広島で仏壇の修理修復の専門「音羽屋」の
職人が仏教や仏壇のことを楽しく綴る

「節分」でお仏壇にお供えするモノはなにがいいの?

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

オニは~ソト!
フクは~ウチ!

 

 

節分にはお仏壇に

何をお供えするの?

 

 

お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい

 

 

職人が毎日
ブツブツ言ってます
(690
日目)
↓ ↓ ↓

 

 

いつもお仏壇のことを
考えている
 
お仏壇のお困りごと
解決人のヤマケンです

 
このブログは
仏壇職人のぼくたちが

 
大切なお仏壇のことで
お悩みのあなたに
お届けするブログです!

 

 

これまでの修復実績

確認したい方はコチラから

 


節分に豆まきをする
お寺もあるの?

会話

はい、ありますよ!

ということは
仏教の行事なの?

会話

それはですね~

 

 

 

 

 

あっという間に2月!

 

 

 

 

冷たい雨の中雨

月始めの御挨拶に

舟入神社でお朔日参り

 

 

 

 

いつも

赤いエプロン姿の

ご夫婦とお会いしますハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

もう一人

よくお会いする

ご年配の女性

 

 

 

 

いつもお供え用に

一升瓶を

持ってこられます

 

 

 

 

雨が降っているのに

傘も差さずに

来られてましたので

 

 

 

 

参道では

僕の傘で相合いガサにハートたち (複数ハート)

 

 

 

 

小さな神社で

たまにお会いするだけ

 

 

 

 

名前も仕事も素性も

何にも知らない関係

 

 

 

 

ついたち参りで

ついつい立ち話し手 (パー)

 

 

 

 

これで

今月も無事にお仕事が
出来そうですほっとした顔

 

 

 

節分がやってきますね

 

 

 

 

お隣の

マックスバリューには

豆と鬼のお面がズラリdouble exclamation

 

 

 

 

無事に過ごせますように

と言えば

土曜日は「節分」ですね

 

 

 

 

節分と言えば

「鬼はそと!福はうち!」

の豆まき手 (パー)

 

 

 

 

これは

追儺(ついな)と呼ばれる

疫病や災害を追い払う

中国の宮中行事が

 

 

 

 

平安時代に伝わり

日本の宮中行事として

広まっていったそうです

 

 

 

 

 

 

新選組で有名な

京都にある

壬生寺(みぶでら)さん

 

 

 

 

平安時代の後期

白河天皇の発願により

ここ壬生寺で行われた

 

 

 

 

節分厄除大法会

(せつぶんやくよけだいほうえ)

仏教における節分行事の

始まりとされています

 

 

 

 

江戸時代になり

仏教が広がるとともに

庶民にも豆まきが広まり

 

 

 

 

それとともに

お寺の節分会において

豆まきをするところが

増えていきました

 

 

 

 

豆まきは

もともとは仏教とは

関係がありませんが

 

 

 

 

邪気を払い

一年の無病息災を願う

というのは

 

 

 

 

今も昔も

変わぬ想いですねほっとした顔

 

 

 

「節分」のお仏壇のお供えは?

 

 

 

 

去年の写真を見ると

 

 

 

 

スーパーには

これでもか!!!

と言うほどに

太巻きがズラ~~っとあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

 

夕方になれば

一気に半額セールになり

何本か買って帰ったのを

覚えていますうまい! (顔)

 

 

 

 

節分における

お仏壇のお供えは

何かあるの?

と聞かれたことがありますが

 

 

 

 

お盆やお彼岸とは違い

これをお供えしましょう

というのはありません手 (パー)

 

 

 

 

決まりはありませんが

季節の節目でも

ありますので

 

 

 

 

節分のお食事で頂く

「豆」「太巻き」など

 

 

 

 

季節を感じられるものを

お供えされるのは

いいですね

 

 

 

 

そういえば・・・

 

 

 

 

太巻き以外には

「イワシの天ぷら」

「イワシのフライ」など

 

 

 

 

 

 

イワシのお惣菜も

ズラズラ~っと

並んでましたうれしい顔

 

 

 

 

イワシをお供えするのは

ニオイもあるので

気になりますが

 

 

 

 

故人さまがお好きだった

お惣菜なら

喜ばれるでしょうねハートたち (複数ハート)

 

 

 

感謝をして謙虚に過ごす

 

 

 

 

イワシと言えば

魔除けの

「ヒイラギイワシ」手 (チョキ)

 

 

 

 

お仏壇に

「旬」のものを

お供えすることで

 

 

 

 

ご先祖さまと一緒に

日常を過していることを

感じることが出来ます

 

 

 

 

また

お仏壇にお供えしてから

私たちが頂くことを

 

 

 

 

仏さまの

「おさがり」を頂く

と言います

 

 

 

 

お仏壇に

食べ物をお供えするのは

 

 

 

 

私たちが

食べ物に困ることなく

生活できていることへの

感謝をお伝えするため

 

 

 

 

 

そして
おさがりを頂くことで

感謝とともに

 

 

 

 

「謙虚」に過ごす気持ちが

芽生えてきます

 

 

 

 

このことは

お朔日参りも同様で

 

 

 

 

氏神様へ

この土地で無事に

お商売出来ることへの

感謝をお伝えするため

 

 

 

 

「一ヶ月

ありがとうございました

今月も

よろしくお願いします」

 

 

 

 

そう願いながら

月に一度のお参りを

させてもらっています

 

 

 

 

「節分」と言う

大切な節目には

 

 

 

 

「この日まで

ありがとうございました
この先も

無事に過ごせますように」

 

 

 

 

そのように

感謝と誓いをお伝えする

お参りにしたいですねほっとした顔

 

 

 

 

 

 

音羽屋では
お仏壇をとおして

 

 

 

仏教の教えで
生きるヒントをひらめき

 

 

 

ご先祖さまからは
生きる力を黒ハート

 

 

 

イキイキできる
ブツダンライフを
お届けしますdouble exclamation

 

 

 

本日もお読みいただき
ありがとうございましたexclamation

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

 

 

音羽屋の入り口の

「ヒイラギイワシ」

 

 

 

 

の予定でしたが・・・

 

 

イワシが無かったので

ヒイラギメザシあせあせ (飛び散る汗)

 

 

なにを目指しているのやらたらーっ (汗)

 

 

 

な~む~うれしい顔

 

 

 

 

 

 

 

 

お仏壇のお困りごとは

お気軽にご連絡ください

 

 

お電話(8時~19時)か

LINEなら24時間OK!

 

 

 

公式LINEには

3つのいずれかで繋がります

 

 

①LINEアカウント

「@519ahrno」で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック
友だち追加

 

 

③スマホでQRコードを

読み取ってくださいね

 

 

 

音羽屋の作業風景は
InstagramをCheck
こちらもボチボチ更新中!

 

 

①下記をクリック

 

 

②スマホでQRコードを

読み取ってくださいね

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 広島県広島市中区舟入南3丁目13-1
マップを見る
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
音羽屋のHP

           

仏教大好き職人

                               
名前山縣 俊二
住まい広島県

Profile

お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。

中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。

お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。

音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!

プロフィール詳細

月別記事