広島で仏壇の修理修復の専門「音羽屋」の
職人が仏教や仏壇のことを楽しく綴る

コンパクトでモダンなお仏壇に買い替える時に大切なこと!

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

キャラ弁
大失敗!!!

 

 

コンパクトな
お仏壇の選び方!

 

 

お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい

 

 

職人が毎日
ブツブツ言ってます
(1091日目)
↓ ↓ ↓

 

 

 

いつもお仏壇のことを
考えている
 
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです

 
このブログは
仏壇職人のぼくたちが

 
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!

 

 

さ~て
本日のお話しは・・・

 

 


コンパクトでも
いいですか?

会話

大丈夫です!

失礼に
ならないかと・・・

会話

とんでもない!

 

 

 

 

わやじゃ~

 

 

 

 

やはり
学校が休みになると
テンテコマイあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

お兄ちゃん達のお昼に
自分たちと

長女の弁当の計5つ

 

 

 

 

おかずの分量も
よく分からず

 

 

 

 

長女が好きな
サンリオキャラを

作ってみたら・・・

 

 

 

 

なんじゃこりゃ?

 

 

 

 

 

 

もう
キャラ弁はやめとこ冷や汗 (顔)

 

 

 

形はバラバラでも

 

 

 

 

箱の形は違えど
入っている想いは一緒

 

 

 

 

これは

お仏壇も同じですひらめき

 

 

 

 

大きさやデザインに

関わらず

 

 

 

 

ご先祖を通して

仏さまへ手を合わせる

大切な場所ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

先日も
現在のお仏壇から
コンパクトなタイプに
買い替えたい

 

 

 

 

というご相談が・・・

 

先を考えて・・・

小さいお仏壇に
変えようと思うんです

会話

なるほど~

それでしたら・・・

仏さまは
残した方が
イイんですよね!

会話

え!?

よくご存じですね?

ブログを
読んだんですよ!

な~む~
っていうやつ

会話

うわっ!
ありがとうございます!

 

まさか・・・
な~む~が
浸透してるなんて冷や汗 (顔)

 

 

 

 

これまでにも
お仏壇をコンパクトに
という内容で

 

 

 

 

いくつかのブログを
書いてきましたが

 

 

 

 

もっとも大切にして
頂きたいのは

 

 

 

 

ご本尊(ほんぞん)
仏さまです

とお伝えしてきましたほっとした顔

 

 

 

 

 

 

そのブログを

読んでくださり

 

 

 

 

ご本尊である
阿弥陀如来像を
受け継いで

 

 

 

 

お仏像が納まる

コンパクトなお仏壇を
ご用意させてもらいました

 

 

 

 

 

 

お仏壇には
さまざまな形や大きさ

デザインがあり

 

 

 

 

そして
お仏壇の中には
色んな仏具もあります

 

 

 

 

そのまま

全てを受け継ぐことは
尊いことですが

 

 

 

 

環境の変化で

それが難しくなることも
ありますよね

 

 

 

 

この様な状況に
なったとき

 

 

 

 

本当に受け継いで
欲しいことは
何なんでしょうか?

 

 

 

何を受け継ぐのか?

 

 

 

 

私たちが
受け継いでいくこと

 

 

 

 

それは

「手を合わせる」
という習慣になります

 

あれ?

ご本尊の仏さま
じゃないの?

会話

手を合わせる

そのキッカケを
頂くために

仏さまを受け継いで
欲しいんです

そうすると・・・

なんのために
手を合わせるの?

会話

それは

よりよく生きる
ためですね!

そうね~

自分を振り返る
時間になってるわ

会話

感謝をする

その時間と場所が
お仏壇なんです

 

ちょっと
言い方を変えると

 

 

 

 

より良く生きる
ことが
大切なことで

 

 

 

 

そのために

手を合わせる
時間と場所があり

 

 

 

 

そのキッカケ
作るために
仏さまを受け継ぐ

 

 

 

 

 

 

仏さまが
お仏壇に納めてある

 

 

 

 

それによって

家のなかに
尊い場所が存在してぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

敬うという
手を合わせる時間が
作られますほっとした顔

 

 

 

 

それもすべて

より良く生きていく

ため

 

 

いやいや!

そんな事せんでも
生きていけるわ!

 

そう思われる人に
とって

 

 

 

 

手を合わせることは

必要は無い
かもしれません

 

 

 

 

しかし
人生は何があるか
分かりません手 (パー)

 

 

 

 

お釈迦さまが

教えをとかれた目的は

 

 

 

 

もともと
大勢の人のため
ではなく

 

 

 

 

どちらかというと
少人数向けで

 

 

 

 

自分と同じように

人生って生きづらいな~
という人のため

 

 

 

 

生きるということに
何も不自由を
感じてない人に

 

 

 

 

首根っこをつかまえて
無理矢理
教えを押し付けて

 

 

 

 

全人類の幸せを!

なんてことは
考えておられません手 (パー)

 

 

 

 

あれっ!?

・・・話しが
それちゃいました冷や汗 (顔)

 

 

 

 

「手を合わせる」

 

 

 

 

そのために
お仏壇があって

 

 

 

 

ご本尊の仏さま
それだけでも
受け継いで欲しいのは

 

 

 

 

手を合わせる
きっかけ
となるからです

 

 

 

 

なので
お仏像ではなく

 

 

 

 

お供え用の
お花立を受け継ぐ
ことでも

 

 

 

 

手を合わせる
きっかけになれば

イイと思いますほっとした顔

 

 

 

一輪の花

 

 

 

 

以前に
お客さまが
教えてくださったのは

 

祖母はいつも

一輪のお花
お供えしてたんです

会話

一輪だけですか?

その方が
長持ちするからって
言ってたわ

それにね・・・

会話

なんだろう?

自分の出来ることは
一輪の花なのよ

出来ることを
続けたいのって

言っていたのを
思いだします

会話

なるほど~

 

その一輪に
込められた気持ち

 

 

 

 

それはきっと
どんな豪華な花束より

重たくて

 

 

 

 

あったかいですよねハートたち (複数ハート)

 

 

こころは
全ての根っこ

心に従って

すべてが生まれる

 

 

という
教えがあります

 

 

 

 

日々の
忙しい時間の中でも

 

 

 

 

お弁当のように
形や大きさに
こだわるのではなく

 

 

 

 

心を込めるという
時間を
大切にしたいですねほっとした顔

 

 

 

 

 

 

音羽屋では
お仏壇をとおして

 

 

 

仏教の教えで
生きるヒントをひらめき

 

 

 

ご先祖さまからは
生きる力を黒ハート

 

 

 

イキイキできる
ブツダンライフを
お届けしますdouble exclamation

 

 

 

本日もお読みいただき
ありがとうございましたexclamation

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

 

 

キャラ弁
とかけまして

 

レインボーブリッジ封鎖
とときます

 

 

そのこころは・・・

 

 

 

どちらも
箸(橋)がすすまない

でしょう!

 

 

 

じつは・・・

 

 

 

 

ポムポムプリンを
作りたかったんですあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

な~む~わーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

実家の仏壇をどうしよう?
先々が気になるなぁ・・・
話しだけ聞いて欲しいの!

 

 

そんな
お悩みありませんか?

 

 

 

でも・・・

 

 

 

周りに聞いても

誰も分からないしたらーっ (汗)

 

 

 

家庭によって

事情はバラバラあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

どうなるかは

分からないけれど

 

 

 

現在、

悩んでいる状態の
話しをするだけ!

 

 

 

音羽屋では

1,000件以上の実績で

 

 

 

どのような

方法があるのかを

お伝え出来ます指でOK

 

 

 

お名前を伏せて

頂いて構いませんほっとした顔

 

 

 

もちろん

ご相談だけで大丈夫double exclamation

 

 

 

お気軽に

事前相談してくださいひらめき

 

 

 

解決の

きっかけになれば
嬉しいですわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

LINEなら

24時間いつでもOK決定 (OK)

 

 

 

LINEには

3つのいずれかで

繋がりますひらめき

 

 

①LINEアカウント

「@519ahrno」で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック
友だち追加

 

 

③スマホでQRコード

読み取ってくださいね

 

もちろん
お電話(8時~19時)でも

082-231-3721

お気軽にご相談くださいほっとした顔

 

 

 

作業事例はコチラ

 

 

 

作業風景は
InstagramをCheckexclamation
ボチボチ更新中~

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 広島県広島市中区舟入南3丁目13-1
マップを見る
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
音羽屋のHP

           

仏教大好き職人

                               
名前山縣 俊二
住まい広島県

Profile

お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。

中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。

お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。

音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!

プロフィール詳細

カテゴリー