ギネス記録の101歳!!
現役で化粧品を販売!?
お仏壇で長生きをする
「5つの秘訣」とは?
お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい
職人が毎日
ブツブツ言ってます
(816日目)
↓ ↓ ↓
いつもお仏壇のことを
考えている
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです
このブログは
仏壇職人のぼくたちが
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!
これまでの修復実績を
確認したい方はコチラから
おたくの
おばあちゃんは?
98歳まで
生きましたね
なにか秘訣でも?
そういえば・・・
調子いかがですか?
↑
ポーラ化粧品の販売員
堀野智子さん
なんと101歳の現在も
現役で
働いておられるそうです
約62年間も訪問販売を続け
個人売り上げが4月末で
累計約1億2670万円に
ギネス記録に認定後も
新製品の研修や勉強会に
休まず参加
自宅から7キロ離れた
ポーラの営業所には
バスで通勤
さらに
月10万円以上の売り上げを
20年以上継続
凄い方ですね
もっと驚いたことに
ポーラさんでは
80歳以上の販売員さんが
約9%も
いらっしゃるそうです
長寿でイキイキと過ごす
どんな
秘訣があるんでしょう?
先日
お伺いしたお客さまも
とてもご長寿の方でした
父は91歳で
亡くなったんですよ
それでも毎日
お参りをしてましたね
そうなんですね!
お母さまは?
母は95歳
すこし耳が遠くなってね
でも毎朝
お経を読んでますよ
うわぁ~
すばらしいですね!
この仕事をしていて
気がつくのは
お仏壇に
お参りされている方は
ご長寿が多いことです
そして
長寿な職業ランキング
1位と言われているのが
「お坊さん」
調べてみると・・・
愛知がんセンターの
名誉院長
大野先生の研究では
お坊さんは
同時代に生まれた
男性の平均寿命よりも
19.4歳も長生き
じつはこれ
現代だけではなく
むかしの名僧も同じで
40歳で高齢者と
言われていたあの頃に
法然上人80歳(ほうねん)
親鸞聖人89歳(しんらん)
蓮如上人85歳(れんにょ)
そして・・・
あの有名な
一休さんも88歳まで
長生きをされてたんです
もしかすると・・・
「お仏壇」と「お坊さん」
この二つに
長生きの秘訣が
あるかもしれませんよ!
臨済宗妙心寺派
宝泰寺住職の
藤原東演師の書かれた
「お坊さんに学ぶ
長生きの練習」によると
お坊さんの
長生きの秘訣は
「長生き」は
「長息(ながいき)」から!
お坊さんが
坐禅を組むとき
なが~く息を吐くそうです
深くて
ゆっくりとした呼吸は
副交感神経の働きを
高めてくれるので
リラックス効果抜群
お仏壇の前で
深く息を吸って
呼吸を整える時間に
してみてくださいね
食べすぎ飲み過ぎをせず
「粗食」
毎日決まった時間に
食事をすることも
大切なようです
道元禅師の
「粥有十利(しゅうゆうじり)」
おかゆには十の功徳がある
という考えから
禅寺では
「おかゆ」を食べるそうです
お仏壇で
お仏飯をお供えをして
食事への感謝をして
頂くといいですね
お坊さんも
人間ですからね~
怒ったり
イライラしたり
落ち込んだりもするはず
それでも
人前に出てくると
落ち着いて穏やかなのは
坐禅や瞑想をして
静かな時間を過ごすから
お釈迦様も
自分のこころを
「集中」と「観察」する
ことが大切と仰ってます
お仏壇にお参りをする時は
サッと手を合わせず
少しの時間でも集中して
今の自分の感情を
客観的にみると
良いかもしれませんね
これは
生活ルーティンのこと
つまり
規則正しい生活ですね
お寺の生活は修業時代から
キッチリと
決められているそうです
日の出前に起きて
広い境内を掃除
お経を読んで
お食事・・・
掃除をすることで
階段を往ったり来たりして
いい運動にもなります
さらに
早起きするよりも
早く寝るのがいいとのこと
お仏壇には
朝と夜の時間を決めて
お参りをすると
良いかもしれませんね
毎日、本堂で
朗々とした大声で
お経をあげる
これは
体によさそうですよね
大人になればなるほど
声を出す機会は減ります
カラオケで
楽しく歌うことも
もちろんイイのですが
お経に書かれているのは
読みにくい漢字や
分かりにくい文ばかり
それを読もうとすると
頭が集中をして
瞑想に近い効果も
お仏壇にお参りをして
口に出して
お経を読むといいですよ
いかがでしたか?
この仕事をして
お坊さんと接する機会が
多い中で
これも長寿の秘訣かな
と思っているのは
いつも誰かと接していて
誰かのために動いている
基本的にお寺には
お休みがありません
ご門徒さんが
お亡くなりになられれば
すぐに駆け付ける
そして
代々のお寺をみんなで
守り続けている
その生活は自分よりも
他人のためにあります
冒頭の
101歳の現役販売員
堀野さんも
朝起きたら
ご飯を食べる前に
お化粧をして
誰が訪ねてきても
いいようにする準備
それは
お化粧が自分のためではなく
相手の気分をよくする
そのためにあるから
そして
夜の10時までは
いつ電話があっても
いいように
準備しておられるそうです
堀野さんが
仕事を始めたきっかけは
周りから褒められたから
そこから
お客さんがきれいになり
喜んでもらえるのが
嬉しい
この経験を積みながら
毎日を一生懸命に過ごして
気付けば今に至る
私たちも
ただ長く生きるのではなく
誰かと接しながら
誰かのために生きる
お仏壇をとおして
長生きをしていける
社会にしたいものですね
音羽屋では
お仏壇をとおして
仏教の教えで
生きるヒントを
ご先祖さまからは
生きる力を
イキイキできる
ブツダンライフを
お届けします
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
長生きには
内にこもるより
外に出るのも大事
外気を吸って
ながいきに
Profile
お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。
中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。
お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。
音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
プロフィール詳細「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!