広島で仏壇の修理修復の専門「音羽屋」の
職人が仏教や仏壇のことを楽しく綴る

撮影禁止!高千穂で「天岩戸神社」の参拝を5倍楽しむ方法とは?

神社やお寺

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

カミが降臨!?

 

撮影禁止!!
「天の岩戸」を
5倍楽しむ方法とは?

 

 

お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい

 

 

職人が毎日
ブツブツ言ってます
(814
日目)
↓ ↓ ↓

 

 

いつもお仏壇のことを
考えている
 
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです

 
このブログは
仏壇職人のぼくたちが

 
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!

 

 

これまでの修復実績

確認したい方はコチラから

 


天岩戸をご参拝ですか?

会話

はい!

効果を5倍にする
裏ワザが・・・

会話

教えてください!

 

 

 

 

 

今月もスタートです!

 

 

 

 

皆さんは朔日参り
(ついたいちまいり)

されますか?

 

 

 

 

音羽屋の氏神様は

「舟入神社」

広商のすぐ近くです手 (パー)

 

 

 

 

日本に住んでいると

身近にある神社ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

先日、高千穂で

「天岩戸神社」

(あまのいわとじんじゃ)

参拝してきました

 

 

 

 

今日は

意外と知らないexclamation and question

 

 

 

 

天岩戸神社参拝を

「5倍楽しむ方法」

お伝えしますねひらめき

 

 

 

 

最後まで読むと

半分の効果はあるかもわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

高千穂で金運アップの

白龍をみる3つの条件は
コチラ

高千穂峡で地元も知らない龍の金運パワースポットを見る3つの条件

 

 

 

先ずは事前の準備から!

 

 

 

 

天岩戸神社の参拝を

5倍楽しむには

 

 

 

・事前の準備

・参拝の秘訣

・後のまつり

 

 

この3つに分けることが

必須ですひらめき

 

 

 

事前の準備

 

 

 

 

先ずは事前に

「天岩戸神話」について

知っておきましょう

 

 

 

 

長くなってしまうので

詳しくは

天岩戸神社のHPから

 

 

 

 

さらに

郷に入っては郷に従え

 

 

 

 

重要無形民俗文化財

でもある

「高千穂の夜神楽」

を鑑賞して

 

 

 

 

神話の雰囲気を

しっかりと味わいます

 

 

 

 

 

 

おおおdouble exclamation

迫力満点double exclamation

 

 

 

 

手力男命が

(たぢからをのみこと)

岩戸を持ち上げてますぷっくっくな顔

 

 

 

 

この夜神楽は

高千穂神社で毎晩開催中ひらめき

 

 

 

 

当日に行っても

席があるだろう・・・

と思ったら大間違い手 (パー)

 

 

 

 

僕が行った時も

ギュウギュウの満席あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

 

 

必ず早めに
事前予約をしましょうdouble exclamation

 

 

 

参拝の秘訣

 

 

 

 

それでは早速参拝ですほっとした顔

 

 

 

 

天岩戸神社は

西と東に

分かれていますが

 

 

 

 

「西本宮」から

ご神体の天の岩戸を

参拝することが出来ます

 

 

 

 

 

 

鳥居をくぐってからが

もっとも重要double exclamation

 

 

 

 

決してそのままスグに

拝殿(お参りするところ)

行かないでください手 (パー)

 

 

 

 

なぜなら・・・

 

 

 

 

30分に一回

神職さんが直接

案内をしてくださいます

 

 

 

 

この案内こそ

参拝の効果を

 

 

 

・撮影禁止の裏

ご神体へ参拝

説明を聞ける

 

という形で

3倍にUPしてくれますグッド (上向き矢印)

 

 

 

 

折角なので

案内してもらった様子を

ご紹介致しますねわーい (嬉しい顔)

 

 

 

撮影禁止の裏

 

 

 

 

ご案内してくださった

神職さん

 

 

 

 

参拝者を

見わたしてみると

異国の人ばかり

 

 

 

 

 

 

サングラスの方は

声を掛けにくいオーラがあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

ここで

裏に入る前に

お祓いしてくださいますぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

ケガレを

祓っていただいたので

 

 

 

 

これで

僕の毛枯れも・・・
ウフフハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

 

 

ここから拝殿の裏へ

入らせてもらえるのですが

 

 

 

 

そこは

「撮影禁止」のため

写真はありません冷や汗 (顔)

 

 

 

御神体へ参拝

 

 

 

 

拝殿の正面には

ご神体として鏡が

置いてありますが

 

 

 

 

本当のご神体は
拝殿の裏側から見える

「天の岩戸」になります

 

 

 

 

天照大御神さまが

(あまてらすおおみかみ)

お隠れになった洞窟

 

 

 

 

裏に周って・・・

 

 

 

 

実物を見ると

「おおお!」と声がでる

神秘的な雰囲気ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

ここは絶対に

見た方がいいですdouble exclamation

 

 

 

 

人を寄せ付けない

断崖絶壁

 

 

 

 

神話にでてくる岩戸が

真実味を帯びる瞬間です

 

 

 

 

岩戸川の渓谷を挟んで

対岸といっても

とても近い距離

 

 

 

 

間近で参拝できるので

効果も倍ですぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

説明を聞ける

 

 

 

 

神職さんの説明で

様々なことが分かります

 

 

 

 

ここでは教えて頂いた
「しめ縄のヒミツ」

ついてだけ

 

 

 

 

しめ縄の発祥は

天の岩戸と言われており

 

 

 

 

天照大御神さまが

再び戻らない様に

岩戸を縛ったのが起源

 

 

 

 

そこから

結界の意味を持ちます

 

 

 

 

しめ縄は漢字で

「注連縄」と書きますが

「七五三縄」とも記し

 

 

 

 

高千穂では

このような特殊なしめ縄が

掛けられています

 

 

 

 

 

 

数字の意味は

7:天神七代(かみのよななよ)

5:地神五代(ちじんごだい)

3:日向三代(ひゅうがさんだい)

 

 

 

 

詳しくは省略をして

神さまの数を

表しているそうで

 

 

 

 

さらに

7・5・3という

割れない数字なので

 

 

 

 

結界が

割かれないという

大切な数字ひらめき

 

 

 

 

神職さんに

直接、質問してみると

 

会話

岩戸にも
しめ縄がありますね

じつは最近
ボランティアの方が
掛けてくださいました

会話

断崖絶壁ですよ!

プロの登山家さん
なんですよ

会話

凄いですね~

 

その時のニュースがコチラ

 

 

 

小さいですが
撮影禁止の天の岩戸も

写ってますよひらめき

 

 

 

こうやってウラまで

詳しく聞くことが出来た

天岩戸神社の案内

 

 

 

 

参拝時には
必ず下のページを読んで

時間と場所を

確認してくださいねひらめき

 

 

 

後のまつり

 

 

 

 

参拝が終わって

「よかったね~」と

そのまま帰ってはダメです手 (パー)

 

 

 

 

地元の人たちが

長きにわたって

守ってきたからこそ

 

 

 

 

神話の里

高千穂に

来ることが出来ました

 

 

 

 

これから先も

守ってもらうために

 

 

 

 

お土産を買ったり

食事をしたりして

お金を使いましょうわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

きっと神さまも
お喜びになられますぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

最後におススメの

お土産とお食事

スポットをご紹介ひらめき

 

 

 

トンネルの駅 神楽酒造

 

 

 

 

ここの特徴は

なんと言ってもトンネルに

貯蔵された焼酎

 

 

 

 

長さ1,115m
焼酎の貯蔵樽1,000本

その様子は圧巻double exclamation

 

 

 

 

 

 

さらに店内では

「無料試飲」

出来るんですよ!

 

 

 

 

 

 

仲良くなった

お酒好きのご夫婦ハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

トンネルの駅
「神楽酒造」

Googleマップ

 

 

 

高森田楽村

 

 

 

ちょっとだけ足を延ばして

絶対に行ってほしいdouble exclamation

 

 

 

 

昔のやり方そのままの

炭火で焼いた田楽うまい! (顔)

 

 

 

 

囲炉裏を囲んで

雄大な景色を堪能ぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

お1人でも

 

 

ご兄妹でも

 

 

女子会や

 

 

町内会に

 

 

コンパでも

 

 

異国の人とご一緒にハートたち (複数ハート)

 

 

卒業旅行もイイですね泣き顔

 

 

 

 

この日も色んな

グループがいましたうれしい顔

 

 

 

 

広い店内ですが

人気店なので

ご予約は必須ですひらめき

 

 

 

 

ご当地郷土料理

「高森田楽村」さん
Googleマップ

 

 

 

さて

長々とご紹介してきた

 

 

 

 

天岩戸神社を

「5倍」楽しんで

効果を発揮する方法ひらめき

 

 

 

 

・事前で倍!

・参拝で3倍!

・まつりで倍!

 

 

 

 

是非ともジックリと

神話の里「高千穂」を

満喫してみてください

 

 

 

 

こんな旅行プラン

自分では無理!

という方は

 

 

 

 

この方に

ご相談してみてください

 

 

 

 

 

 

おおいたツーリストの

中村巌さん

 

 

 

 

バスの手配から

添乗しての盛り上げまで

さらに倍に楽しくなりますdouble exclamation

 

 

 

 

今回も全ての

段取りをしてくださり

ありがとうございましたハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

おおいたツーリストの
HPはコチラ

 

 

 

それでは

梅雨入りする今月も
ジメジメしますが

 

 

 

 

イヤなことがあっても
ご機嫌に
過ごしましょうdouble exclamation

 

 

 

 

 

 

音羽屋では
お仏壇をとおして

 

 

 

仏教の教えで
生きるヒントをひらめき

 

 

 

ご先祖さまからは
生きる力を黒ハート

 

 

 

イキイキできる
ブツダンライフを
お届けしますdouble exclamation

 

 

 

本日もお読みいただき
ありがとうございましたexclamation

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

 

 

高千穂で

カミが降臨するという

 

 

本当の場所はコチラdouble exclamation

 

 

 

 

あなたの

スカスカのカミ

治します!

 

 

マナイヘアデザイン

 

 

 

 

な~む~うれしい顔

 

 

 

 

お仏壇のお困りごとは

お気軽にご連絡ください

 

 

お電話(8時~19時)か

LINEなら24時間OK!

 

 

 

公式LINEには

3つのいずれかで繋がります

 

 

①LINEアカウント

「@519ahrno」で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック
友だち追加

 

 

③スマホでQRコードを

読み取ってくださいね

 

 

 

音羽屋の作業風景は
InstagramをCheck
こちらもボチボチ更新中!

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 広島県広島市中区舟入南3丁目13-1
マップを見る
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
音羽屋のHP

           

仏教大好き職人

                               
名前山縣 俊二
住まい広島県

Profile

お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。

中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。

お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。

音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!

プロフィール詳細

月別記事