広島で仏壇の修理修復の専門「音羽屋」の
職人が仏教や仏壇のことを楽しく綴る

お釈迦さまから教わる、仏教流のこどもとの接し方とは?

日常の仏教

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

蛇の池の
睡蓮はまだでしたね~

 

 

仏教において
子供は邪魔な存在!?

 

 

お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい

 

 

職人が毎日
ブツブツ言ってます
(800
日目)
↓ ↓ ↓

 

 

いつもお仏壇のことを
考えている
 
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです

 
このブログは
仏壇職人のぼくたちが

 
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!

 

 

これまでの修復実績

確認したい方はコチラから

 


こんにちは!

会話

こんにちは!

地獄ってあると思う?

会話

え!いきなり!?

 

 

 

 

久々に来ました!

 

 

 

 

廿日市の極楽寺山にある

蛇の池(じゃのいけ)

睡蓮(すいれん)

見にいきました

 

 

 

 

5月下旬ごろから

咲き始める

ということでしたが

 

 

 

 

ちょっと

早かったようですねあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

 

 

ポツ、ポツとしか

咲いていませんでした冷や汗 (顔)

 

 

 

 

しかも

展望用のデッキが

立ち入り禁止危険・警告 (!)

 

 

 

 

 

 

台風で壊れたのかな?

 

 

 

 

長女と一緒に来たのですが

花が見られず残念たらーっ (汗)

 

 

 

 

と思ったら

色んな出会いがあり

 

 

 

 

休日に感じた

子供との接し方についての
お話しになりますほっとした顔

 

 

 

鯉と亀

 

 

 

 

鯉、コイ、こーい!

 

 

 

 

来い!と呼ばなくても

エサを撒くと・・・

 

 

 

 

 

 

チラホラ寄って来て

 

 

 

 

 

 

アッという間に

大集合double exclamation

 

 

 

 

重なり合って

小さなエサの取り合いあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

 

 

ダイソンみたいな

吸引力ですダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

 

 

 

そして・・・

エサが無くなってから

遅れてやってきたのが

 

 

 

 

カメさん手 (パー)

 

 

 

 

 

 

もう・・・終わりっすか?

 

 

カメもいたの?

いま、来ました

はい、どうぞ~

あ、コイさんに
とられた・・・

はい、どうぞ~

あ・・・
また、とられちゃった

え!もうないよ~

まだ・・・
一度もカメてません

 

 

亀のスピードが遅すぎて

エサを投げても

鯉に獲られちゃいます冷や汗 (顔)

 

 

 

 

それでも

なんとか近くのエサを

ゲットしたカメ

 

 

 

 

その一粒を
味わっているような
顔をしてましたハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

鯉と亀それぞれの
ペースがあって

面白いですねわーい (嬉しい顔)

 

 

 

仏さまの下で遊ぶ

 

 

 

 

蛇の池から少し進んで

極楽寺を目指します手 (パー)

 

 

 

 

途中の参道には

お地蔵さんや観音さまが

沢山まつられていて

 

 

 

 

もみの原生林の中

厳かな雰囲気ほっとした顔

 

 

 

 

 

 

極楽寺さんの本堂でも

お参りをさせてもらい

 

 

 

 

 

 

阿弥陀如来の

大仏さまとご対面ですハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

 

 

極楽寺の副住職さんに

ご挨拶をさせてもらい

お話しを聞いていると

 

 

 

 

あっという間に

副住職の息子さんと

お友達にハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

 

 

仏さんの絵を見ながら

解説を聞いたりひらめき

 

 

 

 

 

 

おしりから

黄色と黒のロープを垂らして

龍になったりぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

テラトークを楽しんだり

 

 

ここは天国なの?

極楽寺だよ!

地獄ってあるの?

あるよ!

お父さんお母さんより
先に死んだら
そこに行くんだよ!

えーーー!
やだな~~~

三途の川の手前に
いるんだよ

 

さすが
お寺の息子さん

賽の河原(さいのかわら)
お話しをしています冷や汗 (顔)

 

 

 

 

お寺の境内で
あっちへ行ったり
こっちへ来たりあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

放っておけば

どこでも
遊び場になるんですねわーい (嬉しい顔)

 

 

 

お釈迦さま流の子育て

 

 

 

 

帰りには洗車をお手伝い

一生懸命拭いてます手 (パー)

 

 

 

 

子供とともに過ごすと

色んな気付きがありますね

 

 

 

 

お釈迦さまにも

「ラーフラ」という

お子さまが

いらっしゃいました

 

 

会話

ラーフラというのは
どういう意味ですか?

「障り」(さわり)です

会話

はっ!?

自分のこどもに
障りって・・・

なにがあったんですか?

29歳の時に
生まれたんですが

ちょうど出家を
考えていたんですよ

会話

出家の妨げになるから
そんな名前を!?

それって・・・
出家というか家出では

出家して7年後に
息子に会いましたよ

会話

感動の再会ですね!

べつに・・・

息子のほうから
やってきましたね

会話

こ、これは・・・
泣くやつですね!

最初に・・・

「財産をください」
って言われました

会話

なんと!?

一気にさめる再会あせあせ (飛び散る汗)

 

財産をくれと言われた

お釈迦さまは

 

 

 

 

息子さんに

永遠に減ることのない

財産を与えよう

と伝えます

 

 

 

 

そして

自分と同じように
出家をさせたんです冷や汗 (顔)

 

 

 

 

これはさすがに

身内も参りますよね~冷や汗2 (顔)

 

 

 

 

それを知った

お釈迦さまのお父さんは

 

 

 

 

「ご両親の許可が無い人は

勝手に出家させないで!」

と苦情を言ったとか

 

 

 

 

お釈迦さまと

その息子さんのエピソードは

なかなか衝撃的ですが

 

 

 

 

「ヒドイ親だな~」

と思う心に

子供に対する執着が

あるのかもしれません

 

 

わたしには子がある
わたしには財がある

そう思って
愚かな者は悩むのです

会話

どういう意味ですか?

こどもはあなたの
所有物ではありません

自分で生きていかないと
いけないのです

会話

なるほど~

 

 

子どもへの愛情は

 

 

 

 

ある時には

自分の所有物として
扱ったり

 

 

 

 

わが子への執着ゆえに

親子をともに
苦しめることにもなる

 

 

 

 

お釈迦さまが

自分の行動で見せたのは

 

 

 

 

子ども自身が

親を頼りにせずに
自分を頼りにして

一人で生きていく

 

 

 

 

そうなるように

励ましながら、見守ること

 

 

 

 

それが

親の愛情であり

役割であるということを

 

 

 

 

伝えたかったのかも

しれませんね

 

 

 

 

鯉と亀のように

スピードがちがっても

それぞれのタイミングがあり

 

 

 

 

お寺のお友達のように
様々な出会いによって

知らなかったことを学び

 

 

 

 

睡蓮のように

濁った水の中からでも

自分だけの花が

咲いていくのかな~

 

 

 

 

その為には

親の僕が成長しないと

いけませんね冷や汗 (顔)

 

 

 

 

 

 

音羽屋では
お仏壇をとおして

 

 

 

仏教の教えで
生きるヒントをひらめき

 

 

 

ご先祖さまからは
生きる力を黒ハート

 

 

 

イキイキできる
ブツダンライフを
お届けしますdouble exclamation

 

 

 

本日もお読みいただき
ありがとうございましたexclamation

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

 

 

鯉の中でも
なぜか、この鯉だけ
僕になついてましたハートたち (複数ハート)

 

 

よーく見ると
オデコに親近感が

 

そこだけ
濃いじゃなく薄いんですあせあせ (飛び散る汗)

 

な~む~うれしい顔

 

 

 

 

お仏壇のお困りごとは

お気軽にご連絡ください

 

 

お電話(8時~19時)か

LINEなら24時間OK!

 

 

 

公式LINEには

3つのいずれかで繋がります

 

 

①LINEアカウント

「@519ahrno」で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック
友だち追加

 

 

③スマホでQRコードを

読み取ってくださいね

 

 

 

音羽屋の作業風景は
InstagramをCheck
こちらもボチボチ更新中!

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 広島県広島市中区舟入南3丁目13-1
マップを見る
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
音羽屋のHP

           

仏教大好き職人

                               
名前山縣 俊二
住まい広島県

Profile

お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。

中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。

お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。

音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!

プロフィール詳細

カテゴリー