝6時前に集合して
江田島へ出発
今朝も子ども会
ソフトボール部の
リーグ戦です!
二試合ある予定でした
一試合目の途中から
ポツポツと降ってきました
ピンポンパン
ポーーン♪
「雨が強くなっています
次の試合まで待機してください」
即席の
テルテル坊主さん
おねがーいっ!
という願いもむなしく
試合は中止になりました
ビショビショの
ドロドロの道具を
積み込んで帰路へ
テルテル坊主さんの
効果がなかったですね(泣)
テルテル坊主さん
むかしからありますが
由来は諸説あって
中国からきた説で
照れ照れ法師が
テルテル坊主に
なったというのが有力です
もう一つ
ちょっと怖い説は
長く雨に困っていて
お坊さんが雨を止ますために
お経を唱えたようですが、
一向に雨はやまず
嘘つきと罵られた
お坊さんは首を切られ
見せしめに首を
吊るされたところ
翌日晴れたとのこと
あんなにかわいらしいのに
実は生首って・・・
お寺のご住職に
お聞きすると
「本当かどうかは
分からないですね~
それよりも
お天気を嫌ったり
不足不満をいうと
健康を害するというのは
あると思いますね」
お天気への不足不満が
健康に影響する!?
たとえば
皮膚が異常に荒れる
顔がカサカサになる
唇がひび割れる
夏のアセモ
冬のしもやけなど
暑さ・寒さ
を忌み嫌っていると
起きるんだそうです
科学的な証明は
ないそうですが
こころの癖が
からだに現れるんだそうです
暑いも寒いも
雨も風も
人間の力ではどうにもならない
どうにもならないことを
どうにかしようとする
どうしようもないことに
不足不満をいってしまう
鳥や昆虫たちは
そのまま受け入れています
雨がふって
イライラしている
カラスはいません
電線の上で
ジッとしてます
対して
僕は外での作業の時に
雨がふるとイライラしちゃいます(汗)
夏になれば
「あーあつい!」
冬になれば
「ひーさむい!」
といちいち反応して
自分のこころを
わざわざ不満にししまってます
人間はこころの
生き物
そのこころは
日々の習慣や
周りの環境による
影響が大きいです
どうしようもないことは
すっとそのまま受け入れる
ご住職もお天気や自然との
付き合い方を
教えてくださいました
・順応:逆らわない
・畏敬:うやまいたたえる
・感謝:おだやかに親しむ
これからの季節
雨の日や暑い日も
あります
お仏壇にお参りする時
思っている
逆を言ってみませんか?
暑い時は
「今日も心地よい気温で
過ごせます!」
雨の日は
「雨音を聞きながら
準備します!」
こころの向きを
ちょっと変えてみる
それだけで
一日が気持ちよく過ごせます
お仏壇をとおして
明るく楽しい
人生にしてみませんか?
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
僕は
夏のめちゃくちゃ
暑い時を
すごしやすくする
ある呪文を
しっています
それは・・・
「猛暑なの!
もーしょうがないなー」
あーすずしーー
-
職人の日記 2022.06.04
効率よく!
省略して!
って本当にいいの?
それよりも
運がよくなるコツは・・・
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ155号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇の
ことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
三年振りに
「とうかさん」
が開催中です
お祭りって
聞くとなんだか
ウキウキします!
ちょっと
甘酸っぱい
あの思い出・・・
が、しか~し
今年は残念ながら
イケそうにありません(泣)
せめて・・・
オンラインで
その雰囲気だけでも
中国新聞社さんのオンライン動画
そもそも
「とうかさん」
って、なに?
広島市内の圓隆寺の
「稲荷大明神」のお祭り
守護神の稲荷さんを
「いなり」と唱えず
「とうか」と音読み
したのが由来
広島三大祭の
一つに数えられ
1620年の五月に
始まり約400年の
歴史があります
実は、開催日は
転々と変わってきました
昭和29年までは
旧暦の端午の節句に
昭和30年から
「とうか」を「十日」にかけ
6月9日10日の両日
昭和36年からは
梅雨時期ということから
商店街や露店の要望により
6月8日9日10日の
3日間に延長
この日程を43年間続けて
いましたが・・・
社会や経済情勢を考えて
平成10年から
6月の第1金曜日から
土・日の3日間となって
現在に至るそうです
もともと端午の節句に
行われていた理由は
戦の「勝利祈願」のため
気づけば
・10日(とうか)のゴロ
・商店街や露店側の都合
・社会や経済情勢から
という理由で
変わってきました
本来の意味付けされた
日程から変わっていく
流れの中で
そもそもの由来も
ちゃんと伝わっていると
いいですね
日程が変わったといえば
「繰り上げ法要」
というのも進んでいます
繰り上げ法要とは
・初七日
・四十九日
といった
通常は葬儀の数日後に
行なう法要を
遺族の負担を減らすのに
葬儀と同じ日に
まとめて行うこと
ひらたくいうと
「負担になるから
まとめましょう!」
お祭の日程も
「平日は忙しいから
週末に変えましょう!」
目に見えない
神さま仏様の行事を
目に見える
自分たちの都合で
変えていく
こんなに
効率よく
省略をして
短縮バージョン
っていいのかなと
感じますが
・・・
時代の流れですね!
ただお葬式と
初七日
四十九日
このお日にちが
離れているのには
大事な意味があります
仏教的な意味も
あるのですが
それよりも
大切な人が亡くなり
悲しみいっぱいの心
そんなに簡単に
もとの心にもどれません
少しずつ
じょじょに
時間をかけて
悲しみを消化していく
その時間が
初七日までの日数
四十九日までの日数
そうやって
死を受け入れることで
日常を丁寧に生きていける
生きていると
楽しいことや
嬉しい事ばかりでない
悲しいことや
辛い事だってあります
悲しみを
受け入れる時間を
簡略化していくと
逆に簡単な喜びしか
返ってこなくなるような気がします
あ、ちょっと
古臭いですかね(汗)
むかしの方々が
いろいろと考えて
形になってきた行事
ここには
現代の考え方だけでは
読み取れないものが
含まれています
家の中にある
代々のお仏壇
このなかにも
省略できない
非効率なものが流れています
この効率だけでは
答えが出せない
習慣を繰り返していくと
目に見えない
仏さまご先祖様に
応援してもらえます
そうすると
目に見える
いまがイキイキしてきます
イキイキと
生きるコツは
実は自分のすぐ近くに
あったりします
お仏壇で楽しく
明るい人生を過ごしてみませんか?
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
とおかさん
と言えば
高校生の頃に
初めて
デ、デ、デ
デート
にいったお祭
君がいた夏は
遠い夢の中
空に消えてった
打ち上げはなび~~
-
職人の日記 2022.06.03
ねぇねぇねぇ
ムーミン!
音羽屋って
どういう意味なの?
今日もブツブツ言ってます
職人ブログ154号は
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇の
ことなら
音羽屋の山縣です
音羽屋では
お仏壇をとおして
「仏教のおしえ」
「ご先祖の想い」
に繋がることで
明るく楽しい
生き方になることを
お約束いたします!
―――――――――
今日は三原市にある
「ムーミンハウス」さんで
お好み焼きを頂きました
おすすめの
「三原焼き」は
鶏モツが入って
とっても美味しかったです
キャベツのカットに
使っておられるのは
肉切り包丁
「毎日切っていると
少しずつちびてきて
短くなるんですよ~
やってみます?」
え!?
は、はいっ!!
レクチャーしてもらい
トントントントン
ヒノノニトン
お!?
いつもの釘打ちと
同じリズム♪
とても貴重な体験を
させてもらいました
ありがとうございます!
店内を見渡すと
ムーミンの絵が沢山
ご近所にお住いの
ことば絵作家
神本俊教さんが
描いておられるそうです
ところで
「なぜムーミンなんでしょう?」
どうして
「ムーミンハウス」
というお名前に
されたんですか?
「ムーミンの家はね
くるものこばまず
なんですよ
くるものも
さるものも
とおりすぎるものの
だれでもいいよ
そんなお店にしたくてね
そうしたら
本当にそんな
おみせになったんよ
ありがたいねー
うれしいうれしい
おもうことは大切
かんしゃも大切
でも一番はスナオよ
沢山の人が
来てくださる
ようになってね
いろんな話を
教えてくださって
いい話もあるし
騙されたこともあるんよ
でもええんよ
だますよりも
だまされるほうがいい
人をうたがって
いきるぐらいなら
スナオに生きた方が
いいんよ
ええはなしじゃった?
SNSいうんかいね
あれで
せんでんしといてよ
ハハハハ」
気さくなムーミンママと
ヌケさくなワーガンママ
ムーミンが好き
ではなくて
ムーミンの家のように
なって欲しい
屋号に込めた
大切な想い
とスナオに生きる事
ぼくも「音羽屋」
という屋号に
想いがあります
音羽屋というのは
歌舞伎役者の屋号
尾上菊五郎を
代表とする一門
僕も大学時代
クラブ活動で
歌舞伎をやっていました
歌舞伎の世界では
世襲で名前や芸を
継いでいきます
音羽屋では
音羽屋の芸を
成田屋では
成田屋の芸を
(海老蔵さんの家)
お仏壇も
歌舞伎のように
それぞれの家の家風を
代々へと繋いで
いってほしいという想いで
「音羽屋」
という屋号で
はじめました
5月に開業届を
提出したので
今月から13年目の
はじまりです
ちょうど
干支が一回りした
音羽屋
いいタイミングで
最初の想いを
思い出すきっかけを
いただきました
ありがとうございます!
あなたの
名前に込められた
想いはなんでしょう?
音羽屋では引き続き
多くのお客さまの
お仏壇と
その家ならではの家風を
繋いでいきます!
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
本日
6月3日は
6(ムー)3(ミン)の日
凄い偶然ですね!!
とおもったら
作者の
お誕生日
8月9日が
本物のムーミンの日
だそうです!
6月3日か
8月9日か
どっちがいいと
思います?
ねえ
ねえ
ムーーミーーン!!