
地下鉄サリン事件から
30年・・・
どうして
暴力化してしまうの?
お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい
職人が毎日
ブツブツ言ってます
(1083日目)
↓ ↓ ↓
いつもお仏壇のことを
考えている
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです
このブログは
仏壇職人のぼくたちが
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!
さ~て
本日のブログは・・・
スポーツ観戦
しますか?
はい!
勝ったら
スカッとします?
しますね~
あたたかくなった!?
「春分の日」
昼と夜の長さが
同じになる今日は
お彼岸の中日(ちゅうにち)
にあたり
仏教では
「中道」(ちゅうどう)
を意識する
大切な日でもあります
中道は真ん中
という意味ではなく
状況に応じて
適した判断をする
という意味
有名な薬師寺の
髙田好胤管長が仰った
(たかだこういん)
かたよらない心
こだわらない心
とらわれない心
ひろくひろく
もっとひろく
というのを
思い起こす日
なんですが・・・
今日のブログは
ちょっとかたよった
なが~い内容に
お時間と
ご興味がある方だけ
お読みください
30年前の3月20日
あの悲惨な
「地下鉄サリン事件」が
発生しました
現実とは思えない
オウム真理教による
民間人を狙った行為
お亡くなりになられた
皆様のご冥福をお祈り
するとともに
後遺症に苦しむ方々を
思うと胸が痛みます
あの当時は
高校生だったので
どうして
あんなことが起きたのか
不思議でしたが
大人になり
「宗教」という分野に
関連する仕事をして
少しだけ
気づいた事があります
オウム真理教の暴走
その原因は
教祖による狂気が
もっとも大きな影響
ですが
「集団心理」の
恐ろしさもあったと
思います
「集団」になると
個人の考えとは異なり
思わぬ流れに
発展することも・・・
このとき
集団が与えてくる
影響として
同調圧力
個人的に
「おかしい」と思っても
周りの
「正しい」に流される
責任の分散
一人ひとりの
責任感が薄れていき
重大な行動も
「自分のせいではない」
と感じる
閉鎖的な情報
外部からの情報を
閉ざしてしまい
集団での「価値観」が
絶対になる
カリスマの過信
トップが絶対視され
「この人が言うなら
間違いない!!」
と盲信してしまう
つまり・・・
「正常な判断力」が
集団の中で
どんどん削がれていく
感じです
仏教的に言うと
「無明」(むみょう)
が強まって
自分で考えられずに
我を失った状態
もしかすると・・・
戦時中も
同じような状況で
戦地へと
向かわざるおえない
人が沢山いたのかも
春分の日に
「中道」を
思い起こすことは
極端に走る心理や
行動に対して
自分を見失わないため
大切な習慣なのかも
しれませんね
花園大学の
教授で仏教学者の
佐々木閑先生
(ささきしずか)
先生はいつも
分かりやすく
ユーモアたっぷりに
お釈迦さまや
仏教の本来の姿を
教えてくださいます
佐々木先生の
なんでもQ&Aコーナーで
「宗教が争いの
原因になるのはなぜ?」
という質問に
とても
興味深い回答が
詳しくはコチラ
↓
宗教が
人を不幸にするのは
「征服欲」が
一番の原因なんです
どいう意味ですか?
宗教とは本来・・・
一人ひとりの
生きる苦しみを
取り除くはずのものです
そうですね
信者が増えて
組織化が進むと
その組織を守り、広げ
勢力を伸ばすことが
目標になってきます
ああ・・・
宗教以外でもそうかも
これは
仕方ないんですが・・・
自分の気持ちと
組織全体の在り方が
結びついて
組織が大きくなると
そのまま自分の幸せに
繋がってくるからです
は、はぁ・・・
たとえば
プロ野球だと・・・
応援してる球団が勝つと
自分のことのように
喜んだり
オリンピックでも
日本人が金メダルをとると
自分のことにように
嬉しくなるのと一緒です
え!?
まぁ確かに・・・
同じってだけで
一緒に喜んでるかも
自分と
つながっている
人が勝つと嬉しい!
それは
逆に言うと・・・
自分と
つながっていない
人(球団や他国)が
負けると嬉しい!
ということです
それはあるかも
人を救うはずの
宗教が
人を不幸にする
一番の原因は・・・
正しい自分たちが
勝つことを喜び
正しくない他の連中が
負けることを喜ぶ
つまり征服欲になります
なるほど~
ちょっと
難しい内容ですが
僕はしっくりきました
そういう視点で
宗教や色んな団体を
見てみると
多かれ少なかれ
そういった征服欲で
運営されてて
征服欲が強いと
攻撃的な面があり
そして悪知恵も
言い方を変えると
強くてずるくないと
生き残ってない・・・
とも言えます
まぁこんなこと
考えてたら
キリがないんですが
佐々木先生が仰るには
お釈迦さまがつくった
仏教も例外ではなく
いつの間にか
信者を増やすことが使命!
となって
意に反して
政治的な活動をする
団体も出てきました
もしも宗教が
人を救って
しかも征服欲を持たない
そんな組織として
あり得るのなら・・・
それは
病院のように
として
運営される場合だけ
とのこと
なんとも
意外なことに
敵をやっつけて
スカッ!
とするあの感情が
宗教を暴力化する
一番の原因だったとは
スポーツ観戦しながら
よっしゃー!と
勝った高揚感で
こんな風に
平和が一番だなぁ~
って浸るのは
矛盾があるんですね
本日は
「中道」を思い起こす
春分の日
この国を
より良くするぞ!
なんて考えよりも
ひとり一人が
救われることを願った
お釈迦さまの想いに
立ち返り
かたよらない心
こだわらない心
とらわれない心
ひろくひろく、もっとひろく
自分のこころを
ほぐしてあげる日に
したいですね
音羽屋では
お仏壇をとおして
仏教の教えで
生きるヒントを
ご先祖さまからは
生きる力を
イキイキできる
ブツダンライフを
お届けします
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
風邪
とかけまして
スポーツ
とときます
そのこころは・・・
どちらも
感染(観戦)する
でしょう!
勝ち負けを
考えずに見ようかな~
な~む~
そんな
お悩みありませんか?
でも・・・
周りに聞いても
誰も分からないし
家庭によって
事情はバラバラ
どうなるかは
分からないけれど
現在、
悩んでいる状態の
話しをするだけ!
音羽屋では
1,000件以上の実績で
どのような
方法があるのかを
お伝え出来ます
お名前を伏せて
頂いて構いません
もちろん
ご相談だけで大丈夫
お気軽に
事前相談してください
解決の
きっかけになれば
嬉しいです
LINEなら
24時間いつでもOK
LINEには
3つのいずれかで
繋がります
もちろん
お電話(8時~19時)でも
082-231-3721
お気軽にご相談ください
作業事例はコチラ
Profile
お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。
中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。
お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。
音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
プロフィール詳細「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!