
コンクラーベで
いざこざが!?
日本の仏教界でも
ごたごたが・・・
お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい
職人が毎日
ブツブツ言ってます
(1132日目)
↓ ↓ ↓
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです
このブログは
職人のぼくたちが
お仏壇や仏教のことを
お伝えするブログです!
さ~て
本日のお話しは・・・
閉じこもって
選挙ですか?
そうなんですよ~
瞑想しても
いいのかなぁ~
怒られますよ!
閉じこもるの?
ニュースでも
話題になりましたね
全カトリック教会の
最高司祭である
ローマ教皇を選出する
「コンクラーベ」
「ベ」じゃなくて
「ヴェ」の発音
ラテン語の
「con」(共に)
+「clavis」(鍵)
「カギをかけて共に」
という意味らしく
まさしく
教会に閉じこもって
選ぶようです
それって・・・
「こんくらべ」じゃん!
と思うのは
ダジャレ好きだけ
カトリック教会は
13億人もいる
キリスト教の最大教派
宗教団体も
大きな組織になると
様々ないざこざがあって
閉じこもって
トップを決めることに
なったようです
組織の上層部って
色々と大変ですよね
そう言えば・・・
日本における
最大の宗派と言えば
「浄土真宗本願寺派」
(じょうどしんしゅうほんがんじは)
時を同じくして
こちらでも
いざこざがあって
上層部で
大揉めをしていたため
新聞にも
「お家騒動」
と書かれちゃいました
何があったのか
というと・・・
「領解文」という
(りょうげもん)
教えの要点を
230文字にまとめた
文章があり
こちらを
今の人にも伝わるように
上層部で話し合って
現代版に書き換えた
のですが・・・
それに対して
「内容がおかしい」
「勘違いされるよ」
「唱和したくない」
という
反発の声があがり
ネット上でも
かなりの反対意見が
出回っていました
「新しい領解文」の
発表が2023年
それから
反対し続けること
およそ2年・・・
ある意味
こんくら~べです
ついに今年の3月
「新しい領解文」を
取り下げることに決定
トップの決定でも
間違った方向に
進むのを止められた
ということ
なんでしょうね
・・・とまぁ
長々書きましたが
こんなことが
あったのを
ご存知でしたか?
知っていても
知らなくても
あまり変わらない?
そう思えることでも
組織として
存在している場合は
指導者や教えの
ちょっとのズレや
考えの違いが
後々から
大きな変化になることも
あります
コンクラーベも
領解文のことも
どれだけ時間が
掛かったとしても
話し合うべき
大切なことなんですね
2年前に書いた
「新しい領解文」について
↓
宗教における
指導者や教えは
根幹となりますが
私たちの生活には
すぐに
影響してきません
今日一日を
どう生きるか?
その時に
もっとも大切になるのは
「自分の心」
お釈迦さまも
仰っておられます
自灯明(じとうみょう)
法灯明(ほうとうみょう)
を大切にね
明かりですか?
法灯明とは
教えを頼りにすること
自灯明とは
自らを頼りにすること
自らに問う
時間が必要なんだよ~
明かりとは
迷わないように
ということですね!
ニュースや
SNSを見ていると
多くの情報が入ってきて
誰かの言葉に揺れ
周りの行動に流され
自分の感覚が
薄れていきます
お仏壇で
手を合わせる時には
外の情報を閉じて
自分の内なる
静けさに耳を澄ます
内側の感性は
ご先祖から受け継いだ
私だけのもの
きっと
先へとすすむ
明かりが見つかるはず
お仏壇の前で
「ひとりコンクラーベ」
もいいかもしれませね
音羽屋では
お仏壇をとおして
仏教の教えで
生きるヒントを
ご先祖さまからは
生きる力を
イキイキできる
ブツダンライフを
お届けします
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
キリスト教
とかけまして
書道
とときます
そのこころは・・・
どちらも
聖書(清書)が大切
でしょう!
な~む~
そんな
お悩みありませんか?
でも・・・
周りに聞いても
誰も分からないし
家庭によって
事情はバラバラ
どうなるかは
分からないけれど
現在、
悩んでいる状態の
話しをするだけ!
音羽屋では
1,000件以上の実績で
どのような
方法があるのかを
お伝え出来ます
お名前を伏せて
頂いて構いません
もちろん
ご相談だけで大丈夫
お気軽に
事前相談してください
解決の
きっかけになれば
嬉しいです
LINEなら
24時間いつでもOK
LINEには
3つのいずれかで
繋がります
もちろん
お電話(8時~19時)でも
082-231-3721
お気軽にご相談ください
作業事例はコチラ
Profile
お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。
中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。
お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。
音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
プロフィール詳細「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!