広島で仏壇の修理修復の専門「音羽屋」の
職人が仏教や仏壇のことを楽しく綴る

お仏壇の扉は閉めるの開けるの?

お仏壇のこと

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

今更ながら・・・


サイドブレーキを

引いたまま

走ってました!

 

 

お仏壇には生きる
秘訣がいっぱい

 

 

職人が毎日
ブツブツ言ってます
(460
日目)
↓ ↓ ↓

 

 

こんにちは!

 

広島でお仏壇のことなら

音羽屋の山縣です

 

わたしたちは
まごころこもった
お仏壇の修復で

 

「仏教のおしえ

で生きるヒントを」

 

「ご先祖の想いで

生きるチカラを」

 

イキイキ生きる

ブツダンライフを

お届けしています!

 

 

これまでの修復実績

確認したい方はコチラから

 


なんか
キーキー聞こえる!

会話

なんでだろう?

あ!
サイド!サイド!

会話

これか!!

 

 

 

 

サイドブレーキを

引いたまま

しばらく走ってしまいダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

 

変な音がして

引いたままに

気づくという情けなさたらーっ (汗)

 

 

 

 

いつの間にか

サイドを引いても

ランプが
つかなくなってしまい

 

 

 

 

エンジンをかけて
ブレーキ踏みつつ

サイドを外す

 

 

 

 

それぐらいは

頭で考えずに

体が覚えてると思ったら

 

 

 

 

意外と

覚えてないんですね冷や汗 (顔)

 

 

 

 

早めに

直してもらいますexclamation

 

 

 

体が覚えていない久々の組立

 

 

 

本日はお仏壇の

(かざり)金具を

打っていますが・・・

 

 

 

 

いつもであれば

どこに何を打つのか

体が覚えていて

スムーズに進めるのですが

 

 

 

 

今回は

「無双(むそう)障子」

に使われる特殊な金具

 

 

 

 

この金具は

姫路仏壇に多く

広島では数が少なく

 

 

 

 

一年振りにさわったので

いつもの組立よりも

手が動かず

考えてしまいました冷や汗 (顔)

 

 

 

 

なぜ、打つのに

考えてしまうのか?

この金具には

ある特徴があるんですひらめき

 

 

 

無双障子(金具)の特徴は

 

 

 

 

お仏壇の障子扉は

写真の様に開いてから

半分に折りたためる

ようになっています

 

 

 

 

内側にだけ

折りたためるのが

通常ですが

 

 

 

 

無双障子の場合は

外側にも折れるように

なっており

 

 

 

 

 

 

そのために

ひとつの扉の軸に

内開きと外開きの

二つの丁番を使います

 

 

 

 

打ち込む位置がズレると

開閉しなかったり

スキマが出来たり

 

 

 

 

慎重に繋いでから

本体に吊り込んで

開閉を確認し

無事に完成です手 (チョキ)

 

 

 

 

 

 

お仏壇はなぜ二重扉なの?

 

 

 

 

お仏壇は

なぜ二重の扉に

なっているのでしょう?

 

 

 

 

一般的な説では

お仏壇はお寺を模して

作ってあるとされ

 

 

 

 

外側の大きな扉(雨戸)

お寺の山門をイメージし

 

 

 

 

内側の

格子状の扉(障子扉)

 

 

本堂の内陣と言われる

仏さまの場所と

外陣(げじん)と呼ぶ

私たちがお参りする場所

 

 

その間にある

巻障子を模している
とされています

 

 

 

 

巻障子(まきしょうじ)

というのは

コチラになります

 

 

 

当社が施工する前に閉じた巻障子

 

 

 

お寺を模している

という説以外に

僕の先生からは

 

仏壇は
ご先祖さんの家や

会話

家ですか?

昔の家には
雨戸があって
障子がついとったやろ

会話

それで
外側を雨戸
内側を障子と

亡くなってからも
くつろいで
もらえるように
作らなあかんで!

 

と教わりました

 

 

ご先祖様に

くつろいでもらう

と考えると

 

 

 

 

夜は家のように

閉めた方が

いいのでしょうか?

 

 

 

お仏壇の扉は閉める?開けたまま?

 

 

 

 

扉の開け閉めに関して

明確な決まりは

ありません

 

 

 

 

寺院や家の

夜の戸締りのように

「閉める」という方も

いらっしゃるかと

 

 

 

 

しかし音羽屋では

「開けっ放し」

お勧めしています

 

 

 

 

一番の理由は

湿気を避けるため

 

 

 

 

家のように広い空間ですと

閉じていても

すぐに湿気ることは

ありませんが

 

 

 

 

お仏壇の中は

風が周りにくい

狭い空間

 

 

 

 

お供え物の

ご飯や果物

お花などが中にあると

 

 

 

 

すぐに湿気がたまり

カビが生えてきます冷や汗2 (顔)

 

 

 

 

 

 

さらに金具にも

影響が出てくると

緑青も発生ふらふら

 

 

 

 

 

 

より長く美しい状態で

お仏壇をたもって

頂くためにも

 

 

 

 

扉は開けっ放しに

しておいてくださいねひらめき

 

 

 

 

扉を閉め切ると

中におられる

仏さまご先祖様も

息苦しいかもしれませんねがまん顔

 

 

 

 

 

お仏壇はご先祖さんに

くつろいでもらう場所

 

 

 

 

 

今日は

ブログのお蔭で

先生の言葉を

思い出すことができました

 

 

 

 

今よりも技術が
身についていなかった

あの頃を思い出し

引き続き精進します手 (グー)

 

 

 

 

 

 

音羽屋では
まごころこめて

お仏壇を修復することで

 

 

仏教の教えで
生きるヒントをひらめき

 

ご先祖さまからは
生きる力を黒ハート

 

 

イキイキできる
ブツダンライフを
お届けしますdouble exclamation

 

 

 

本日もお読みいただき
ありがとうございましたexclamation

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

 

現在の走行距離は

199,740キロ

 

 

 

 

今日の福山への納品で

20万キロになりそう

 

 

 

点検するから

まだまだ

一緒に走ってね~

 

 

 

な~む~うれしい顔

 

 

 

 

 

 

 

 

お仏壇のお困りごと

お気軽にご連絡ください

 

 

電話8時~19時)か

LINEなら24時間OK!

 

 

 

公式LINEには

3つのいずれかで繋がります

 

 

①LINEアカウント

「@519ahrno」で検索

 

 

②こちらのボタンをクリック
友だち追加

 

 

③スマホでQRコードを

読み取ってくださいね

 

 

 

音羽屋の作業風景は
InstagramをCheck
こちらもボチボチ更新中!

 

 

①下記をクリック

 

 

②スマホでQRコードを

読み取ってくださいね

 

 

 

LINEで送る
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

お問い合わせ

住所 広島県広島市中区舟入南3丁目13-1
マップを見る
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日
音羽屋のHP

           

仏教大好き職人

                               
名前山縣 俊二
住まい広島県

Profile

お仏壇の修復業を主として、広島県内を中心に仏壇に関するお困り事を解決しています。

中国地方で唯一工法特許を取得した洗浄技術の使用許可を持っています。

お仏壇を美しく、よみがえらせることで、より多くの家の、その家らしさをよみがえらせていきます。

音羽屋では、まごころこめて、お仏壇を修復することで
「仏教の教えで生きるヒントを」
「ご先祖さまからは生きる力を」
イキイキできるブツダンライフを伝えていきます!

プロフィール詳細

カテゴリー