広島で仏壇の修理修復の専門「音羽屋」の
職人が仏教や仏壇のことを楽しく綴る

お盆はいつから?なぜこの時期?由来やその起源とは?

日常の仏教

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お盆は「逆さま」を
知るための時期!?

 

 

お盆の由来から
教わることとは?

 

 

お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい

 

 

職人が毎日
ブツブツ言ってます
(884日目)
↓ ↓ ↓

 

 

いつもお仏壇のことを
考えている
 
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです

 
このブログは
仏壇職人のぼくたちが

 
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!

 

 

これまでの修復実績

確認したい方はコチラから

 


お盆と言えば
僕の母ですよね~

会話

あ母さんが
何かされたんですか?

いや~
知りたいですか?

会話

ぜひぜひ!

 

 

 

 

仕上がりました~

 

 

 

 

お盆の納品準備で

連休も作業中です手 (チョキ)

 

 

 

 

お休みの日は

作業に集中ひらめき

と思っていると

 

 

 

 

お電話も何件かあり

ご来店もありと

 

 

 

 

どこかで調べて
お問合せ頂けるなんて
ありがたいことです!

 

 

 

 

まだまだ

日本のお盆に

お仏壇は大切な存在

 

 

 

 

というのを

実感していますハートたち (複数ハート)

 

 

 

なぜ、お盆は8月になったの?

 

 

 

 

お墓参りに行ったり

お仏壇に

手を合わせたりと

 

 

 

 

仏さま、ご先祖様との

繋がりが出来る

 

 

 

 

「お盆」

 

 

 

 

なぜ8/13~8/16

暑い時期
なったんでしょう?

 

 

 

 

お盆の由来は

中国で行われていた

「盂蘭盆会」(うらぼんえ)

という行事になります

 

 

 

 

お!ここに「盆」

という字が出てきますひらめき

 

 

 

 

この行事と

日本にもともとあった

祖霊信仰が合わさって

 

 

 

 

日本独自のお盆という

行事になりました

 

 

 

 

元の由来である

中国における盂蘭盆会は

 

 

 

 

お坊さんが

集まって修業していた

「安居」(あんご)

終わる日となる

 

 

 

 

旧暦の7月15日

僧侶の皆さまに

お食事を提供する行事でした

 

 

 

 

日本に伝わってから

この時期に

行っていましたが

 

 

 

 

農作業の落ち着く頃に

時期をずらしたり

 

 

 

 

旧暦から

新暦になったりして

現在の8月になりましたほっとした顔

 

 

 

お盆ってどういう行事?

 

 

 

 

すっかり日本の文化に

とけこんだ「お盆」

 

 

 

 

仏教との繋がりは
どういうものでしょう?

 

 

 

 

これには

お釈迦さまのお弟子

目連(もくれん)さんの

お話しが関係しています

 

 

お釈迦さんの
もとで修業をしたら

神通力
そなわったんですよ~

会話

おおお!

あの世が
見えるお力ですね!

何か見えましたか?

僕の大好きだった
お母さん

あの世で
どうしてるかな~

って見てみたんです!

会話

ドキドキしますね!

極楽でゆっくり
されてるのかな~

それが・・・

餓鬼(がき)という
苦しみの世界に
落ちていたんですたらーっ (汗)

会話

なんと!

食べることにも
苦しむ所じゃないですか

ビックリして
お釈迦さまに
相談したんですあせあせ (飛び散る汗)

会話

フムフム

修行を終えた
僧侶のみなさまに

食べ物をご用意して
施しをしなさい

と言われました

会話

それで
どうなったんですか?

精一杯
おもてなしをしたら

母さんは天上界に
行けたんですよ!

会話

わぁ!
よかったですね~

もうね~

めちゃくちゃ嬉しくて
踊っちゃいました!

会話

あ!

お盆に
踊ったということはexclamation and question

 

そうです!

 

 

 

 

このときの踊りが
「盆踊り」の起源
とも言われていますひらめき

 

 

 

 

 

 

現在のお盆は
ご先祖さまへの

ご供養が中心ですが

 

 

 

 

もともとは

僧侶の皆さまへの施し

という行事だったですねほっとした顔

 

 

 

逆さまに気づく時期

 

 

 

 

目連さんの
お母さまのお話しは

「盂蘭盆教」という

お経に書かれています

 

 

 

 

この「盂蘭盆」は

昔のインドの言葉である

「ウランバーナ」

漢字をあてはめていて

 

 

 

 

ウランバーナとは

「逆さづり」という意味で

 

 

 

 

逆さづりにされるほど

辛くて苦しいという
意味合いになりますひらめき

 

 

 

 

逆さ吊りって

バンジーみたい・・・あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

 

 

どうして

逆さ吊りなんて言葉に?

 

 

 

 

ちょっと
お釈迦さまに
教えてもらいましょう手 (パー)

 

目連さんの
お母さんの行動が

私から見ると
逆さまなんですよ

会話

どういうことですか?

生前の彼女は
目連さんのために

愛情たっぷりに
尽くしていました

会話

お母さんですからね~

あんまりにも
わが子が可愛すぎて

よその子どもたちには
冷たかったんです

会話

それは
仕方ないような・・・

わたしだけ
わが子だけ

わが欲だけを
満たそうとしたことで

餓鬼に落ちて
しまったんです

会話

うわっ・・・

また耳の痛い話しあせあせ (飛び散る汗)

 

わが子だけを
可愛がりすぎた

目連さんのお母さん

 

 

 

 

美味しいお菓子を
手に入れても

 

 

 

 

よその子には隠して

目連さんだけに
あげていたそうですあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

我が子のためにという
いき過ぎた行動が

 

 

 

 

お釈迦さまから見ると

ひっくり返った
考え方になっていたんです

 

 

 

 

自分にとって良いこと

自分だけよければいい

 

 

 

 

我が利益だけという

我利我利(がりがり)の心が

イケなかったんですねひらめき

 

 

 

 

それでお釈迦さまは

目連さんに

 

 

 

 

周りの方へ

食べ物を施しなさい

と仰ったんですほっとした顔

 

 

 

 

満たせば満たすほど
無限に欲しくなるのが

「欲」

 

 

 

 

限りある命で

限りない欲を

満たせますか?

 

 

 

 

逆さまに

なってませんか?

 

 

 

 

というのが

お釈迦さまの教え

 

 

 

 

私たちの行動は

お釈迦さまから見ると

逆さまの生き方に

なっているのかも・・・

 

 

 

 

はたして

目連さんのお母さまだけ

そのような

行動をしているのか?

 

 

 

 

・・・はい

僕は自分の欲ばかりですたらーっ (汗)

 

 

 

 

お盆には

普段の行ないを見直して

 

 

 

 

周りの方のことを
考えたり

 

 

 

 

お寺さんに行って
施しをさせてもらったり

 

 

 

 

己の欲を忘れて

他人の利益になる

 

 

 

 

忘己利他(もうこりた)

精神に繋げたいですねほっとした顔

 

 

 

 

 

 

音羽屋では
お仏壇をとおして

 

 

 

仏教の教えで
生きるヒントをひらめき

 

 

 

ご先祖さまからは
生きる力を黒ハート

 

 

 

イキイキできる
ブツダンライフを
お届けしますdouble exclamation

 

 

 

本日もお読みいただき
ありがとうございましたexclamation

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

 

 

我利我利
忘己利他にするには

 

 

アイスを食べまくれば・・・

 


ガリガリ君は
もうこりた!
になるかもあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

な~む~うれしい顔

 

 

 

 

実家の仏壇をどうしよう?
先々が気になるなぁ・・・
話しだけ聞いて欲しいの!

 

 

そんな
お悩みありませんか?

 

 

 

でも・・・

 

 

 

周りに聞いても

誰も分からないしたらーっ (汗)

 

 

 

家庭によって

事情はバラバラあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

どうなるかは

分からないけれど

 

 

 

現在、

悩んでいる状態の
話しをするだけ!

 

 

 

音羽屋では

1,000件以上の実績で

 

 

 

どのような

方法があるのかを

お伝え出来ます指でOK

 

 

 

お名前を伏せて

頂いて構いません

 

 

 

もちろん

ご相談だけで大丈夫double exclamation

 

 

 

お気軽に

事前相談してくださいひらめき

 

 

 

解決の

きっかけになれば
嬉しいですわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

LINEなら

24時間いつでもOK決定 (OK)

 

 

 

LINEには

3つのいずれかで

繋がります

 

 

 

①LINEアカウント

「@519ahrno」で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック
友だち追加

 

 

③スマホでQRコードを

読み取ってくださいね

 

 

 

もちろん
お電話(8時~19時)でも

082-231-3721

お気軽にご相談くださいほっとした顔

 

 

 

 

 

 

作業風景は
InstagramをCheckexclamation
ボチボチ更新中わーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 広島県広島市中区舟入南3丁目13-1
マップを見る
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
音羽屋のHP

           

仏教大好き職人

                               
名前山縣 俊二
住まい広島県

Profile

お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。

中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。

お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。

音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!

プロフィール詳細

カテゴリー

月別記事