広島で仏壇の修理修復の専門「音羽屋」の
職人が仏教や仏壇のことを楽しく綴る

お仏壇にお供えする「お仏飯」でよく聞かれる3つの事とは?

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

ついに炊飯器が
やってきた!!

 

 

お仏飯でよく質問される
3つのこととは?

 

 

お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい

 

 

職人が毎日
ブツブツ言ってます
(758
日目)
↓ ↓ ↓

 

 

いつもお仏壇のことを
考えている
 
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです

 
このブログは
仏壇職人のぼくたちが

 
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!

 

 

これまでの修復実績

確認したい方はコチラから

 


ご飯が炊けたよーー

会話

いただきまーす!

こらっ!
仏さまが先!

会話

あ!しまった!

 

 

 

 

 

なんて便利なの!

 

 

 

 

わが家に炊飯器が

やってきましたぴかぴか (新しい)ぴかぴか (新しい)

 

 

 

 

数年前に

ジャーが故障してから

ずっと土鍋生活いい気分 (温泉)

 

 

 

 

 

 

長男が高校進学し

お弁当が一つ増えるので

ついに購入ひらめき

 

 

 

 

比べてみると

味は土鍋の方が

断然、美味しいですねうまい! (顔)

 

 

 

 

さらに

炊けるまでの時間は

土鍋のほうが早いダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

 

しかーし!

予約機能があるので

弁当作りが少し楽に手 (チョキ)

 

 

 

 

 

 

春休み中は

朝から5人前を作るので

てんやわんやあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

給食のありがたさを

実感中です冷や汗 (顔)

 

 

 

ご飯のお供え

 

 

 

 

ご飯と言えば

仏さまへのお供えは

お仏飯(ぶっぱん)と言い

 

 

 

 

その他には
お鉢(はち)、
お仏供(ぶく)
など呼び方は色々

 

 

 

 

僕が小さい頃は

ご飯が炊けるたびに
ばあちゃんから呼ばれて

 

 

おはっつぁん
(おはちさん)
お供えしてきんさい

会話

はい!はい!

ハイは一回!

お下がりは
あんたが食べんさい

会話

え~また~~

こりゃあ
ありがたいんよ!

会話

か、かたいたらーっ (汗)

 

 

一日経って
お下がりで頂く

カリッカリのお米あせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

ほんのりと

お線香の香りがしたのを

覚えています冷や汗 (顔)

 

 

 

 

本来
ご飯をお供えする
ということは

 

 

 

 

私たちが

食事できていることへの

感謝のあらわれなりますほっとした顔

 

 

 

お仏飯でよく聞かれる3つのこと

 

 

 

 

お仏飯について

よく聞かれるのが

この3つの質問です

 

 

 

・いくつお供えするの?

・いつまで置いておく?

・毎日じゃないとダメ?

 

 

 

絶対に

これじゃないとダメ!

というルールは

ありませんが手 (パー)

 

 

 

 

前述した

「感謝のあらわれ」

という観点から

 

 

 

 

以下を参考に
してみてくださいねわーい (嬉しい顔)

 

 

 

何個お供えするの?

 

 

 

 

お供えする数は

宗派によって異なり

 

 

 

 

広島において

門徒さんの人数が

一番多い浄土真宗では

 

 

 

 

正式なお仏飯の数は

4つになります

 

 

 

 

・阿弥陀如来さま

・お釈迦さま

・親鸞聖人

・蓮如上人

 

 

 

 

それぞれにお供えしますが

お仏壇では

置く場所もないこともあり

 

 

 

 

 

一般的には

阿弥陀さまと

親鸞さん、蓮如さんへ

3つお供えをします

 

 

 

 

また

浄土真宗以外のご宗派では

 

 

 

 

普段は

ご本尊の仏さまへ
1つだけお供えします

 

 

 

 

ご法事やご命日には

ご先祖さまへお供えをして

合計で2つになります

 

 

 

 

・・・とはいえ

毎日ですからね~

 

 

 

 

お供えが難しい場合は

どのご宗派においても

1つでも大丈夫ひらめき

 

 

 

 

それに

お供えをすることも

大切なお作法ですが

 

 

 

 

お供えをとおして

ご飯を食べられることへ

感謝をする気持ちが

とっても大事なんですほっとした顔

 

 

 

お参りしてスグさげてもいいの?

 

 

 

 

翌日までず~っと

お供えしたままでイイの?

 

 

 

 

いえいえ手 (パー)

 

 

 

 

正式には

朝一番にお供えをして

午前中に下げるのが

よいとされていて

 

 

 

 

これはお釈迦さまが

午前中に1回しか

食事をしなかったことが

由来していますほっとした顔

 

 

 

 

それよりも

写真のように・・・

 

 

 

 

 

 

放っておいて

カリカリになった

ご飯がこぼれると

 

 

 

 

カビや虫が寄ってくる

原因になるので

なるべく早く引くのを

おススメしていますわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

また

翌日になったお下がりを

甘酒にされる

 

 

 

 

というのも

お聞きしましたが

とってもいいですねハートたち (複数ハート)

 

 

毎日は炊かないんだけど・・・

 

 

 

 

最近は

食べる量も減って・・・

 

 

 

 

お一人暮らしの場合

毎日のように

ご飯を炊かないですよね

 

 

 

 

お寺さんによると

毎日できなくても

構わないそうですひらめき

 

 

 

 

それに

朝ごはんがパンの時は

パンのお供えでもOK!

 

 

 

 

ルールやお作法も

ありますが

もう少し柔軟に

捉えてもいいようですねわーい (嬉しい顔)

 

 

 

食事への感謝

 

 

 

 

もちろん

炊き込みご飯の
お供えでも大丈夫手 (パー)

 

 

 

 

旬を味わえるのは

ありがたいことですうまい! (顔)

 

 

 

 

最初に

お伝えしたとおり

 

 

 

 

ご飯のお供えは

食事が出来ることへの

感謝をあらわすもの

 

 

 

 

とはいえ

毎日のように

お供えしていると

 

 

 

 

その行為が

当たり前になってきて

 

 

 

 

お供えをする意味も

忘れてしまいますあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

災害が起きると

当たり前に

食べることが出来た日常も

一瞬にして変わり

 

 

 

 

病気になれば

食べ物を制限されることも

 

 

 

 

そして

同じように生きていても

食事に困っている

人は沢山います

 

 

 

 

ご飯のお供え一つでも

いろんなことを

想像できますね・・・

 

 

 

 

食事も

まともに出来ない

 

 

 

 

そんな時代を

過ごしたことのある

ばあちゃんは

 

 

 

 

本当のありがたさを

知って欲しかったのかも

しれないですねほっとした顔

 

 

 

 

 

 

音羽屋では
お仏壇をとおして

 

 

 

仏教の教えで
生きるヒントをひらめき

 

 

 

ご先祖さまからは
生きる力を黒ハート

 

 

 

イキイキできる
ブツダンライフを
お届けしますdouble exclamation

 

 

 

本日もお読みいただき
ありがとうございましたexclamation

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

 

 

なぞなぞです!

 

 

「ご飯なのにパン

これな~んだ?」

 

 

 

・・・

 

 

 

そう!

 

 

お仏飯(パン)です手 (チョキ)

 

 

 

 

な~む~うれしい顔

 

 

 

 

 

 

 

 

お仏壇のお困りごとは

お気軽にご連絡ください

 

 

お電話(8時~19時)か

LINEなら24時間OK!

 

 

 

公式LINEには

3つのいずれかで繋がります

 

 

①LINEアカウント

「@519ahrno」で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック
友だち追加

 

 

③スマホでQRコードを

読み取ってくださいね

 

 

 

音羽屋の作業風景は
InstagramをCheck
こちらもボチボチ更新中!

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 広島県広島市中区舟入南3丁目13-1
マップを見る
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
音羽屋のHP

           

仏教大好き職人

                               
名前山縣 俊二
住まい広島県

Profile

お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。

中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。

お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。

音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!

プロフィール詳細

月別記事