幻の青い鳥
ブッポウソウを発見!
絶滅危惧種を見つける
ヒントは〇〇の上!?
お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい
職人が毎日
ブツブツ言ってます
(784日目)
↓ ↓ ↓
いつもお仏壇のことを
考えている
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです
このブログは
仏壇職人のぼくたちが
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!
これまでの修復実績を
確認したい方はコチラから
そろそろ
帰ってきてますよ
まぼろしの鳥ですね
見つけるなら
ヒントがあります!
知りたいです!
行ってきます!
本日は「みどりの日」
次男を連れて
仕事現場にむかいます
向かう先は三次市作木町
みどりの日に相応しい
緑いっぱいの山の中
以前にお寺の
お賽銭箱を修復して
お納めさせてもらい
置き場所の下が
不安定とのことで
台の取付けに行ってます
お賽銭箱の修復
についてはコチラ↓
途中にある
川の駅「常清」さんで
トイレ休憩
お
どうやら幻の青い鳥
「ブッポウソウ」が
飛来しているようです
ブッポウソウは
夏の渡り鳥のため
4月末~8月の期間しか
日本にいません
しかも
絶滅危惧種に
指定されているため
数が少ないことから
「森の宝石」や
「青い霊長」と呼ばれる
とても貴重な鳥
ここ三次市作木町は
日本で最もブッポウソウが
見られるという町
作業が終わったら
次男と観察小屋で
探してみようと思います
ブッポウソウの
詳しいことはコチラ↓
広島から車で1時間半
蓮光寺さんに到着です
作業を始める前に
まずは本堂でお参り
それでは作業開始です
まずは
脚の長さを調整します
下のコンクリの兼合いで
左右の高さが違うため
微調整をして
脚を取り付けていきます
プルプルしながら
にネジを入れてます
また動かすかも
ということでしたので
今回は簡易になります
作業が終わり
山門に上がってみたい
と言う次男
蓮光寺さんの山門は
「鐘楼門」といって
門の二階部分には
鐘楼(しょうろう)が
置いてある珍しい形
二階の鐘楼を
ゆ~っくりと小さく
ゴーンと鳴らしてました
作業が終わったので
ブッポウソウの
観察小屋へ行ってきます
観察小屋については
コチラから↓
蓮光寺さんから
歩いてすぐにある
観察小屋
観察すると言っても
どこをどう見ていいのか
分かりません
そう言えば
坊守さんから
まずは
電柱の上にある
巣箱を見つけてみて
なるほどー!
ということで
巣箱探しからスタート
う~ん・・・
写真では
全く分かりませんが
よ~くみると
近くの電柱の上に
巣箱を発見
あったあった!
箱が見える!
その近くにいるかも
あ!
おい!
とり!
あ、おい、とり!
(青い鳥)
巣箱のすぐそばに
電線にとまっている
二羽のブッポウソウを発見
スマホのカメラでは
全く見えない
でも
観察小屋に置いてある
望遠鏡では
ハッキリと見えます
静かに
ジ~っと見てます
すぐ近くの電柱なので
近くまで
歩いて行ってみると
います!います!
つがいかな?
もしくは巣を狙う
オス同士のにらみ合い?
電柱の下から
そろ~っと
スマホを構えると
「ゲッゲッゲ」と鳴いて
一羽が飛んでいったところを
撮影できました
といっても
ハトかカラスか
わからない程度です
飛んでいく瞬間
真っ青で美しい羽根が
こんな感じで
見えましたよ
滅多に
見ることが出来ない
ブッポウソウ
まさか
すぐに見られるとは
本当にラッキーです
やはり
教えて頂いた通り
巣箱を見つけることが
最初のヒントでしたね
ヒントといえば・・・
仏教は
イキイキと生きるための
ヒントをくれる教えです
その仏教を
学んでいくために
必要となるのが
「仏・法・僧」
(ブッポウソウ)
仏:悟りを開いた方
法:その教え
僧:それを学ぶ仲間
学び続ける上で
仲間はとても大切です
そうですよね!
仲間たちと
一緒に過ごすときに
大切なことがあります
それは何ですか?
注意してもらいやすい
存在であることです
なるほど~
注意してもらうことで
自分の考えを
変えていくことが出来ます
が・・・
注意されたら気分が悪い
というのも事実
お釈迦さまが
仰りたかったのは
人からの注意を受け入れる
「素直」が最も大切
ということでしょうね
素直というのは
大人になればなるほど
難しくなるもの
自然の美しいの緑や
まぼろしの青い鳥を見て
純粋に
「きれいだな~」と
思うことで
自分の素直な心に
気づくかもしれませんね
音羽屋では
お仏壇をとおして
仏教の教えで
生きるヒントを
ご先祖さまからは
生きる力を
イキイキできる
ブツダンライフを
お届けします
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
観察の後は川の駅で昼食
まぼろしのトリを
見た後に
トリのから揚げを
注文した次男
自分に素直なのが
トリえです
Profile
お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。
中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。
お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。
音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
プロフィール詳細「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!