春の七草に
ニセモノがいる?
「正しい」よりも
「間違い」が大事!?
お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい
職人が毎日
ブツブツ言ってます
(1017日目)
↓ ↓ ↓
いつもお仏壇のことを
考えている
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです
このブログは
仏壇職人のぼくたちが
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!
これまでの修復実績を
確認したい方はコチラから
何この葉っぱ!
ななくさだよ~
草たべるの?
草(そう)だよ!
あっという間に一週間!
本日は「人日の節句」
七草がゆを
食べる日ですね~
ということで
朝ごはんに作りました
七草がゆ
ではなく・・・
七草雑炊
僕も含めて
育ちざかりが多いので
お粥よりも
しっかり食べられる
雑炊に
お揚げと卵も入れて
おいしかった~
使用したのは
北広島町産の七草
一度は
聞いたことがある
七草の和歌
せり
なずな
ごぎょう
はこべら
ほとけのざ
すずな
すずしろ
これぞ七草
パックには
イラストで紹介して
ありますが
一体どれが何なのか?
すずな(かぶ)
すずしろ(大根)
は分かっても
その他は
草、草、草・・・
全く分からない
ネットで調べて
これで合ってるかな?
はこべら少なっ
なかでも
一番悩んだのは・・・
なずな(ペンペン草)
と
ほとけのざ
ちょっと
ギザギザしてるのが
なずな・・・かな~
というか
「仏の座」っていう
ありがたい名前なのに
標準和名という
日本での正式名称は
「小鬼田平子」
(コオニタビラコ)
っていうんですね~
コオニダ ヒラコ
って人の名前みたい
もっと
ややこしいことに
じつは和名で
「ホトケノザ」という
植物が別にあるらしい
どちらも
仏さまの台座のような
姿形が由来で
七草にある
「ほとけのざ」は
キク科
もうひとつの
和名「ホトケノザ」は
シソ科
へぇ~~~
ただ
それだけの話しですが
ひけらかしたくて
ここまで
調べてしまった
今回のように
知らないことを
ブログに書く時は
ネットを中心に調べて
「正しい」
ことを探します
ただ・・・
自分で言うのも
変ですが
正しいこと
ばかりを探していると
間違うことが
怖くなってきます
正しいが「正義」で
間違いが「悪」
みたいな感覚です
自分の考えが
「正しい」と
思いこんでいると
相手の「間違い」を
指摘したり
受け入れられなくなる
「正しい」を
知っておくことは
大切なことですが
「間違い」もあると
自覚することの方が
大事では?
という言葉を
ご住職から
お聞きしたんですが
これは
自分は善人だと
思い込んでいると
自分の考えを
押し通そうとして
争いになるけど
自分は悪人であると
自覚していれば
こっちが
間違ってるかもと
考えを
通さなくなり
争いがないという言葉
正義の
押し付け合いよりも
相手をも
認めていける関係で
ゆるし合える方が
イイですよね
仏さまに
手を合わせることは
正しい自分に
なるというよりも
間違っている
自分に気が付くこと
悪人の自覚が
大切だよと
仏教は教えてくれます
ある人に言われた
ひと言に腹が立って
ムカムカする
でも
ちょっと待てよ・・・
こちらにも
原因があったから
あの人は
あんなことを
言ったのかも
自分だけが
正しいと言えるかな?
そのように
気づかせてくれるのが
お仏壇で
手を合わせる時間
七草のどれが
ほとけのざなのか?
本当の
ホトケノザは
どっちなのか?
そんなことより
春の自然に感謝して
仏さまのもとで
間違いだらけの自分も
味わいたい
今日は・・・
七草を食べて
クサいお話しに
なっちゃいました
音羽屋では
お仏壇をとおして
仏教の教えで
生きるヒントを
ご先祖さまからは
生きる力を
イキイキできる
ブツダンライフを
お届けします
本日もお読みいただき
ありがとうございました
ちなみに・・・
七草がゆ
とかけまして
豊洲市場
とときます
そのこころは・・・
どちらも
セリがある
でしょう!
二億円のマグロ
食べてみたいなぁ
な~む~
そんな
お悩みありませんか?
でも・・・
周りに聞いても
誰も分からないし
家庭によって
事情はバラバラ
どうなるかは
分からないけれど
現在、
悩んでいる状態の
話しをするだけ!
音羽屋では
1,000件以上の実績で
どのような
方法があるのかを
お伝え出来ます
お名前を伏せて
頂いて構いません
もちろん
ご相談だけで大丈夫
お気軽に
事前相談してください
解決の
きっかけになれば
嬉しいです
LINEなら
24時間いつでもOK
LINEには
3つのいずれかで
繋がります
↓
もちろん
お電話(8時~19時)でも
082-231-3721
お気軽にご相談ください
作業風景は
InstagramをCheck
ボチボチ更新中
Profile
お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。
中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。
お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。
音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
プロフィール詳細「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!