広島で仏壇の修理修復の専門「音羽屋」の
職人が仏教や仏壇のことを楽しく綴る

大頭神社:ゲッターズ飯田お勧めパワースポットの駐車場・御朱印・お守りのカラス!?※動画アリ

神社やお寺

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

2025年巳年は
「妹背の滝」で開運!?

 

 

裏山に隠れた
カラスの神社とは?

 

 

お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい

 

 

職人が毎日
ブツブツ言ってます
(1107日目)
↓ ↓ ↓

 

 

 

いつもお仏壇のことを
考えている
 
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです

 
このブログは
仏壇職人のぼくたちが

 
お仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!

 

 

さ~て
本日のお話しは・・・

 

 


開運のお参りですか?

会話

あ、はい!

導きのカラスを
ご存知ですか?

会話

???

 

 

 

 

今年はここ!?

 

 

 

 

朝、おにぎりを
作っていると・・・

 

 

 

 

ラジオから

神社ソムリエ
佐々木優太さんの声が

 

今年の
開運スポットは

大頭神社です!

会話

え!?

妹背の滝のとこ?

人気占い師
ゲッターズ飯田
さんと

お参りしました~

会話

気になるぞ!

 

佐々木さんは
全国15,000社に行かれた
神社参拝のプロぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

飯田さんは
75,000人を占った
占い界の第一人者ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

お二人が
開運でお勧めする神社へ

参拝してきたので

 

 

 

 

宮司さんから聞いた
隠れたお社まで
詳しくご紹介しますねexclamation

 

 

 

 

あせあせ (飛び散る汗)
ガッツリ書いて
超!長くなってますが

 

 

 

 

読むだけで
あなたの開運
繋がると嬉しいなぁハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

必要なことを

早く知りたい方は
コチラからひらめき

・おみくじ、御朱印、お守り

 

カラスの神社

 

駐車場、トイレ、展望台

 

 

 

なぜ、大頭神社が開運なの?

 

 

 

 

廿日市市大野にある
「大頭神社」
(おおがしらじんじゃ)

 

 

 

 

同じ敷地にある
名勝「妹背の滝」
(いもせのたき)

 

 

 

 

どうして
ここがパワースポット
なのか?

 

 

 

 

 

 

飯田さんによると
2025年巳年(へび)
より良くするには

 

 

しなやかに
形を変えて合わせる

 

目に映らないものが
実になっていく

 

家族が仲良いと

力が増していく

 

④それらを
イメージするのが大事

 

とのこと

 

 

 

 

そこから
佐々木さんが
ソムリエしたのは

 

 

 

 

イメージをする時に
頭を使うので

 

 

 

 

名前に「頭」
入っている神社ひらめき

 

 

 

※「おおず」ではありませんよ

 

 

 

しなやかに
形を変えていくには

「大自然」のチカラ

 

 

 

 

つまり
鎮座する場所が

ひろ~い自然の中ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

さらに
最大の特徴はひらめき

 

 

 

 

社殿に向かって
右側の斜面を
しなやかに流れる

 

 

 

 

妹背の滝のひとつ

女性にみたてた
「雌滝」(めんだき)

 

 

 

 

 

 

さらに

奥に進んでいくと

力強く流れる

 

 

 

 

もう一つの
男性にみたてた
「雄滝」(おんだき)

 

 

 

 

 

 

この夫婦滝(めおとだき)
珍しいのは

 

 

 

 

それぞれが
別々の水系から
来ているという点で

 

 

 

 

二つの滝が
合流する場所こそ

社殿横の川になります台風

 

 

 

 

 

 

別々の水源から
男性と女性が

合わさって一つになる

 

 

 

 

まさしく

自然の流れが
「家族の和」を表しますハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

 

 

そして
目に映らないモノ
といえば

 

 

 

 

祀られている
神さまの一柱は
(ひとはしら)

 

 

 

 

宮島にある
厳島神社初代神職

 

 

 

 

「佐伯鞍職」
(さえきのくらもと)

祀られているんですぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

その厳島神社
といえば
「弁財天」

 

 

 

 

弁財天の使い
といえば「白ヘビ」

 

 

 

 

おおお!

さすが神社ソムリエぴかぴか (新しい)

巳年にピッタリですひらめき

 

 

 

大頭神社&妹背の滝

 

 

 

 

ここからは
社殿、滝の雰囲気を
ご紹介しますわーい (嬉しい顔)

 

 

 

大頭神社(おおがしら)について

 

 

 

 

推古天皇の頃から

(すいこてんのう)
古い歴史がある神社

 

 

 

 

鳥居をくぐって

橋を渡ると
境内と拝殿がありますぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

 

 

拝殿前には
狛犬さんが二対も

いらっしゃいましたよ手 (チョキ)

 

 

 

 

 

 

 

 

参拝の前に
賽銭箱へお金を・・・

 

 

 

 

なんと!

もうすでに

千円と五千円がひらめき

 

 

 

 

それなら僕は
イチマ・・・

 

 

 

 

 

 

やっぱり千円であせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

しめ縄の上には
珍しい
三体の龍の彫刻もぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

おみくじや絵馬も
沢山ありますねぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

 

その横には
末社が祀られてあり

 

 

 

 

 

 

じつは・・・

 

 

 

 

さらに奥に
隠れたお社がある
のですが

 

 

 

 

それを知るのは
まだ先の話しでした猫2

 

 

 

 

 

 

参拝をしたら
妹背の滝を
見に行きましょう手 (グー)

 

 

 

しなやかな雌滝(めんだき)

 

 

 

 

雌滝(めんだき)
拝殿の右手すぐに
見えますが

 

 

 

 

川を挟んで
少し離れています手 (パー)

 

 

 

 

近くで見たい場合は

引き返して

 

 

 

 

手水舎
報國神社の間にある

道を進んで

 

 

 

 

 

 

生い茂る中へ入り
小さな橋を渡ります

 

 

 

 

 

 

 

そうすると
雌滝が目の前にexclamation

 

 

 

 

 

 

落差50mありますが

水流も少なく
おとなしめの滝台風

 

 

 

 

その様子がコチラ

 

 

 

しなやかな流れは

女性
表しているんですねほっとした顔

 

 

 

力強い雄滝(おんだき)

 

 

 

 

雄滝(おんだき)へは

再び拝殿の奥へ進み

 

 

 

 

 

 

もう一つの
橋を渡ります

 

 

 

 

 

 

 

勢いがありますが

音に癒されますハートたち (複数ハート)

 

 

 

橋の下の様子

 

 

 

昔はここで
こどもたちと

水遊びしましたね~

 

 

 

 

ここから

少し進めば

立派な滝が目の前にdouble exclamation

 

 

 

 

 

 

先ほどの

雌滝に比べると
こんなに大きな音台風

 

 

 

 

滝の音はコチラ

 

 

 

落差30mでも

勢いがありますexclamation

 

 

 

 

ただ・・・

 

 

 

 

もっと

近くでみたいなぁ~

 

 

 

 

 

 

ということで

岩を飛び越えて

向こう岸へ手 (チョキ)

 

 

 

 

 

 

すべらないように
用心をして・・・あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

おおお!

やっぱり目の前は
迫力が違いますdouble exclamation

 

 

 

 

 

 

水しぶきがくるほど
勢いがスゴイあせあせ (飛び散る汗)あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

真下からの様子

 

 

 

夏になると

滝つぼの周りは
天然のプールになり

 

 

 

 

僕たちも
何度も入りにきましたウッシッシ (顔)

 

 

 

 

 

 

さすがに今日は
入れないけど・・・

 

 

 

 

これだけは

やっておかないと手 (パー)

 

 

 

 

 

 

正面ウッシッシ (顔)

 

 

 

 

か~ら~の~

 

 

 

 

 

 

マーライオンバッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)バッド (下向き矢印)

 

 

 

 

この自撮りを
対岸から見ると・・・

 

 

 

 

 

ただのアホですたらーっ (汗)

 

 

 

 

ドバドバーっと流れる
この力強さが

男性なんですねぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

夫婦の滝が
開運スポットでも
あるので

 

 

 

 

是非とも
遠くからではなく

近くに行って

 

 

 

 

その音としぶき
マイナスイオンを
体感してくださいねハートたち (複数ハート)

 

 

 

水みくじ、御朱印、お守り

 

 

 

 

滝巡りをしたら

授与品(じゅよひん)
を見にいきましょうひらめき

 

 

 

 

拝殿横にもありますが
平日は
誰もいないので

 

 

 

 

鳥居近くの

社務所(しゃむしょ)
へとむかいますダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

水みくじ

 

 

 

 

さすが

滝の流れる神社

水みくじがありますひらめき

 

 

 

 

 

 

このまま

水に浸すと・・・

 

 

 

サッと現れて
面白いですねハートたち (複数ハート)

 

 

 

御朱印

 

 

 

 

この日は
社務所にて
御朱印を頂きました

 

 

 

 

いくつか
種類がありますが

一目ぼれしたコチラぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

この時期ならではの

ステキな
切り絵の御朱印ですぴかぴか (新しい)

 

 

 

御守り

 

 

 

 

御守り
宮司さんが
ご助言してくださり

 

 

 

 

リハビリ中の
身内用に
肌守りを頂きましたひらめき

 

 

 

 

 

 

そういえば・・・

 

 

 

 

社務所で

宮司の松原さん
お話しをしていると

 

御守りの黒い鳥は
カラスですよ

会話

あ、ホントだ!

ヤタガラスかな?

ゴガラスという

厳島神社を導いた
神さまの使いです

会話

ゴガラス?

拝殿のそばを
あがっていくと

ゴガラス神社も
ございますよ

会話

え!?

もう一度
お参りしてきます!

 

なんと!

ここで初めて
カラス情報をゲットひらめき

 

 

 

 

もう一度
御守りをよ~く見ると

 

 

 

 

 

 

こちらが

厳島神社を今の場所に

導いたという

 

 

 

 

「神鴉」
(ごがらす)

 

 

 

 

現在でも
厳島神社では
神鴉による

 

 

 

 

御島廻り(おしままわり)
御鳥喰式(おとぐいしき)
の神事が執り行われ

 

 

 

 

大頭神社では

その続きとなる
特殊神事

 

 

 

 

「四鳥の別れ」
(しちょうのわかれ)

行われているんですひらめき

 

 

 

隠れた神鴉神社(ごがらす)

 

 

 

 

戻ってみると・・・

 

 

 

 

最初の橋は

「別鴉橋」という名前

(べつあばし)

 

 

 

 

神鴉である
夫婦と
雄雌の子ども

4羽のカラス

 

 

 

 

宮島での神事のあと
ここ大頭神社でも
神事を行い

 

 

 

 

親カラスは
紀州熊野へ飛びたち

 

 

 

 

子ガラス2羽は

弥山みせん)
残ることから

 

 

 

 

「四鳥の別れ」

 

 

 

 

ここから教わる
本当の「家族の和」とは

 

 

 

 

親から子へと

大切なことを伝えて

離れることなんですねひらめき

 

 

 

 

あ!

御朱印にも
4羽のカラスを発見exclamation

 

 

 

 

 

 

宮島で
ご鎮座(ちんざ)

場所を探していた

 

 

 

 

厳島神社
初代神職の佐伯鞍職
先導したという

 

 

 

 

カラスが祀られた
「神鴉神社」はどこに?
(ごがらすじんじゃ)

 

 

 

 

 

 

宮司さんに
教わった通りに

 

 

 

 

境内から
末社が並ぶ場所へと
戻っていくと

 

 

 

 

 

 

奥へと進む
階段がありましたexclamation

 

 

 

 

 

 

どうやらここは
登山道のようです

 

 

 

 

 

 

足もとに気を付けて

と仰ってた
意味が分かりましたあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

 

 

狭い山道を
上がっていくと・・・

 

 

 

 

 

 

お社がありましたdouble exclamation

 

 

 

 

 

 

屋根をふき替えて
新しくなったばかりぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

 

 

すぐそばには

お供えの
俵のおにぎりハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

 

 

お参りをしていると

なんだか
後ろから視線が・・・

 

 

 

 

わわわっdouble exclamation

 

 

 

 

 

 

ふ、福助さん!?

なぜここに?

 

 

 

 

福助さんにも
ご挨拶して帰りますほっとした顔

 

 

 

 

 

 

降りる時は
とくに危ないので

ご注意くださいひらめき

 

 

 

 

カラスの
お導きも
知れて
めっちゃスッキリですぴかぴか (新しい)

 

 

 

駐車場、トイレ、展望台は?

 

 

 

 

今回のコース
グルっと周って

1時間かかりますあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

そこで
ちょっとした注意点ひらめき

 

 

 

駐車場

 

 

 

 

鳥居の前に
第1・第2駐車場があり
トイレもありますひらめき

 

 

 

 

 

 

ただしexclamation

 

 

 

 

夏になると
もの凄く混みますがまん顔

 

 

 

 

僕たちも
毎週のように
遊びに来てましたが

 

 

 

 

ここは無理なので
この先にある
山道へ路駐してましたあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

参拝されるなら
夏場の週末は
避けた方がイイです手 (パー)

 

 

 

トイレ

 

 

 

 

お手洗い
ご本殿から滝への
道中にあり

 

 

 

 

とてもキレイなので

ありがたいハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

 

 

男子は
丸見えなのでご注意をハートたち (複数ハート)

 

 

 

展望台

 

 

 

 

滝を見下ろせる
展望台もありますよひらめき

 

 

 

 

 

 

花々を見ながら
少しだけ上がると

 

 

 

 

 

 

 

雄滝が見えました!

 

 

 

神鴉神社の道より
安全ですが
気を付けてくださいほっとした顔

 

 

 

 

 

 

大自然なので

色んな生き物が
お出迎えしてくれますハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

春や秋に
花や紅葉を見ながらも
ステキですねわーい (嬉しい顔)

 

 

 

開運の導きとは?

 

 

 

 

2025年巳年の
開運スポットとして
ご紹介した

 

 

 

 

大頭神社
妹背の滝ですが

 

 

 

 

神社のHPには
この様に書かれています

 

御参拝の皆様には、最初に神社に参拝をして神様に感謝することをお願い申し上げます。そして、先人・大野の人々が何を大切にしてきたか、歴史伝承を学び後世に伝えていただくことが非常に大切であると神職一同考えております。

 

 

たまたま
お話しできた
松原宮司のお蔭で

 

 

 

 

この場所が
何を大切に
伝えてきたのか
気付かせてもらいましたほっとした顔

 

 

 

 

パワースポットで
より良くなることも
イイ事ですが

 

 

 

 

家族や
身の回りの人

住んでいる地域や自然

 

 

 

 

近い存在
もっと大切にすることが
開運へのお導きぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

僕たちも

仏さま、ご先祖との
繋がりを大切に

 

 

 

 

これからも
手を合わせる文化を

繋いでいきますわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

音羽屋では
お仏壇をとおして

 

 

 

仏教の教えで
生きるヒントをひらめき

 

 

 

ご先祖さまからは
生きる力を黒ハート

 

 

 

イキイキできる
ブツダンライフを
お届けしますdouble exclamation

 

 

 

本日もお読みいただき
ありがとうございましたexclamation

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

 

 

人生の開運
とかけまして

 

 

滝の見どころ

とときます

 

 

 

そのこころは・・・

 

 

 

どちらも
楽さ(落差)だけでは

ないでしょう!

 

 

 

大頭神社へはコチラから


 

 

 

 

な~む~わーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

実家の仏壇をどうしよう?
先々が気になるなぁ・・・
話しだけ聞いて欲しいの!

 

 

そんな
お悩みありませんか?

 

 

 

でも・・・

 

 

 

周りに聞いても

誰も分からないしたらーっ (汗)

 

 

 

家庭によって

事情はバラバラあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

どうなるかは

分からないけれど

 

 

 

現在、

悩んでいる状態の
話しをするだけ!

 

 

 

音羽屋では

1,000件以上の実績で

 

 

 

どのような

方法があるのかを

お伝え出来ます指でOK

 

 

 

お名前を伏せて

頂いて構いませんほっとした顔

 

 

 

もちろん

ご相談だけで大丈夫double exclamation

 

 

 

お気軽に

事前相談してくださいひらめき

 

 

 

解決の

きっかけになれば
嬉しいですわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

LINEなら

24時間いつでもOK決定 (OK)

 

 

 

LINEには

3つのいずれかで

繋がりますひらめき

 

 

①LINEアカウント

「@519ahrno」で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック
友だち追加

 

 

③スマホでQRコード

読み取ってくださいね

 

もちろん
お電話(8時~19時)でも

082-231-3721

お気軽にご相談くださいほっとした顔

 

 

 

作業事例はコチラ

 

 

 

作業風景は
InstagramをCheckexclamation
ボチボチ更新中~

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 広島県広島市中区舟入南3丁目13-1
マップを見る
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
音羽屋のHP

           

仏教大好き職人

                               
名前山縣 俊二
住まい広島県

Profile

お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。

中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。

お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。

音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!

プロフィール詳細

カテゴリー