
シミの原因は
〇〇だった!?
お供えする時に
要注意のお花とは?
お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい
職人が毎日
ブツブツ言ってます
(1110日目)
↓ ↓ ↓
いつもお仏壇のことを
考えている
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです
このブログは
仏壇職人のぼくたちが
お仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!
さ~て
本日のお話しは・・・
このシミ
なにかしら?
お花が原因ですね
そうなの!?
取れるかしら・・・
それは・・・
くぅ~カ・ユ・イ!
花粉用メガネ
目薬でしのいできた
この春
VSヒノキも
そろそろ終わりに
近づいてきた
・・・はず
ああ
早く楽になりたい
お仏壇に
お供えをするお花
その「花粉」を
気にしたことありますか?
え!?
花粉なんて
落ちてるのかしら?
こちらが
お掃除をして出てきた
花粉です・・・
あらやだっ!
ちゃんと
掃除しとかないと
落ちる花粉よりも
大変なのが
ひっつく花粉です!
お供えのお花から
落ちる花粉は
お掃除で取り除けますが
問題となるは・・・
お花がお仏壇の
側面に当たってしまい
そのまま
側面に花粉が
付着してしまうと
そこが
変色をしたり
シミになってしまうんです
分かりやすく
金箔の部分だけを
拡大すると・・・
金箔に含まれる
「金」という素材は
変色をしませんが
金箔には
「銀」と「銅」が
計5%ほど含まれており
その部分が
反応してしまうんです
えええ!
このシミって
取れるのかしら?
う~ん
取れないので
金箔を押し直すしか
ありません・・・
まぁ!
それって
お高いんじゃないの?
は、はい・・・
金が高騰してるので
コロナ前より
上がっています
内部の金箔を
押し直すためには
分解の必要があるので
お預かりしての
作業となります
ちょっと
お花が当たっている位
大丈夫よね!
と思っても
毎日の積み重ねによって
徐々に変色して
金箔の押し直し
となってしまうので
見えない花粉も
気を付けてくださいね
花粉が少ない
お花といえば
何があるでしょう?
仏花の定番といえば
「菊」ですね
色や形も様々
日持ちもするので
超定番ですね
「カーネーション」
も色が豊富で
長持ちをします
花粉が少ない
仏花のスタメンですね
「スターチス」は
ドライフラワーにも
なるほどの耐久力
こちらも
仏花として
よくお供えされてます
その他に
花粉が落ちにくい花は
色々ありますので
お花屋さんで
聞いてみるのも
いいかもしれませんね
逆に
花粉に要注意なのが・・・
「ユリ」は
香りがよくて
見た目も鮮やかですが
花粉の
粘着力が高いのが特徴
お供えされる時は
雄しべをとってから
お供えしましょう
ちょっと
可哀そうですけどね
そういえば
以前に・・・
菊を使って
花の長持ちをさせる
実験をやりました
・10円玉×5枚
・グルグルの銅線
・切り花長持ち液
これらの
どれがお花にイイのか?
結果は
コチラからご覧ください
↓
ここでも
菊を使用しましたが
仏花と言えば「菊」
菊と言えば「仏花」
お供え界の
スーパーレギュラー
白い菊は
「清浄」「追悼の象徴」
でご法事やご命日にむき
黄色の菊は
「陽気さ」「希望の象徴」
として日々のお参りに
ピンク系やスプレー菊は
華やかさ&優しさが
アップします
ご先祖さまに
「喜久」をお届けして
仏さまの
教えをジックリ「聞く」
という
語呂もいい
使いやすいお花ですが
もちろん
故人がお好きだった
お花も心が和みます
生花は枯れたり
しおれたりしますが
それも
お釈迦さまが仰った
諸行無常の教え
花が散るように
すべては必ず
移り変わっていくもの
だからこそ
命はいとおしくて
この瞬間が大切である
「枯れていくから美しい」
手を合わせて
尊い気付きを
受け取りたいですね
音羽屋では
お仏壇をとおして
仏教の教えで
生きるヒントを
ご先祖さまからは
生きる力を
イキイキできる
ブツダンライフを
お届けします
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
ワンちゃん
とかけまして
日本の国花
とときます
そのこころは・・・
どちらも
鼻が利く(花が菊)
でしょう!
桜も国花だそうですよ
へーーくっしゅん
な~む~
そんな
お悩みありませんか?
でも・・・
周りに聞いても
誰も分からないし
家庭によって
事情はバラバラ
どうなるかは
分からないけれど
現在、
悩んでいる状態の
話しをするだけ!
音羽屋では
1,000件以上の実績で
どのような
方法があるのかを
お伝え出来ます
お名前を伏せて
頂いて構いません
もちろん
ご相談だけで大丈夫
お気軽に
事前相談してください
解決の
きっかけになれば
嬉しいです
LINEなら
24時間いつでもOK
LINEには
3つのいずれかで
繋がります
もちろん
お電話(8時~19時)でも
082-231-3721
お気軽にご相談ください
作業事例はコチラ
Profile
お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。
中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。
お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。
音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
プロフィール詳細「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!