ケバタキを使わずに
お掃除スタート!
たったそれだけで
サトリをひらけるの!?
お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい
職人が毎日
ブツブツ言ってます
(537日目)
↓ ↓ ↓
こんにちは!
広島でお仏壇のことなら
音羽屋の山縣です
わたしたちは
まごころこもった
お仏壇の修復で
「仏教のおしえ
で生きるヒントを」
「ご先祖の想いで
生きるチカラを」
イキイキ生きる
ブツダンライフを
お届けしています!
これまでの修復実績を
確認したい方はコチラから
掃除用にケバタキ
持ってきました!
それは
捨てましょう!
え!?
毛をはたくで
おこってます?
ちがいます!!
明日からお盆ですね
(13日~16日)
帰省した時に
お仏壇にお参りをして
お掃除をされる方も
いらっしゃる事でしょう
そこで
昨日の【準備編】に続き
本日は【道具&実践編】
と題して
・家にあるものが道具に
・やってはイケないこと
こちらを
お伝えしていきますね
何かのお役に立てば
嬉しいです
お掃除のブログ【準備編】は
コチラからご覧ください↓
先ずは道具ですが
ほとんどのお仏壇の
横に置いてあるのが
ケバタキ
実は、私たち職人は
このケバタキを
使うことがありません
どうして使わないの?
羽が引っかかって
細工が折れることが
あるんです
お仏壇をよ~く見ると
小さな細工とか
ありますね
たまに
抜けた羽が金具に
挟まったりします
逆に金具が
抜けることもあるので
気を付けてくださいね
柄が長いので
距離感が
分からないんですよね~
お掃除道具は
手のひらサイズが
いいですよ
お勧めはコチラの
手のひらサイズのハケ
この大きさですと
距離感が分かるので
細工や金具を
傷つけることがありません
写真は
お仏壇専用のハケですが
家にあるモノで代用
それは化粧筆
チークをのせる用の
サイズがお勧めですね
化粧筆は人の肌用に
作られているので
とても柔らかくて繊細
お仏壇の塗装面を
はらったりしても
傷がつきにくいんです
クマノ筆のような
高級品でなくてもOK
使用済みを洗って
再利用しても構いません
掃いたあとは
フキンで拭いても
いいですか?
フキンは目が粗いので
傷がつきやすいです
優しい素材がいいのか~
コットン(綿)なら
いいのかも!
そうですね!
着なくなった
綿の肌着やTシャツ
でもいいですよ!
ひと肌に
触れるものだから
優しいのね
綿のメリヤス
であればOK牧場
メリヤスの特徴は
伸縮性があること
Tシャツの中でも
伸び縮みするものと
しにくいのがありますが
伸びるものがおすすめ
お仏壇を磨く時に
強い力がかかりにくく
傷になりにくいんです
写真のように
手のひらサイズに
カットすると使いやすく
ホコリが出にくいのが
イイところです
メリヤスがなければ
お肌用のコットンでも
大丈夫ですよ
よ~し!上から
掃いていきます
ホコリ以外に
色んなモノが
ありますよ~
上の段からは
カリカリの
お米がたくさん
お仏飯ですね
虫のエサに
なってしまいます
下の段には
花びらや花粉が
花粉はくっつくと
取りにくいので
早めに取りましょう
ユリの花粉は
粘着性が強いので
特に注意ですね
そうなんです!
ユリの花は
つぼみから咲くときに
花粉が遠くに飛ぶので
注意してくださいね
はい!
次は拭きますね
拭く時の注意点が
2つあります
金箔は
拭いてはダメ
ですね
正解
もう一つは
水ぶきNGです
水分で塗装が
傷むのですか?
もっと
恐ろしいことに
なるんです
お掃除のなかで
やってはイケないことは
・金箔をさわらない
・水拭きしない
硬く絞ってあれば
水拭きをしても
大丈夫な塗装もあります
しかし問題なのは
塗装よりも
内部の木材になります
見た目だけでは
分からないのですが
お仏壇の木地には
様々な材が使われています
その中でも要注意なのが
MDFという素材
写真の下側がMDF
家具にも多く使われ
木くずの粉に
接着剤を混ぜて
ギュッと固めて作った板
このMDFというボードは
水分を含むと
ブワーッと膨らみます
そして
膨らんだ繊維が
バラバラになって
割れていきます
そうなると
塗装にも
ピキピキッとヒビが
このMDFを
使ってあることが多いのは
お供え物をのせる棚の部分
棚の汚れを取ろうとして
水拭きしてしまうと
隅の方から水分が浸透
ジワジワと
ふくらんでいきます
お仏壇を分解すると
膨らんだMDFを
たまに見かけます
膨らんだMDFは
戻らないので
ご注意ください
MDFの注意点は
こちらのブログから↓
できたーー
ピカピカですね
なんか気持ちが
スッキリしてます
それは
よかったです
お仏壇のお掃除で
重要なことは
「ホコリを取る」こと
それだけを
意識してみてください
ホコリがたまると
そこに湿気がとどまり
カビの原因に
湿気でジメジメすると
虫も寄って
きやすくなります
経年による汚れや
ススによるクスミは
お掃除では取れません
無理やりやって
剥がれたり痛めるより
ホコリを取り除く
だけで大丈夫です
お釈迦さまのお弟子の
周利般得さんは
(しゅりはんどく)
と唱えながら
掃き掃除だけをして
悟りをひらかれました
お盆にはお仏壇の
チリやホコリをはらって
プチサトリを
ひらいてみたいですね
音羽屋では
まごころこめて
お仏壇を修復することで
仏教の教えで
生きるヒントを
ご先祖さまからは
生きる力を
イキイキできる
ブツダンライフを
お届けします
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
お盆に
お参りする時には
この掛け声で
みんなを
集めてくださいね
Profile
お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。
中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。
お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。
音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
プロフィール詳細「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!