
クレーンゲームで
洗剤をゲット!?
電気が点かない時には
まずはココを確認!!
お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい
職人が毎日
ブツブツ言ってます
(964日目)
↓ ↓ ↓
いつもお仏壇のことを
考えている
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです
このブログは
仏壇職人のぼくたちが
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!
これまでの修復実績を
確認したい方はコチラから
明日までに
直るかしら
明日ですか・・・
どうして
消えたのかしら?
う~ん・・・
あれれ!?
これもあるの!?
トイレットペーパー
ハンドソープ
サランラップ
いろんな日用品が
景品になった
クレーンゲームが
流行ってるんですね
うちの子どもたちも
UFOキャッチャー
大好きですね~
大人にとっては
ぬいぐるみよりも
日用品が嬉しいかも
あれ!?
洗剤きれてる
とか・・・
身のまわりの
ちょっと困ったが
いがいと面倒ですよね
お仏壇周りの
ちょっと困った・・・
で多いのは
電気がつかない
昨日まで点いていたのに
今朝になったら
消えたまま・・・
今日はお昼から
お寺さんが来られるのに
困った~~
そんな
ご相談もよくあります
先日も同じような
お電話があり
掛かってきたのは
朝のオープン8時
お店を開けてすぐです
ちょっと困ってて
仏壇の電気が
つかないんです
どんな形ですか?
細長くて
立ってます!
ロウソク灯ですね!
いえ!
ロウソクではないです!
あれれ!?
何だろう?
立っているなら
ロウソク灯
だと思うのですが・・・
お話しによると
知り合いの方が
お参りに来る前に
早めに直してほしい
とのことで
早速、お伺いしてきました
お客様のご宗派は
「創価学会」
創価学会は
日蓮宗系の宗派になるので
南無妙法蓮華経の
(なんみょうほうれんげっきょう)
文字曼荼羅になります
(もじまんだら)
創価学会の信者さんは
学会員さん専用の
お仏壇を祀っておられ
他の宗派のお仏壇とは
デザインが異なっており
扉が電気式で
自動開閉するので
電気配線などに
大きな違いがあります
自動開閉する
お仏壇の動画はコチラから
↓
まずは
電気が点かないという
お仏具を見てみると
初めて見ました
こ、これ・・・
どうやって点くんだろう?
本体に取り付けてある
差し込み口の調子が
悪いのか?
お仏具そのものが
故障しているのか?
直りますかね~
う~ん
僕も初めて見た
お仏具なので
正直なところ
分からないんです
あら~~
どうしましょう?
状態を見てみますが
分からない時は
専門のお仏壇屋さんに
相談してみてください!
創価学会のお仏壇は
学会員さん専用の
お店があり
広島市内ですと
広島駅の新幹線口側
光町に何店舗かあります
基本的な修理は
僕たちでもできますが
配線の基盤などは
専門店にしかない
ものもあります
今回の電気の修理は
どうしようかと
悩みましたが
原因を探るため
本体から出ている
配線を確認すると
あれれ?
奥の方を
よ~く見ると
ま、まさか・・・
差し込み口から
抜けてるだけ
差し込んでから
スイッチを入れると
点きました
あ、赤く光るんだ
点いてよかった
コンセントが
抜けてるだけというのは
初めてですが
以前には
グロー球の交換だけで
点灯したこともありました
グロー球の
取り換え方法はコチラ
↓
綺麗な色ですね~
まぁまぁ!
ごめんなさいねぇ~
点いてよかったです!
これね!
色を変えられるのよ!
そうなんですか!?
小さなスイッチを
入れると・・・
青に変わりました
色が変化するって
面白ですね
こういった
発想の転換も大事
お仏壇の明かりは
仏さまの「智慧」(ちえ)
をあらわしています
迷いや悩みの闇を
明るく照らす
智慧
逆に真実に対して
目が曇っている状態を
「無明」(むみょう)
といいます
困った時に
一方向だけを見ていると
正しい答えが
見つからないことも
ありますが
赤から青に
変わるという
新しい発想のように
視点を変えると
分かることもあります
UFOキャッチャーには
ぬいぐるみ
という枠組みから離れて
景品を日用品にして
新しい客層へ
広がったように
目のつけどころを
変えてみることも
大切ですね
ということで・・・
電気が点かないときは
差し込み口も
見てみてくださいね
音羽屋では
お仏壇をとおして
仏教の教えで
生きるヒントを
ご先祖さまからは
生きる力を
イキイキできる
ブツダンライフを
お届けします
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
明かりが点くとスグ
ネコちゃんが
飛んできたのですが
ネコに驚いて
おもわずキャッ!と
言っちゃいました
な~む~
そんな
お悩みありませんか?
でも・・・
周りに聞いても
誰も分からないし
家庭によって
事情はバラバラ
どうなるかは
分からないけれど
現在、
悩んでいる状態の
話しをするだけ!
音羽屋では
1,000件以上の実績で
どのような
方法があるのかを
お伝え出来ます
お名前を伏せて
頂いて構いません
もちろん
ご相談だけで大丈夫
お気軽に
事前相談してください
解決の
きっかけになれば
嬉しいです
LINEなら
24時間いつでもOK
LINEには
3つのいずれかで
繋がります
↓
もちろん
お電話(8時~19時)でも
082-231-3721
お気軽にご相談ください
作業風景は
InstagramをCheck
ボチボチ更新中
Profile
お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。
中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。
お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。
音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
プロフィール詳細「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!