サンタはOK!?
お正月を迎えるための
お仏壇の「準備」とは?
お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい
職人が毎日
ブツブツ言ってます
(650日目)
↓ ↓ ↓
いつもお仏壇のことを
考えている
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです
このブログは
仏壇職人のぼくたちが
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!
これまでの修復実績を
確認したい方はコチラから
もうすぐお正月ね~
そうですね~
お仏壇でも
準備が必要かしら?
はい!3つありますよ
ついにキターーー!
園長先生から
サンタクロースの衣装が
届きました
長女が通っている
保育園では
去年まで園長先生が
サンタ役だったそうです
しかし
子どもたちにバレはじめ
「あのサンタは
園長先生だよ~~」
と言いふらされているとか
そこで
なぜか仏壇屋の僕に
白羽の矢が
グフフ
こういうの大好きなの
バレてる?
早速
衣装に着替えてみると
キャーーー
フッサフサやないか~い
あら
後ろには修復中の仏壇が
う~ん
でもこのままでは
面白くないので
どうしよう?
あ
下半身がトナカイとか
ケンタウロス仕様で
ケンタクロースとか
いやいや
トラウマになるだけか
クリスマスの次は
お正月の準備もですね~
写真は毎年恒例で
お客さまが開催される
お餅つき大会
「今年もやるよ!」
とご連絡がありました
大きな鉄工所を
経営しておられる方で
年末にはそこでお餅をついて
振舞ってくださいます
お餅をついて
家に持って帰ってから
お仏壇にお供え
仏さまご先祖さまと一緒に
穏やかなお正月を
迎えたいですよね~
ということで
本日はお正月を迎える前の
お仏壇の「準備」を
お伝えしますね
お仏壇の
お正月「準備」には
3つのポイントがあります
・まずはお掃除
・五つの仏具で
・打敷を使おう
それぞれを簡単に
ご説明いたしますね
準備のはじめは
先ずはお掃除から
一年間の感謝を込めて
お掃除をすることで
心のすすも払われて
清々しい気持ちで
新年を迎えられます
年末でお忙しいと
思いますが
お仏具を丁寧に
並べ直すだけでも
スッキリとしますよ
また
お掃除の注意点もあるので
こちらのブログをご覧ください↓
次はお供え用の
仏具についてですが
お仏壇のお供えには
五供(ごく)と呼ばれる
5種類があります
・お香:お線香
・灯明:ロウソク
・お花:生花
・飲食:ご飯
・浄水:水、お茶
このなかでも
お香・灯明・お花の3つは
「仏の三大供養」として
特に重要とされます
これら三つの
お供え用の仏具である
香炉、灯立、花立
日常では
三具足(みつぐそく、さんぐそく)
といって
一つずつ並べますが
お正月のような
大切な節目のときは
五具足(ごぐそく)にして
豪華にします
これら5つの並べ方は
上のように
香炉を中心にして
両脇に灯立があり
そして花立となります
ロウソクとお花の並べ方は
コチラもどうぞ↓
打敷(うちしき)というのは
お仏壇の中に敷いてある
三角形のキレになります
打敷は日常では
敷かなくてよいのですが
お正月には
あらたまった雰囲気を
演出するためにも
敷いておきましょう
打敷についてはコチラから↓
以上のように
・まずはお掃除
・五つの仏具で
・打敷を使おう
これら3つのポイントで
お正月を迎える準備が
整いました
ここから
お供え物を用意するのですが
折角のお正月
お花を豪華にしては
いかがでしょう
その他、お正月に
おススメのお供え物は
またの機会にしますね
お正月を
おめでたい節目として
お迎えする準備を
お伝えしました
しかし
そんなめでたいムードに
喝をいれたのが
あの有名な一休さん
門松は
冥土の旅の一里塚
めでたくもあり
めでたくもなし
これはよく知られた
一休さんの和歌
昔はお正月になると
全員が年を取っていました
年を重ねておめでたい!
ことではありますが
年を取るということは
また一歩
「死」に近づいたということ
めでたい!めでたい!
と喜ぶだけではなく
目を覚ませよ!
という意味でしょうか
ご先祖のいのちが
あってこそ
自分がいるということ
おめでたいと
祝うだけではなく
いのちの繋がりへの
感謝を忘れないように
したいですね
音羽屋では
お仏壇をとおして
仏教の教えで
生きるヒントを
ご先祖さまからは
生きる力を
イキイキできる
ブツダンライフを
お届けします
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
サンタの衣装を着ると
とっても貧相な見た目
もうちょっと
お腹まわりを
膨らませるためには
・食べまくるか?
・毛布を巻くか?
・風船にするか?
ただいま
サンタが三択中です
Profile
お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。
中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。
お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。
音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
プロフィール詳細「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!