
赤ちゃんの
足跡の作り方?
お仏壇を移動する前の
点検は必須!!
お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい
職人が毎日
ブツブツ言ってます
(1089日目)
↓ ↓ ↓
いつもお仏壇のことを
考えている
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです
このブログは
仏壇職人のぼくたちが
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!
さ~て
本日のブログは・・・
来月から
解体なんですよ!
お忙しいですね!
バタバタなの~
ちょっと
見てもらえる?
わかりました!
もう、夏!?
昨日は
暑かったですね~
水曜日の雪が
ウソのような天気
近所の海辺へ行って
砂浜を散策
入っちゃいますよね~
もちろん僕も
冷たいけど
あ~~気持ちいい
アーシングって
言うんですか?
裸足で歩いたり
素手で自然にふれたり
マイナスイオンで
スッキリ
砂浜に
不思議な足跡が・・・
これは?
イヌ?トリ?
なんだろう?
長い爪で
他のとは違う
独特の雰囲気
ChatGPTに
聞いてみると・・・
これは
イノシシかシカですね
えええ!?
おそらく・・・
山から降りてきた
ニホンジカです
んな!アホな!
山からは
有り得ないとして
宮島から
泳いできたとか
マジかっ
一体・・・
なんの跡だろう?
お仏壇にも
さまざまな痕跡が
ありますが
現在
修復中のお仏壇から
出てきたのはコチラ
お宮のような
宮殿(くうでん)と呼ばれる
屋根の上に
拡大すると・・・
なにか
分かりますか?
こちらは
ドロバチという
蜂の仲間の巣
ハチ
と言っても
おとなしい種類で
巣は幼虫用なので
中は空っぽ
お仏壇から
ドロバチの巣が
出てくるのは珍しくなく
多い時には
5、6個あったことも
縁側を抜けて
開けっぱなしの障子から
入ってきて
よじ登って
泥でせっせと
作ったんでしょうね~
ハチの巣は
縁起がイイという
言い伝えもあるので
子孫繁栄につながる
カモしれません
先日
お預かりさせてもらった
お仏壇にも
とある
痕跡がありました
これから
建て替えされるので
お預かりする前に
まずは
点検しましょう
表面には
艶がありますね
引出しをのぞくと・・・
白カビがビッシリ
その下の
薄引きにも
このままだと
梅雨になってから
さらに広がります
続いて
上部を見ると
こちらも
よい状態ですが
かぶせてある
塵取り(ちりとり)という
天井部分を外すと
ムムム
ゴキちゃんの
フンが・・・
通常は
引出しや下の部分に
多いのですが
よじ登って
住まいにしていた
ようですね
この状態を
お伝えすると・・・
キャァーー
こんなになってたの
仏間は
奥まっているので
湿気が溜まっていた
ようですね
このまんまじゃ
新築には嫌だわ!
取り除けるかしら?
分解をして
取り除くので
お任せください!
お仏壇は
今回のように
パッと見は綺麗でも
内部は
予想外の状態に
なっていることも
とくに
これからリフォームや
建て替えをされる場合
そのままでは
綺麗なお住まいに
悪影響となることも
気になる方は
点検も出来るので
お気軽に仰ってください
「空き家」に
置いてある場合は
こんな問題も・・・
↓
ここなら
どれだけ書いても
波が消してくれます
そうそう
くだらないんですが
赤ちゃんの足跡の
作り方って
ご存知ですか?
①握りこぶしを作って
②小指側をグッと押すと
足の裏ができます!
③ギュっと指を押すと
小さい足跡の完成
イヤン
かわいい足
これなら
本物に見えますね
日常でも
目の前の出来事は・・・
「本物だ!」
と思い込んでいますが
よ~く考えると
自分の「思い込み」
だったり
もしくは
押し付けられた
「常識風」ということも
仏教では
「迷い」と「真実」を
見分けることが大切と
されますが・・・
まぁ
僕の日常は
迷いの連続ですね
そんな時は
お仏壇に手を合わせて
仏さまご先祖に
正直に告白をして
自分の状態を再確認
それだけで
不思議とスーッと
心が落ち着いて
「また
歩きだせばいいか!」
と切り換えます
足跡が
波で消えていくように
私たちの迷いも
手を合わせることで
打ち消して
新しい気持ちで
歩んでいきたいですね
音羽屋では
お仏壇をとおして
仏教の教えで
生きるヒントを
ご先祖さまからは
生きる力を
イキイキできる
ブツダンライフを
お届けします
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
あしあと
とかけまして
カップラーメン
とときます
そのこころは・・・
どちらも
足跡(即席)
でしょう!
この足跡を
ChatGPTに聞いたら
「イヌですね!」って
言われました
な~む~
そんな
お悩みありませんか?
でも・・・
周りに聞いても
誰も分からないし
家庭によって
事情はバラバラ
どうなるかは
分からないけれど
現在、
悩んでいる状態の
話しをするだけ!
音羽屋では
1,000件以上の実績で
どのような
方法があるのかを
お伝え出来ます
お名前を伏せて
頂いて構いません
もちろん
ご相談だけで大丈夫
お気軽に
事前相談してください
解決の
きっかけになれば
嬉しいです
LINEなら
24時間いつでもOK
LINEには
3つのいずれかで
繋がります
もちろん
お電話(8時~19時)でも
082-231-3721
お気軽にご相談ください
作業事例はコチラ
Profile
お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。
中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。
お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。
音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
プロフィール詳細「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!